むき出しになった水道管は、管が凍ったり、破裂したりすることがあります。特に、北側や日陰、風当たりの強い場所の水道管は、注意が必要です。寒くなる前に寒波対策をしておきましょう。
水道管の保温
-
(1)
むき出しになっている水道管に保温チューブなどを巻く。保温チューブはホームセンターなどで購入できます。
-
(2)
水道メーターは布を入れたビニール袋などで保温する。マンションなどのパイプスペース内にある水道メーターも保温対策が必要です。
-
(3)
給湯器にも対策が必要です。メーカーや販売店へ確認を。

▲保温チューブの取り付け

▲水道メーターの保温

▲マンションのメーターの保温
寒波の前に水道の元栓の位置をチェック

水道の元栓は水道メーターボックスの中にあります。
水道管が破裂した場合は、水を止めて修繕の依頼をしましょう。水道の元栓を時計回りに回すと水を止めることができます。
水のくみ置きの用意を
気温が氷点下となるときは、水道管が凍結して水道が使用できなくなることがあります。あらかじめ水をくみ置きしておきましょう。
また、水を少量(糸を引く程度)出すことで、凍結を防止することができます。
もし凍結してしまったら
水道管にタオルや布をかぶせてから蛇口を開け、蛇口の方からぬるま湯をゆっくりとまんべんなくかけてください。このとき、決して熱湯をかけないように注意してください。水道管が破裂することがあります。
漏水の早期発見のために

▲水道メーター
「普段どおりに水道を使っているのに使用水量が増えた」「水道管から異常な音がする」という場合は漏水の可能性があります。次の方法で漏水の有無を確認できます。
-
(1)
家にある全ての蛇口が閉まっていることを確認してください。
-
(2)
水道メーターのパイロットが回っていれば、宅地内で漏水している可能性があります。
-
(3)
水道の元栓を閉めて、地元密着型水道修繕工事店(地元修繕店)か北九州管工事協同組合 電話093-592-1592に相談してください。
※地元修繕店の詳細情報は市上下水道局のホームページでご覧になれます。
- 問い合わせ
- 上下水道局配水管理課 電話093-582-3066