北九州市政だより

NO.1486

文字サイズ

子育て

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

3歳児健康診査で眼科屈折検査を実施しています

 子どもの目の機能は、3歳頃までに急速に発達し、6〜8歳くらいでほぼ完成します。この期間に、「物をくっきりと見る」ことが妨げられると、視力の発達は十分に進みません。乳幼児は見えにくさを自覚していないことが多いため、弱視などの早期発見・治療が大切です。
 屈折検査とは、眼のピントが合うために必要な度数(屈折)を調べる検査です。機器のレンズを見るだけで実施でき、1分もかからずに完了します。3歳児健康診査で屈折検査を実施できる医療機関は市のホームページでご確認ください。

問い合わせ
子ども家庭局子育て支援課 電話093-582-2082へ。

先天代謝異常等検査の実証事業を開始します

 北九州市では赤ちゃんの生まれつきの代謝異常の早期発見・治療のために先天性代謝異常等検査を公費で実施しています。令和7年度は、こども家庭庁が実施する実証事業に参画し、モデル的に対象疾患が2疾患(重症複合免疫不全症(SCID)と脊髄性筋萎縮症(SMA))追加になります。

対象
令和7年7月1日以降に市内医療機関で出生した新生児
料金、費用
採血にかかる費用などは自己負担

 産科医療機関で実証事業参画同意書の提出が必要。詳細は産科医療機関か、子ども家庭局子育て支援課 電話093-582-2082へ問い合わせを。

おひさまのいえ・もりのいえの親子宿泊

 ゲームや野外活動、情報交換など。

(1)(若松区大字竹並、電話093-741-0468) 9月6日(土)〜7日(日)(1泊2日)。

対象
平成31年4月2日〜令和2年4月1日に生まれた子どもと父親
定員、定数
16組

(2) 9月27日(土)〜28日(日)(1泊2日)。

対象
平成31年4月2日〜令和2年4月1日に生まれた子どもと母親
定員、定数
24組

共通の内容

料金、費用
1人1590円
申し込み
(1)は7月11〜31日に市のホームページからの申し込みで。(2)は、はがき(1組だけ)にと生年月日、子の性別を書いて8月20日までに、もりのいえ(〒800-0246小倉南区大字長野530-3、電話093-475-8107)へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

「赤ちゃんの駅」に「搾乳マーク」を掲示します

 出産後の女性が衛生的で落ち着いた場所で搾乳できるように、授乳が可能な「赤ちゃんの駅」に「搾乳マーク」を掲示します。ぜひご利用ください。詳細は子ども家庭局総務企画課 電話093-582-2280へ問い合わせを。


▲搾乳マーク

ページの
先頭へ戻る