北九州市政だより

NO.1486

文字サイズ

門司区

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

無料相談

人権法律相談

 弁護士が相談に応じます。8月7日(木)13時30分〜16時30分、(吉志新町2丁目)で。

定員、定数
先着6組
申し込み
7月31日から同施設 電話093-481-4599へ。

こころの健康相談・アルコール相談

 精神科医などが応じます。8月8日(金)13時30分〜15時30分、で。

対象
こころの病気に関する相談のある人
定員、定数
2組
申し込み
8月4日までに門司区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-321-4800へ。

高齢者・障害者あんしん法律相談

 弁護士が応じます。8月14日(木)13〜17時、門司区役所で。

対象
おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など
申し込み
8月8日までに門司区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-321-4800へ。

門司体育館のスポーツ

簡単トレーニング&らくらくストレッチ教室

 8月1日〜9月26日のおおむね毎週金曜日(全8回)13〜14時。

料金、費用
参加費6160円

簡単トレーニング&らくらくストレッチ教室のイラスト

ボディバランス教室

 8月1日〜9月26日のおおむね毎週金曜日(全8回)14時15分〜15時15分。

料金、費用
参加費6160円

背骨コンディショニング

 8月4日〜9月29日のおおむね毎週月曜日(全6回)13時50分〜14時50分。

料金、費用
参加費4620円

リフレッシュヨガ教室

 8月4日〜9月29日のおおむね毎週月曜日(全7回)14時55分〜15時55分。

料金、費用
参加費5390円

共通の内容

 (高田1丁目)で。

対象
18歳以上
定員、定数
先着各10人
申し込み
7月18日から同施設 電話093-381-6445へ。

門司区防災シリーズ 〜避難するタイミング

 市が発令する避難指示等の「避難情報」と気象庁等が発表する「防災気象情報」が、5段階の警戒レベルで提供されます。とるべき行動を理解して、いざという時の避難行動に役立てましょう。

  • テキストで表示する
  • 表で表示する

避難情報等

  • 警戒レベル 避難情報 とるべき行動
  • 警戒レベル5 緊急安全確保 命の危険 ただちに安全確保!
  • 〜〈 警戒レベル4までに必ず避難!〉〜
  • 警戒レベル4 避難指示 危険な場所から全員避難
  • 警戒レベル3 高齢者等避難 危険な場所から高齢者等は避難

防災気象情報

  • 警戒レベル相当 洪水情報 土砂災害情報
  • 警戒レベル5相当 氾濫発生情報 大雨特別情報(土砂災害)
  • 警戒レベル4相当 氾濫危険情報 土砂災害警戒情報
  • 警戒レベル3相当 氾濫警戒情報 洪水警報 大雨警報
5段階の警戒レベル表

 警戒レベル5は、すでに災害が発生・切迫し、安全な避難ができない状況です。「レベル4だからまだ大丈夫」ではありません!
 必ず警戒レベル4「避難指示」までに危険な場所から避難しましょう!

安全な場所にいる人は、必ずしも避難所に避難する必要はありません。

問い合わせ
門司区役所総務企画課 電話093-331-0001へ。

【選挙】 参議院議員通常選挙の当日投票所について

 7月20日執行の参議院議員通常選挙において、以下のとおり変更があります。該当する地区にお住まいの人はご確認ください。

(1)第3投票所 について

 工事のため、正門は車で通行できません。裏門の臨時駐車場をご利用ください。

(2)第19投票所の変更について

  • テキストで表示する
  • 表で表示する
  • 今回の投票所 (大里戸ノ上3丁目)
  • 前回の投票所 萩ヶ丘小学校
第19投票所変更の表

(2)の該当地区については、入場整理券をご確認ください。

問い合わせ
門司区選挙管理委員会事務局 電話093-331-1880へ。

健康だより

門司区役所健康相談コーナー 電話093-331-1888

<1>受けて延ばそう健康寿命

(1)特定健診
対象
40〜74歳の国民健康保険加入者
料金、費用
受診無料

 マイナ保険証、マイナポータルの資格情報画面、資格確認書のいずれかと特定健診受診券が必要。

注)後期高齢者医療制度の被保険者は福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651-3111に問い合わせを。

特定健診のイラスト

(2)若者健診
対象
18〜39歳
料金、費用
受診料1000円
(3)基本健診
対象
40歳以上の生活保護受給世帯の人
料金、費用
受診無料

 健康診査受診券が必要。

(4)結核・肺がん検診
対象
40歳以上
料金、費用
受診無料(喀痰(かくたん)検査は900円)
(5)骨粗しょう症検診
対象
18歳以上
料金、費用
受診料500円
(6)肝炎ウイルス検査
対象
過去に受診したことのない人
料金、費用
受診無料
(7)大腸がん検診
対象
40歳以上
料金、費用
受診料500円
(8)前立腺がん検診
対象
50歳以上の男性
料金、費用
受診料1000円

(1)(8)共通の内容

 11月6日(木)13時30分〜15時と11日(火)9〜10時30分、(小森江3丁目)で。

(9)胃がん検診

 ※昨年度、胃内視鏡検査を受けた人は、今年度は受けられません。

対象
35歳以上(妊婦は除く)
料金、費用
受診料は35〜39歳1000円、40〜69歳900円
  • ●門司区医師会健診会館(小森江3丁目)=11月11日(火)9〜10時30分
  • (吉志新町2丁目)=11月18日(火)9〜10時。

(1)(9)共通の内容

 70歳以上の人などを対象にした無料の制度があります。各日定員に達するまで先着順。

申し込み
8月6日(11月11日実施分は8月11日(電話予約は12日)、11月18日実施分は8月18日)9時から集団検診予約センター 電話0570-783-077か電話093-953-6168かインターネットで。

<2>マタニティ教室

 (1)赤ちゃんのお世話の仕方など=8月20日(水)
 (2)妊娠中の食事の話、歯の健康の話など=8月27日(水)。

<2>共通の内容

 13時30分〜14時40分(受け付けは13時20分から)、(錦町市民センター2階)で。

対象
妊婦
定員、定数
各日7人

 母子健康手帳が必要。

申し込み
(1)は7月20〜26日、(2)は7月27日〜8月2日にインターネットで。

ページの
先頭へ戻る