北九州市政だより

文字サイズ

過去の市政だより

創刊号(昭和38年9月1日号)から最新号の前号までの市政だよりを掲載しています。

令和4年(第1401号~第1424号)

1月1日号(第1401号)

令和4年1月1日号
  • 特集 年初めの一冊 お正月に読みたいおススメの本
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 子育て世帯へ給付金を支給します
  • 18歳までの子ども医療費を助成します
  • 日本百名月達成記念大会 「全国名月サミット」を開催します
  • 北九州市役所しごと研究セミナー
  • 大人のための大学教育プログラム「i-Designコミュニティカレッジ」
  • 花壇のスポンサー企業・団体を募集
  • 市立霊園の使用者を募集します

1月15日号(第1402号)

令和4年1月15日号
  • 特集1 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 特集2 風力発電関連産業の総合拠点化
  • 確定申告の申告期限は3月15日(火)まで
  • 「若戸大橋」と「百年庭園の宿 翠水(すいすい)(旧 旅館田川 離れ)」の国文化財指定・登録が決定しました
  • 受けていますか? がん検診
  • あんしん通報システムのご利用を
  • 不法投棄等通報員を募集

2月1日号(第1403号)

令和4年2月1日号
  • 特集 市県民税の申告は郵送で!
  • 感染拡大防止へのご協力をお願いします
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 住民税非課税世帯などへ臨時特別給付金を支給します
  • 粗大ごみ処理手数料がキャッシュレス決済できるようになります
  • 入園・入学前に予防接種を
  • 北九州市都市景観賞&まちなみ10選決定!
  • 長崎街道ひなまつり 木屋瀬宿〜立場茶屋銀杏屋
  • 平尾台野焼きを実施します
  • 話さずに119番通報できます「Net119」
  • 市政モニターを募集します
  • まち美化推進員(ボランティア)を募集
  • 新農業者育成研修の参加者を募集

2月15日号(第1404号)

令和4年2月15日号
  • 特集 DX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 新型コロナウイルスによる感染が拡大しています。感染拡大防止にご協力ください。
  • 黒崎&折尾で同時開催! 謎解きイベント
  • 就活を応援! 「キタキューIT JAM」を開催
  • 新型コロナ感染症に伴う緊急経済支援のお知らせ
  • 園長退任記念講演会「動物園と私」
  • 「まちの政治をみつめよう学級」を作りませんか?
  • 北九州マラソン2022は中止です
  • 防災ガイドブックを配布します
  • 不登校について考えましょう

3月1日号(第1405号)

令和4年3月1日号
  • 特集 春の水辺に出かけよう
  • 子育て世帯への臨時特別給付金の申請期限は3月31日です
  • 新型コロナ感染症に伴う各種支援策のお知らせ
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 北九州合同会社説明会を開催
  • 北九州市民スポーツ賞の受賞者を決定
  • 236人・7団体が北九州市表彰を受賞
  • 市民文化賞の受賞者を決定
  • 「林芙美子文学賞」の受賞作品を決定
  • 春の火災予防運動「住宅防火 いのちを守る 10のポイント」
  • 令和4年度北九州市職員採用試験の日程
  • お得なプレミアム付き商品券を販売
  • 市政だよりはスマホで見ることができます

3月15日号(第1406号)

令和4年3月15日号
  • 特集 ゼロカーボンシティ
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 給付金を受け取れていない離婚家庭などへ支援給付金を支給
  • 住民税非課税世帯などへの臨時特別給付金の申請はお早めに
  • 新型コロナウイルス感染症に伴う緊急経済支援策のお知らせ
  • 18歳から大人に――4月1日から成年年齢が18歳に引き下げられます
  • 「マイナポイント」と「マイナンバーカード」の申し込みをお手伝いします
  • 令和4年度 土地・家屋価格等縦覧帳簿、固定資産課税台帳の閲覧
  • スペースワールド駅周辺を自転車放置禁止区域に指定

4月1日号(第1407号)

令和4年4月1日号
  • 特集 自治会・町内会活動
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 4月から国民健康保険料や保育料などの納付相談等の窓口が変わります
  • 自衛隊への募集対象者情報の提供方法が変更になります
  • 子ども・ひとり親家庭等・重度障害者医療費支給制度
  • 就職活動を応援します! 北九州合同会社説明会を開催
  • 助成金・補助金などをご活用ください
  • 4月から旧安川邸を一般公開します
  • 北九州市ほたる館の催し
  • 河内藤園の入場券販売方法のお知らせ
  • 門司港発着! 市民クルーズのお知らせ
  • まちがい1(ワン)の答え

4月15日号(第1408号)

令和4年4月15日号
  • 特集 八幡東区東田地区の新たな魅力と新科学館「スペースLABO」の開館
  • 4月19日(火)「平和のまちミュージアム」が開館します
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • ゴールデンウイーク期間中の救急医療体制
  • 不登校児童・生徒を支援します「教育支援室」
  • 後期高齢者医療保険料のお知らせ
  • 国民健康保険料のお知らせ
  • 北九州市職員を募集しています
  • 4月1日号掲載記事のおわびと訂正
  • 夜景の美しい街「全国1位」になりました!

5月1日号(第1409号)

令和4年5月1日号
  • 特集 令和4年度予算
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 光化学スモッグやPM2.5にご注意を
  • 国民健康保険 特定健診無料受診券を送付
  • 献血にご協力をお願いします
  • 北九州市ほたる館が開館20周年を迎えます
  • 市政だよりデジタル版に「地図タップ」機能を追加しました
  • 小・中学生64人と5団体を善行表彰(福原賞)
  • 市民活動を助成します
  • 北九州市職員(上級等)採用試験
  • 道路上の乗り入れ(段差解消)ブロックなどは禁止です
  • 北九州市PR動画「New U begins」を公開中!

5月15日号(第1410号)

令和4年5月15日号
  • 特集 子どもの交通安全
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 新型コロナウイルス感染症に伴う緊急経済支援策
  • ギャンブル等依存症で悩んでいませんか?
  • 6月4〜10日は歯と口の健康週間です
  • 5月31日は「世界禁煙デー」
  • 5月31日〜6月6日は「禁煙週間」
  • 砂津長浜トンネルが開通します
  • いきがい活動ステーション サテライト(分館)を開設
  • HIV・梅毒・クラミジアの検査を受けましょう
  • 介護保険のお知らせ

6月1日号(第1411号)

令和4年6月1日号
  • 特集 防災、命を守る行動を!
  • 大雨や台風による災害に備えましょう
  • 児童手当の制度が変更になります
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 北九州PCB廃棄物処理事業の継続について
  • ラグビー日本代表戦「日本 対 ウルグアイ」
  • ムーブフェスタ
  • 固定資産税ゼロ特例(先端設備等導入計画)について

6月15日号(第1412号)

令和4年6月15日号
  • 特集 北九州市の未来予想図
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 住民税非課税世帯などへ臨時特別給付金を支給します
  • 低所得の子育て世帯へ生活支援特別給付金を支給します
  • 参議院議員通常選挙のお知らせ
  • ヤングケアラー相談支援窓口を開設しました
  • 折尾駅北側の一般車乗降場が移転します
  • マイナポイント第2弾本格スタート
  • 北九州合同会社説明会を開催
  • 北九州市自治会活動応援事業者を表彰しました
  • 市入札参加資格の審査申請を受け付けます
  • 消費税インボイス制度説明会の開催について
  • 国民健康保険料のお知らせ

7月1日号(第1413号)

令和4年7月1日号
  • 特集 人権擁護委員ってどんな人
  • 7月は「社会を明るくする運動」の強化月間です
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 後期高齢者医療制度のお知らせ
  • 風力発電に関するお知らせ
  • 半年間密着支援「あなたのお店!サポート事業」
  • 7月10日(日)は、参議院議員通常選挙の投票日です
  • 夏祭りや花火大会の開催のお知らせ
  • 7月は河川愛護月間です
  • 夏のおでかけを応援します

7月15日号(第1414号)

令和4年7月15日号
  • 特集 日本一の夜景
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 肝炎ウイルス検査を受けましょう
  • 子宮頸がんワクチンの予防接種を行っています
  • 国民健康保険料と介護保険料が減免できる場合があります
  • 門司港を街ぶらするなら「じーもの探索マップ」のご利用を
  • 観覧席販売のお知らせ
  • ニセ電話詐欺防止機能付き電話機の購入を補助します
  • 家庭での省エネ家電購入を支援します
  • 製品プラスチック回収モデル事業にご協力ください
  • 海やため池での事故に気をつけましょう
  • 北九州いのちの電話
  • 国民健康保険のお知らせ

8月1日号(第1415号)

令和4年8月1日号
  • 特集 平和のまちミュージアム
  • 児童扶養手当などの手続きを
  • 所得状況届の提出を
  • 後期高齢者医療制度の窓口負担割合の見直し
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • お盆期間中の救急医療体制
  • 「北九州マラソン」ランナーとボランティアを募集
  • 「北九州マラソン」10周年記念写真展を開催
  • 国重要文化財指定記念 若戸大橋ウォーキング
  • 北九州市職員を募集します
  • お盆のU・Iターン応援プロジェクト

8月15日号(第1416号)

令和4年8月15日号
  • 特集 北九州の山へようこそ
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 〜全国的に新型コロナウイルスによる感染が拡大しています〜 感染防止へのご協力をお願いします
  • 「とびうめ@きたきゅう」に登録しませんか
  • 仕事と育児や介護を両立できる取り組み 育児・介護休業法の改正について
  • 北九州いのちの電話自殺予防シンポジウム
  • 子どもの人権110番強化週間
  • 「TGC 北九州 2022」開催
  • 「紫川フェスティバル」開催
  • 「門司港レトロマラソン」参加ランナー募集
  • 船のイベントに出かけませんか
  • 「ニセ電話詐欺」に気を付けましょう
  • 「男女共同参画フォーラム」市長講演
  • まちに出没するサル、イノシシにご注意を
  • 企画展「折尾駅ものがたり」開催
  • 中小企業などの皆さんへ 国の事業再構築補助金の申請にかかる費用の一部を市が助成します
  • 二次元バーコードとは?

9月1日号(第1417号)

令和4年9月1日号
  • 特集 新しいビジネスをはじめやすいまち北九州市
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • ~全国的に新型コロナウイルスによる感染が拡大しています~感染防止へのご協力をお願いします
  • 乳がん啓発イベント「むすぼうや! ピンクリボン」(無料乳がん検診を実施)
  • 9月は「特定健診・がん検診」受診促進月間です
  • マイナポイントをもらうには9月30日(金)までにマイナンバーカードの申請を
  • 住民税非課税世帯などの臨時特別給付金の申請は9月30日(金)必着です
  • 屋外広告物にはルールがあります
  • お得なプレミアム付商品券を販売します
  • 「こくらハロウィン2022」参加者を募集します
  • まつり起業祭八幡の参加者を募集します
  • 事業者の皆さんへ 消費税インボイス制度説明会の開催のお知らせ
  • 北九州国際音楽祭を開催します

9月15日号(第1418号)

令和4年9月15日号
  • 特集 終活 はじめの一歩
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 発熱・喉の痛みがあるときは 受診する前に医療機関に電話で相談を!
  • 「マスクをつけられませんステッカー」を配布しています
  • 福岡県後期高齢者医療制度に加入している人へ 傷病手当金と減免制度のお知らせ
  • 産前産後子育て支援ヘルパーを派遣します
  • 重度障害者医療での訪問看護利用の助成
  • 重度障害者医療・ひとり親家庭等医療の医療証を送付します
  • 「北九州市SDGs未来債」を発行します
  • 名称が決まりました 北九州市二十歳(はたち)の記念式典
  • 9月26日から、新たにマイナンバーカード交付申請の拠点ができます
  • 小倉城薪能を開催します
  • プロスポーツ公式戦に親子を招待します
  • ドリームスポーツ体験教室
  • 北九州貨物ターミナル駅で施設見学会を行います
  • 点字版・音声版市政だよりのご利用を
  • あなたも里親になりませんか?
  • フレイル予防にも役立つ「きたきゅう体操」で体を動かそう!
  • 9月24日(土)~30日(金)は結核予防週間

10月1日号(第1419号)

令和4年10月1日号
  • 特集 パラスポーツを楽しもう
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 高齢者予防接種のお知らせ
  • 労働者協同組合法・協同労働セミナー応用編を開催します
  • ひとみらい交流マンスを開催
  • 北九州港開港記念イベントを開催
  • 北九州プレミアム夜景フェスを開催
  • 関門エリアの美しい景観を楽しみませんか
  • 令和4年度北九州市職員の給与の実態
  • おくやみコーナーを開設します

10月15日号(第1420号)

令和4年10月15日号
  • 特集 到津の森公園20周年
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 妊婦・未就学児のインフルエンザ予防接種費用を助成します
  • 「ひとり親コンシェルジュ」にご相談ください
  • マイナポイント第2弾のマイナンバーカード申請期限が12月末まで延長されました
  • 客引き行為などが禁止になります
  • 小倉城竹あかり開催
  • JR九州ウォーキング 小倉城竹あかりと日本新三大夜景都市堪能ウォーク
  • エコライフステージを開催
  • 10~11月は「ノーマイカー強化月間」です
  • 「若戸大橋」国重要文化財指定記念イベントを開催
  • 11月3日「旧安川邸」「旧松本邸」特別無料公開
  • 日本遺産フェスティバル in 関門を開催
  • 早稲田大学DX人材育成プログラムの受講生を募集
  • 10月は「デジタル月間」です
  • 人権を考える5分間のラジオ番組「明日への伝言板」
  • オンリーワン企業を募集
  • 事業者の皆さんへ 消費税インボイス制度説明会のお知らせ
  • カフェトーク「議員とまちを語ろう」をライブ配信

11月1日号(第1421号)

令和4年11月1日号
  • 特集 体罰等によらない子育て
  • 児童虐待問題 市民講座を開催します
  • 子宮頸がん・乳がん検診の無料クーポンをご利用ください
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 火の用心! 秋からは火災が多くなる季節です
  • 防災フェアを開催します
  • ふれあいフェスタ
  • お得に宿泊できる「北九州歓迎割」を開始します
  • 白野江植物公園の紅葉まつり
  • 食べものの「残しま宣言」運動
  • あなたのお酒の飲み方は大丈夫ですか
  • 11月は消費者被害防止強化月間です

11月15日号(第1422号)

令和4年11月15日号
  • 特集 令和3年度決算
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • HIV検査は無料・匿名で受けられます
  • 日本性感染症学会「市民公開講座」を開催
  • 住民税非課税世帯などへ
  • エネルギーや食料品などの価格高騰に伴う新たな給付金を支給します
  • 11月16日(水)は世界COPDデー
  • 12月3日(土)〜9日(金)は障害者週間です 障害のある人への関心と理解を深めましょう
  • 人権週間の催し
  • 出張所でのオンライン相談
  • 環境ミュージアム開館20周年記念イベント&展示リニューアル
  • 国重要文化財指定記念 若戸大橋フォトコンテストを開催中
  • 発酵ジャパン
  • 北九州ポップカルチャーフェスティバル
  • 北九州市二十歳(はたち)の記念式典(旧成人式)のお知らせ
  • 血圧は常に変動しています。家庭で血圧測定をしましょう

12月1日号(第1423号)

令和4年12月1日号
  • 特集 安心して歩ける街へ
  • 新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行に備えて
  • 仕事や生活などの困りごとに関する相談を受け付けています
  • 低所得の子育て世帯に市独自の給付金を支給します
  • ひとり親家庭などの養育費確保や面会交流を支援します
  • 市入札参加資格(建設工事)の審査申請を受け付けます
  • 「北九州イクボス同盟」に加盟して働き方改革を進めませんか
  • 希望のまちプロジェクトの応援寄付金を受け付けています
  • 内村航平さんがやってくる! 体操イベント「体操展〜動く芸術」
  • 観戦しよう!東アジアホープス卓球大会
  • 平尾台クロスカントリー参加者を募集
  • 健康づくり活動やよい歯の学校などの受賞者が決まりました
  • ひと工夫で暖かく、そして節電を
  • 水道管に寒波対策を

12月15日号(第1424号)

令和4年12月15日号
  • 特集 まちの素敵な場所を再発見
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 認知症高齢者などの見守りシールを配布します
  • 性暴力に関する正しい知識を持ちましょう
  • 点字と音声による「選挙のお知らせ」を発行
  • 年末年始の救急医療体制のお知らせ
  • 年末年始のごみ収集日などのお知らせ
  • お正月のU・Iターン就職・移住特別相談会
  • 女性活躍・ワークライフバランス表彰
  • スペースLABO プラネタリウム特別プログラム
  • 折尾でバナナ半日丸ごと記念館祭り
  • 平尾台「初日の出」会
  • キッズマラソン
  • チャレンジ100キロ 歩け北九州っ子! 若武者の旅
  • 亡くなったペットの受け付け

ページの
先頭へ戻る