ページトップ
ページ本文

SOSサポートニュース

更新日 : 2025年4月25日
ページ番号:000139754

 消費者被害の防止を図るため、毎月1回(原則25日)、市内の中学校に対して、若者に関する消費者トラブルの情報を提供する「SOSサポートニュース」を配信しています。

最新号(令和7年4月25日号)

オンラインゲームの高額な課金トラブルに注意‼
ご相談は、消費者ホットライン 電話:188(ナビダイヤル)

【相談事例】 父親のタブレットでゲームを始めた。学校の友達からゲームの課金の仕方を教えてもらい、課金するとゲームのアイテムが強くなった。お金を使っていることはわかっていたが、友達から羨ましがられたのでやめられなくなり、両親は気がつかないので大丈夫と思った。最近、高額な請求がきて親に叱られ、怒られてしまった。(10代男性)

【注意!】 オンラインゲームで遊んでいると、現実のお金を使っている感覚が薄れ、気がつくと利用料が高額になってしまうケースがあります。しかし、利用した代金は必ず請求されます。

【アドバイス】

オンラインゲームで遊ぶときは、以下の内容を保護者と一緒に対策しておきましょう。

  • 無料で遊べる範囲を理解しましょう。
  • ゲームの課金のしくみを確認しましょう。
  • ゲームの課金について、金額や利用時間などのルールを決めましょう。
  • お金の価値や使い方について話し合いましょう。

詳しくは添付のPDFをご覧ください。

2025年発行

2024年発行

2023年発行

2022年発行

2021年発行

2020年発行

2019年発行

2018年発行

2017年発行

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

総務市民局安全・安心推進部消費生活センター
〒804-0067 北九州市戸畑区汐井町1番6号
電話:093-871-0428 FAX:093-871-7720

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)