ページトップ
現在位置:トップページ > 施設 > 生活分野ごとの施設一覧 > 高齢者・介護に関する施設 > 有料老人ホームの設置・変更・廃止に伴う届出等
ページ本文

有料老人ホームの設置・変更・廃止に伴う届出等

更新日 : 2025年9月10日
ページ番号:000020760

1 有料老人ホームの設置届

  • 設置、運営に関する基準等については、「北九州市有料老人ホーム設置運営指導要綱」、「北九州市有料老人ホーム設置運営指導指針」をご確認ください。    
  • 設置予定者は、建築確認申請前に事前協議を行ってください。
    なお、事前協議の際は有料老人ホーム設置事前協議書と添付書類の提出をお願いします。
  • 設置の届出は、開設の1ヶ月前までに行ってください。
  • 設置の届出は北九州市電子申請システム(外部リンク)(Graffer)より行ってください。
  • 入居者の募集は、設置の届出後に行ってください。

2 重要事項説明書について

  • 重要事項説明書については、【様式1】【様式2】を参考に作成ください。
  • 重要事項説明書につきましては年1回の介護保険課へのご提出及び北九州市ホームページへの掲載が必要です。
  • 情報公表システム(介護事業所・生活関連情報検索)への公表を行っています(任意)。情報公表システムへの新規登録または大幅な変更を行う場合、【様式3】を記入後、北九州市電子申請システム(外部リンク)(Graffer)よりご提出ください。

3 有料老人ホーム変更届

  • 変更の日から1ヶ月以内に届出を行ってください。
  • 添付書類については、変更届出書類チェック表をご覧ください。変更する内容によっては、事前協議が必要な場合もありますので合わせてご確認ください。
  • 変更の届出は北九州市電子申請システム(外部リンク)(Graffer)より行ってください。

【留意事項】介護付有料老人ホーム(特定施設入居者生活介護)設置者の方

  • 北九州市電子申請システム(Graffer)と国の電子申請・届出システム(GビズIDを用いた申請)は異なるシステムです。有料老人ホームの変更届のみ提出する場合は、北九州市電子申請システム(Graffer)をご利用ください。
  • 国の電子申請・届出システム(GビズIDを用いた申請)を利用して介護保険法の変更届を提出する場合は、有料老人ホームの変更届も同システムにて併せて提出することが可能です。この場合、北九州市電子申請システム(Graffer)からの再提出は不要です。

4 有料老人ホーム廃止(休止)届

5 有料老人ホーム等における事故報告

【提出先】
 送付先アドレス:ho-kaigo@city.kitakyushu.lg.jp
(全て小文字のアルファベット及びハイフン)

6 Eメールアドレスの登録・変更

 有料老人ホーム事業者へEメールによる情報提供を行っています。未登録の事業者は、登録いただきますようお願いします。
 アドレスの登録・変更を行う場合は、北九州市電子申請システム(Graffer)より、必要事項を記載の上、ご提出ください。

 【北九州市電子申請システム】(外部リンク)(Graffer)

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局長寿推進部介護保険課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2771 FAX:093-582-5033

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)