北九州市政だより

NO.1433

文字サイズ

門司区

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

5月の無料相談

行政相談

 9日(火)13〜15時、で。

問い合わせ
門司区役所総務企画課 電話093-331-0039へ。

相続や遺言、成年後見などに関する相談会

 行政書士が応じます。17日(水)13〜16時、(清見3丁目)で。

定員、定数
先着12組
申し込み
8日9時から同施設 電話093-331-3033へ。

子育て女性就職支援センターの出張相談

 18日(木)10時30分〜12時30分、(風師3丁目)で。

対象
女性の求職者
定員、定数
定員2人
申し込み
8〜16日に福岡県子育て女性就職支援センター 電話093-533-6637へ。

法律人権相談

 24日(水)13時30分〜16時30分、門司区役所で。

定員、定数
先着12組
申し込み
23日8時30分から門司区役所総務企画課 電話093-331-0039へ。

5月の保健福祉無料相談

(1)高齢者・障害者あんしん法律相談

 弁護士が応じます。18日(木)13〜17時。

対象
おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など

(2)高齢者等住宅相談

 福祉・建築関係の専門家が応じます。随時。

共通の内容

で。

申し込み
(1)は15日まで、(2)は事前に門司区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-321-4800へ。

大里出張所でのオンライン相談(実証実験)

 門司区役所で行っている下記の相談業務については、でも相談できます。保育サービス全般の相談=5月2日(火)・9日(火)・16日(火)の9時30分〜11時30分。

問い合わせ
門司区役所総務企画課 電話093-331-0001へ。

門司区芸術祭「謡曲大会」

 5月21日(日)13〜16時、(清滝3丁目)で。

問い合わせ
門司区役所コミュニティ支援課 電話093-331-1883へ。

リラックスヨガ講座

 6月2日〜8月4日の毎週金曜日(全10回)19〜21時、で。

対象
18歳以上(高校生は除く)
定員、定数
定員10人

 ヨガマット、タオル、バスタオルが必要。

申し込み
往復はがき(1人だけ)にを書いて5月23日までに同施設(〒800-0118門司区吉志新町2丁目1-1、電話093-481-4599)へ。

関門海峡・温故知新塾

 関門地域の歴史や文化などを学びます。7月19日(水)・8月23日(水)・9月13日(水)・10月11日(水)(全4回)の14〜16時、 (栄町)と (下関市)などで。

定員、定数
定員35人。保険料負担あり。
申し込み
往復はがきにを書いて6月2日までに門司区コミュニティ支援課(〒801-8510門司区清滝1丁目1-1、電話093-331-1883)へ。

5月の図書館だより

5月の図書館だよりのイラスト

 電話093-321-6515

一峰読書会

 6日(土)10〜12時。

おたのしみ会

 13日(土)10時30分〜11時10分。

郷土会

 14日(日)10〜12時。

どんぐりおはなし会

 20日(土)11〜11時30分。

対象
0〜3歳
もじ図書館クラシックシアター

 21日(日)10〜12時。

 電話093-481-1153

ぴよぴよえほん

 13日(土)11〜11時30分。

はじめての詩作講座〜身近なものに心をよせて

 19日(金)13〜15時。

対象
15歳以上
定員、定数
定員10人
申し込み
3日から同施設へ。
かみしばいの日

 20日(土)11〜11時30分。

英語で絵本のよみきかせ

 21日(日)11〜11時30分。

対象
3歳以上
わくわくえほん

 27日(土)11〜11時30分。

 電話093-371-4646

共通の内容

 休館日は毎週月曜日と2日(火)・31日(水)。

健康だより

門司区役所健康相談コーナー 電話093-331-1888

<1>健診を受けて、健康寿命を延ばそう

(1)特定健診
対象
40〜74歳の国民健康保険加入者
料金、費用
受診無料

 国民健康保険証と特定健診受診券が必要。注)

(2)若者健診
対象
18〜39歳
料金、費用
受診料1000円
(3)基本健診
対象
40歳以上の生活保護受給世帯の人
料金、費用
受診無料

 健康診査受診券が必要。

共通の内容

 (1)(2)(3)=問診、身体計測、血圧測定、尿検査、脂質検査、肝機能検査、血糖検査、腎機能検査など。2週間後に健康教室(結果返しなど)を実施。

(4)結核・肺がん検診 

 胸部エックス線撮影※必要に応じて喀痰(かくたん)検査。

対象
40歳以上
料金、費用
受診無料(喀痰検査は900円)
(5)骨粗しょう症検診

 骨密度測定。

対象
18歳以上
料金、費用
受診料1000円
(6)肝炎ウイルス検査

 C型とB型肝炎ウイルス検査。

対象
過去に受診したことのない人
料金、費用
受診無料
(7)大腸がん検診

 便の潜血反応検査。

対象
40歳以上
料金、費用
受診料500円
(8)前立腺がん検診

 PSA検査(血液検査)。

対象
50歳以上の男性
料金、費用
受診料1000円

(1)(8)共通の内容

 6月7日(水)・22日(木)の13時30分〜15時と11日(日)9〜10時30分。

(9)胃がん検診

 問診、胃部エックス線撮影。※昨年度、胃内視鏡検査を受けた人は、今年度は受けられません。6月11日(日)9〜10時30分。

対象
35歳以上(妊婦は除く)
料金、費用
受診料は35〜39歳1000円、40〜69歳900円。
(10)乳がん検診

 問診、マンモグラフィ。6月11日(日)9〜10時30分。

対象
昨年度受診していない40歳以上の女性
料金、費用
受診料1000円

(1)(10)共通の内容

 (小森江3丁目)で。70歳以上の人などを対象にした無料の制度があります。

定員、定数
各日定員に達するまで先着順
申し込み
5月8日9時から集団検診予約センター 電話0570-783-077か電話093-953-6168かインターネットで。

<2>食生活に関する相談

 5月16日(火)10、11、13、14時。

定員、定数
各時間2人
申し込み
5月11日までに門司区役所健康相談コーナー 電話093-331-1888へ。

<3>パパ・ママスクール(両親学級)

 妊娠から育児までのお話、沐浴見学など。6月3日(土)9時45分〜11時30分(受け付けは9時30分から)。

対象
初めて子どもが誕生する夫婦。母子健康手帳が必要。
定員、定数
定員12組
申し込み
5月3〜9日。インターネットで。

<4>もじっこ赤ちゃん教室

 離乳食の講話など。6月16日(金)13時40分〜15時(受け付けは13時30分から)。詳細はホームページをご覧ください。

定員、定数
定員7組
申し込み
5月16〜22日。インターネットで。

<2><4>共通の内容

 (錦町市民センター2階)で。

注) 後期高齢者医療被保険者証をお持ちの人は福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651-3111に問い合わせを。

門司区人口 9万342人、世帯数4万2674世帯(令和5年4月1日現在)

区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています

門司港駅
門司港駅

ページの
先頭へ戻る