北九州市政だより

NO.1433

文字サイズ

お知らせ

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

児童手当の認定請求を忘れずに

 令和4年6月以降に児童手当の所得上限限度額を超えて申請却下か資格消滅となった人で、中学校修了前の児童を養育しており、令和4年1~12月の所得が所得上限限度額未満である人は今年5月中に手続きが必要です。詳細は住所地の区役所保健福祉課子ども・家庭相談係へ問い合わせを。

北九州広域都市計画道路の事業認可に係る図書の縦覧

 路線は日吉台光明線(折尾5丁目工区・日吉台工区)と折尾中間線・折尾青葉台線・日吉台光明線(駅前広場)・日吉台光明線の都市計画道路。縦覧は事業期間中(土・日曜日、祝・休日、年末年始は除く)の8時30分~17時15分、建築都市局折尾総合整備事務所(八幡西区大浦2丁目、電話093-691-2522)で。

都市計画審議会の傍聴者を募集

 議題は、「北九州市立地適正化計画の見直し(諮問)」。5月19日(金)14~16時、2階(小倉北区馬借1丁目)で。

問い合わせ
建築都市局都市計画課 電話093-582-2451へ。

未来を創る地域共生ひまわり助成事業

 「北九州市地域福祉振興協会」の助成。助成期間はいずれも4月~来年3月。

  • ●スタートアップ課題解決型=
    対象
    新たな社会課題を踏まえた「テーマ性」と「先駆性」のある活動をこれから始める団体。限度額は20万円。
  • ●スタートアップ地域貢献・多世代交流型=
    対象
    地域福祉の振興に資する公益性のあるボランティア活動などをこれから始める団体。限度額7万円。
  • ●チャレンジ未来創造型=
    対象
    地域共生社会の実現に資する活動を実施する地域福祉の振興を目的として設立された市民団体やNPO法人。限度額30万円。

共通の内容

 選考あり。

申し込み
5月8~31日。募集要項は5月1日から市のホームページでご覧になれます。詳細は保健福祉局地域福祉推進課 電話093-582-2060へ。

紙券の市営バス福祉優待乗車証の利用は6月30日まで

 昨年6月1日から、市営バス全路線の運賃が無料になる福祉優待乗車証を、交通系ICカード「nimoca」で交付しています。紙券の福祉優待乗車証を利用できるのは6月30日までです。引き続き利用する場合は、nimocaへの切り替え手続きが必要です。手続きは、交通局案内所・営業所で受け付けています。すでにnimocaで交付を受けている人は、誕生日前日までが有効期限です。更新手続きは誕生日の3カ月前からできます。区役所臨時窓口や郵送での受け付けはできません。

対象
身体障害者手帳(4級以上)、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳を持っている人。
料金、費用
デポジット代500円(nimocaを持っている人は不要)
問い合わせ
交通局総務経営課 電話093-771-8401へ。

薬物問題で悩む家族のための教室

 4月12日~8月9日の毎月第2水曜日(全5回)14~16時、(小倉北区馬借1丁目、総合保健福祉センター5階)で。初めて参加する人や個別に相談を希望する人は前日までに問い合わせを。

定員、定数
先着10人
申し込み
5月8日から精神保健福祉センター 電話093-522-8729へ。

中小企業優良従業員を表彰します

 勤続5年以上の従業員を対象に、表彰式などを行います。7月13日(木)17~19時20分、(小倉駅北側)で。

対象
勤続5年以上の従業員を雇用する市内中小企業
料金、費用
1万5000円(同伴者2000円(2人まで))
申し込み
5月19日まで。詳細は北九州商工会議所 電話093-541-0182へ問い合わせを。
市の担当課
産業経済局中小企業振興課 電話093-873-1433

証明書発行業務を停止します

 5月27日(土)・28日(日)は行政サービスコーナー(小倉・黒崎)を休所します。

問い合わせ
市民文化スポーツ局戸籍住民課 電話093-582-2107へ。

軽自動車税(種別割)の納付期限は5月31日です。

自動車税(種別割)の納付期限は5月31日です。

ページの
先頭へ戻る