北九州市政だより

NO.1433

文字サイズ

小倉南区

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

5月の無料相談

行政相談

 11日(木)13〜16時、で。

問い合わせ
小倉南区役所総務企画課 電話093-951-0039へ。

徳力地域交流センターの人権法律相談

 18日(木)13時30分〜16時30分、(徳力6丁目)で。

定員、定数
先着6人
申し込み
11日9時から同施設 電話093-961-0175へ。

交通事故相談

 16日(火)10〜16時、小倉南区役所で。

申し込み
15日までの9〜15時30分、安全・安心相談センター 電話093-582-2511へ。※事前に予約が必要。

法律人権相談

 17日(水)13時30分〜16時30分、で。

定員、定数
先着18人
申し込み
16日8時30分から小倉南区役所総務企画課 電話093-951-0039へ。

高齢者・障害者あんしん法律相談

 弁護士が応じます。18日(木)13〜17時、小倉南区役所で。

対象
おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など
申し込み
15日までに小倉南区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-952-4800へ。

献血にご協力を!

 5月5日(祝)、(下曽根新町)で。10〜13時の部と14〜16時の部あり。

対象
18〜69歳(男性に限り17歳も可。65歳以上は60〜64歳時に献血経験があること)。献血カードか本人確認ができるものが必要。
問い合わせ
小倉南区役所コミュニティ支援課 電話093-951-4115へ。

地域交流センターの講座

(1)(〒802-0841小倉南区北方3丁目31-1、電話093-931-6594)

●JW_CAD応用=6月1日〜7月10日の毎週月・木曜日(全12回)19〜21時。

料金、費用
教材費1000円

●パワーポイント入門=6月7〜28日の毎週水曜日(全4回)13時30分〜15時30分。

料金、費用
教材費800円

(1)共通の内容

対象
18歳以上(高校生は除く)
定員、定数
各10人

(2)(〒802-0974小倉南区徳力6丁目3-1、電話093-961-0175)

●パワーポイント=6月16日〜7月18日の毎週火・金曜日(全10回)10〜12時。

料金、費用
教材費2300円

●仕事で役立つパソコン(初級)=6月19日〜8月10日のおおむね毎週月・木曜日(全15回)18時30分〜20時30分。

料金、費用
教材費2000円

(2)共通の内容

対象
18歳以上(高校生は除く)
定員、定数
各9人

共通の内容

申し込み
講座ごとに往復はがき(1人だけ)にを書いて5月15日までに各施設へ。

みなみ未来アカデミー

 元自由ケ丘高校教諭・三浦明彦さんによる「府内藩(大分)へ配流された徳川家康の孫松平忠直」についての講話。5月31日(水)10〜12時、で。

定員、定数
先着100人
料金、費用
受講料500円
申し込み
5月8日から小倉南区役所コミュニティ支援課 電話093-951-4115へ。

ソフトバレーボール大会

 6月4日(日)9〜15時、(小倉南体育館)(日の出町2丁目)で。

●さわやかクラス=

対象
40歳以上
定員、定数
男女各4人以内

●はつらつクラス=

対象
18歳以上
定員、定数
男女各4人以内(学生は除く)

●レディースクラス=

対象
18歳以上
定員、定数
女性8人以内(学生は除く)

共通の内容

定員、定数
先着各クラス10チーム
料金、費用
参加費1チーム1000円
申し込み
5月8日から小倉南区役所コミュニティ支援課 電話093-951-4115へ。

5月の図書館だより

 休館日は毎週月曜日と2日(火)・31日(水)・小倉南図書館だけ16日(火)〜20日(土)。

 電話093-952-4511

英語でおはなし会

 3日(祝)10時30分〜11時。

山法師のおはなし会

 6日(土)14〜15時。

おはなしアリスのおはなし会

 11日(木)10時30分〜11時。

えいがの日

 13日(土)14〜14時30分。

おりがみの日

 13日(土)14時30分〜15時。

おとぎぞうしのおはなし会

 27日(土)14〜15時。

 電話093-475-0120(曽根出張所内)

おはなし会

 11日(木)10時30分〜11時。

おはなしひろば

 18日(木)・25日(木)・6月1日(木)の10時30分〜11時。

キッズシアター

 21日(日)10時30分〜11時。

春の全国交通安全運動 5月11日(木)〜20日(土)

交通事故死ゼロを目指す日 5月20日(土)

 昨年、小倉南区内では、交通死亡事故が5件発生しています。いずれも、高齢の人が亡くなっています。また、今年に入っても、既に1月に高齢の人が亡くなった交通死亡事故が発生しており、大変憂慮すべき状況です。信号を守らない、横断歩道のないところを横断するなどの行動はやめましょう。

〈春の全国交通安全運動の重点〉
  • ■こどもを始めとする歩行者の安全の確保
  • ■横断歩行者事故などの防止と安全運転意識の向上
  • ■自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
問い合わせ
小倉南区交通安全推進協議会 電話093-951-1024へ。

健康だより

問い合わせ先 小倉南区役所保健福祉課 電話093-951-4125

  • テキストで表示する
  • 表で表示する

※若者健診・各種がん検診・肝炎ウイルス検査などについては問い合わせを。

  • 種類 対象 料金
  • 特定健診注1)40〜74歳(国民健康保険加入者) 無料
  • 骨粗しょう症検診 18歳以上 1000円注2)
  • 胃がん検診 35歳以上 35〜39歳1000円注2)40歳以上900円注2)
  • 乳がん検診 昨年度受診していない40歳以上の女性 1000円注2)
  • 定員 会場ごとに定員があります(先着順)。
  • 実施日時・会場
  • 北九州市保健福祉局健康推進課のホームページか、区役所保健福祉課で確認を。
  • 申し込み
  • 6月実施分 5月8日(月)9時から電話0570-783-077か電話093-953-6168かネット窓口(電子申請)「北九州市 集団検診」で検索注3)
表左側
表右側

注1)「特定健診受診券」と「国民健康保険証」をお持ちください。後期高齢者医療被保険者証をお持ちの人は福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651-3111に問い合わせを。
注2)70歳以上の人・市民税非課税世帯の人・生活保護の人・後期高齢者医療被保険者証を持っている65〜69歳の人は無料制度があります。詳細は問い合わせを。
注3)検診日の10日前(土・日・祝日・年末年始は除く)の電話は17時、ネット窓口(電子申請)は23時59分まで。定員に達した時点で予約受け付けを終了。

個別に医療機関で受けることができる検診もあります。詳細は問い合わせを。国民健康保険特定健診受診券は5月中旬に発送予定です。受診券が手元に届いてなくても集団検診の予約は可能です。詳細は問い合わせを。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

小倉南区人口 20万5124人、世帯数9万2022世帯(令和5年4月1日現在)

区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています

【平尾台】新緑の季節を迎えます。
【平尾台】
新緑の季節を迎えます。

ページの
先頭へ戻る