北九州市政だより

NO.1433

文字サイズ

お出かけ

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

水環境館の催し

いきものトーク

 スタッフが観察窓の前で生き物について説明します。5月4日(祝)。

川と水の音楽会

 フルートとアコースティックギターで川や水、自然にまつわる曲を演奏します。5月14日(日)。

共通の内容

 13~14時。

問い合わせ
(小倉北区船場町、電話093-551-3011)へ。

総合農事センターの催し

(1)山野草展示会

 斑(ふ)入り山野草やテンナンショウなど各200点の展示。●北九山草会=5月5日(祝)~7日(日) ●若葉山草会=5月6日(土)・7日。

(1)共通の内容

 9~16時(7日は15時まで)。

(2)樹心会春の盆栽展

 25席。5月12日(金)~14日(日)の9~16時(14日は15時30分まで)

(3)洋ラン展

 カトレア、パフィオペディラムなど200点。5月14日(日)13~15時。

共通の内容

料金、費用
駐車場は有料
問い合わせ
(小倉南区横代東町1丁目、電話093-961-6045)へ。

皿倉山ビジターセンターの催し

(1)こども祭り

 紙トンボ作りなどをして遊びます。5月5日(祝)10時30分~15時。雨天中止。

(2)野鳥観察会

 5月20日(土)8時30分、に集合。15時、(皿倉山ケーブルカー山上駅付近)で解散。

対象
山歩きの出来る人
定員、定数
先着20人
料金、費用
500円

共通の内容

申し込み
(2)は必要。5月3日から皿倉山ビジターセンター 電話093-681-5539へ。

門司麦酒煉瓦館の催し

ゆるりら~至福のひととき

 タッチセラピー(優しく体に触れて緊張をゆるめる療法)や手作り雑貨の販売など。5月6日(土)・7日(日)の10~16時。

インドアフリーマーケット

 外国人が出店するフリーマーケット。5月13日(土)・14日(日)の10時30分~16時。

共通の内容

問い合わせ
(門司駅北側、電話093-382-1717)へ。

北九州⇔ソウル(仁川)線が復活します

 から、韓国の格安航空会社ジンエアーによるソウル(仁川)線が運航します。5月8日から、毎週月・水・金・日曜日の週4便。詳細は港湾空港局空港企画課 電話093-582-2308へ問い合わせを。

白野江植物公園の催し

(1)バードウォーク早朝開園

 活動が活発な早朝に野鳥の観察ができます。パネル展示もあり。5月10日(水)~16日(火)の8~17時。

(2)ハナショウブの展示

 約120鉢。解説パネルの展示もあり。5月20日(土)~6月18日(日)の9~17時。

白野江植物公園の催し写真

(3)親子でネイチャーゲーム「森の万華鏡づくり」

 自然の中で観察やゲーム、工作などをして遊びます。5月21日(日)10~12時。

対象
小学生と保護者
定員、定数
先着5組

共通の内容

料金、費用
入園料が必要
申し込み
(3)は必要。電話で5月3日から(門司区白野江2丁目、電話093-341-8111)へ。

ひびき動物ワールド夕暮れ散歩

 夕日に照らされるカンガルー・ワラビーを観察できます。5月13日(土)・20日(土)の16時30分~19時、(若松区、グリーンパーク内。ふれあい広場は除く)で。

料金、費用
入園料が必要
問い合わせ
同施設 電話093-741-2700へ。

野鳥観察会「鳥観んぐ」

 スタッフと一緒に観察します。5月14日(日)9時15分~11時30分、(若松区響町1丁目、電話093-751-2023)で。

料金、費用
入園料が必要

 双眼鏡の無料貸し出しあり。荒天中止。

交通公園の催し

高齢者運転シミュレーター体験教室

 5月18日(木)・25日(木)の14~15時。

対象
65歳以上
定員、定数
先着各日6人

自転車運転免許講習会

 合格者には自転車運転免許証を交付します。5月20日(土)10~11時。

対象
自転車に乗れる小学生以上(小・中学生は保護者同伴)
定員、定数
先着10人

親子で自転車教室

 5月27日(土)9時30分~10時30分。

対象
小・中学生と保護者
定員、定数
先着5組

共通の内容

申し込み
電話で5月9日から(小倉北区井堀5丁目、電話093-652-0169)へ。

漫画読書会

 テーマは「あなたの推しマンガを紹介しよう!」。5月19日(金)17時30分~19時、(小倉駅北側、あるあるCity6階)で。

対象
中学生以上
定員、定数
先着10人
料金、費用
入館料が必要(中学生は無料)
申し込み
5月3日から漫画ミュージアム 電話093-512-5077へ。

黒崎よさこい祭り

 ●学生グランプリ=北九州市立大学の学生グループの運営による、大学生や高校生の演舞。5月20日(土)12~18時 ●本祭=市内外の約70チームによる演舞。5月21日(日)10~19時。

共通の内容

 (八幡西区岸の浦2丁目)などで。荒天中止。詳細は黒崎よさこい祭実行委員会事務局 電話093-616-6615へ。

市の担当課
八幡西区役所総務企画課 電話093-642-1339

ていたんカーづくり

 牛乳パックを使って、動く小物入れを作ります。5月20日(土)13時30分~15時30分、(若松区向洋町)で。

定員、定数
先着20人
申し込み
5月8日から同センター 電話093-752-2881へ。

生き物講座「カラスをよく知ろう」

 5月20日(土)14~15時、(小倉北区熊谷2丁目)で。

定員、定数
先着15人
申し込み
5月3日から同施設 電話093-561-0800へ。

初夏の野草観察会

 5月21日(日)9時、に集合。14時30分、同所で解散。

対象
小学生以上(中学生以下は保護者の参加が必要)
定員、定数
30人
申し込み
往復はがき(4人まで)にを書いて5月11日までに同施設(〒803-0180小倉南区平尾台1丁目4-40、電話093-453-3737)へ。

スペースLABO ANNEXの催し

(1)親子でロボットプログラミング

 サッカーロボットを動かすための初歩的なプログラミングを体験します。5月21日(日)10~12時。

対象
小・中学生と保護者
定員、定数
8組

(2)なるほどザ・サイエンス「ハイブリッドカーをつくろう」

 電気と燃料の両方で動く車の仕組みを学びます。5月28日(日)13時30分~15時30分。

対象
小学4年~中学生
定員、定数
24人
料金、費用
200円

共通の内容

 (八幡東区東田2丁目、電話093-663-0550)で。

申し込み
(1)は5月11日、(2)は18日までにネット窓口(電子申請)で。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

NPO活動発表会「薬物依存症と向き合う」

 薬物依存に関する相談業務や回復支援などを行ってきた(特非)PLANET(旧称:北九州DARC)による活動発表。5月25日(木)18時30分~20時、(黒崎駅西側、コムシティ3階)で。

定員、定数
先着20人
申し込み
5月3日から市民活動サポートセンター 電話093-645-3101へ。

新門司海浜公園の清掃とレクリエーション

 浜辺の清掃をして、浜辺でレクリエーションをします。5月28日(日)10~13時、新門司海浜公園(門司区大字猿喰)で。

定員、定数
先着50人
申し込み
5月8日から北九州市レクリエーション協会 電話093-921-2801へ。

室内講座「昆虫標本作製教室」

 昆虫標本の作り方の基礎を学びます。6月3日(土)、で。10~12時の部と14~16時の部あり。

対象
小学生以上(小学生は保護者の参加が必要)
定員、定数
各部5組
申し込み
往復はがき(4人まで)にを書いて5月20日までに同施設(〒805-0071八幡東区東田2丁目4-1、電話093-681-1011)へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

新駅前広場完成記念イベント「おかえり折尾駅」

 学生によるステージパフォーマンスなど。地域イベントの「折尾まつり」、「おりおバル」、「JR九州ウォーキング」も同時開催されます。6月3日(土)10~21時と4日(日)11~17時、で。小雨決行。

問い合わせ
建築都市局折尾総合整備事務所 電話093-602-3108へ。

かぐめバンブーキャンプ

 竹の特徴や利用法などを学びます。6月3日(土)~4日(日)(1泊2日)、で。

対象
小・中学生と保護者
定員、定数
20人
料金、費用
1人2000円
申し込み
はがき(1家族だけ)にと性別、生年月日を書いて5月15日までに同施設(〒803-0267小倉南区大字頂吉451-1、電話093-451-3111)へ。

小倉城薪能 屋内公演

野村萬斎さん写真
▲野村萬斎さん

 能「鞍馬天狗」と狂言「鍋八撥」を上演します。狂言は、野村萬斎さんの出演もあり。6月4日(日)14~16時30分、(リバーウォーク北九州6階)で。

料金、費用
前売り(全席指定)SS席1万円、S席8000円、A席6000円。
前売り券は森本能舞台で発売中。チケットについてなど詳細は森本能舞台 電話092-711-8888へ。
市の担当課
市民文化スポーツ局文化企画課 電話093-582-2391

自然海浜を守ろう~クリーンアップ大作戦

 海岸のごみ拾いなどを行います。6月11日(日)10時、(門司区大字喜多久)に集合。12時、同所で解散。荒天時は25日(日)に延期。団体での参加は事前に申し込みが必要。

問い合わせ
同施設 電話093-341-1128へ。

家族で水彩画教室

 6月17日(土)・18日(日)(全2回)の9~12時、で。

対象
小学4年生以上と保護者
定員、定数
10人
料金、費用
1人200円
申し込み
はがき(1家族だけ)にを書いて6月6日までに同施設(〒804-0042戸畑区夜宮1丁目2-1、電話093-871-3465)へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

野外活動「とんちょの大冒険」

 自然の中で五感を使って仲間と一緒に遊びや活動をします。6月25日(日)10~15時、で。

対象
小学1~3年生
定員、定数
24人
料金、費用
1500円
申し込み
はがき(1人だけ)にと性別、生年月日を書いて5月22日までに同施設(〒808-0121若松区大字竹並126-2、電話093-741-2801)へ。

肢体不自由児のための療育キャンプ(日帰り)

  • ●進行性筋萎縮症児のキャンプ=7月22日(土)、(朝倉郡)で。
    対象
    進行性筋萎縮症児と保護者
    定員、定数
    10人
  • ●海のキャンプ=8月10日(木)、(宗像市)で。
    対象
    小学3年~中学生の在宅肢体不自由児
    定員、定数
    25人
  • ●山のキャンプ=8月22日(火)、(糟屋郡)で。
    対象
    小学3年~中学生の在宅肢体不自由児
    定員、定数
    15人

共通の内容

申し込み
5月8~26日。申込書は各区役所「高齢者・障害者相談」コーナーで配布中。詳細は福岡県肢体不自由児協会 電話092-584-5723へ。
市の担当課
保健福祉局障害福祉企画課 電話093-582-2453

ページの
先頭へ戻る