働く人を募集
事務員など(嘱託職員)
勤務は7月から、(小倉北区浅野3丁目)などで。
- 対象
- 普通自動車運転免許を持ち、ワード・エクセルの操作ができる人。
- 定員、定数
- 若干名
- 申し込み
- 5月12日まで。試験日程など詳細は同協会 電話093-511-6848へ。
児童厚生員(嘱託職員)
勤務は7月から、市内の児童館で。
- 対象
- 幼稚園、小・中学校、高等学校の教員免許(養護教員免許は除く)か、保育士か社会福祉士の資格を持つか、高等学校を卒業し、2年以上児童福祉事業(放課後児童クラブなど)に従事した人。
- 定員、定数
- 5人程度
- 申し込み
- 5月17日まで。申込書は各区役所総務企画課・出張所などで配布中。詳細は北九州市福祉事業団 電話093-682-0001へ。
保健師・社会福祉士(会計年度任用職員)
勤務は8月から、各区役所保健福祉課で。
- 対象
- 保健師か社会福祉士の資格を持ち、パソコンの基本操作ができる人。
- 定員、定数
- 保健師2人、社会福祉士1人程度。
試験は7月4日(火)。
- 申し込み
- 6月14日まで。詳細は保健福祉局地域福祉推進課 電話093-582-2060へ。ネット窓口(電子申請)も可。
看護師・助産師(正規職員)
いずれも勤務は来年4月から、(小倉北区馬借2丁目)か(八幡東区尾倉2丁目)で。
- ●看護師=
- 対象
- 昭和39年4月2日以降に生まれ、看護師の免許を来年4月までに取得見込みの人(※免許取得済みの人の募集は7月頃に行います)
- ●助産師=
- 対象
- 昭和39年4月2日以降に生まれ、助産師の免許を持つか来年4月までに取得見込みの人。
共通の内容
試験は6月3日(土)。
- 申し込み
- 5月19日まで。試験案内は各区役所総務企画課・出張所などで配布中。詳細は北九州市立病院機構本部人事給与課 電話093-533-5625へ。