ニセ電話詐欺被害防止機能付き電話機の購入費用を補助
市では、ニセ電話詐欺を防ぐための機能が付いた固定電話機の購入費用の一部を補助します(予算額に達し次第終了)。
- 対象
- 65歳以上
対象機器は8月1日以降に購入する事前警告と自動録音機能付きの固定電話機。補助額は機器購入費用の4分の3(消費税・手数料は除く。上限1万円。1世帯1台限り)。
- 申し込み
- 8月1日〜来年1月30日。
電話機を購入する前に予約が必要。詳細は総務市民局安全・安心推進課 電話093-582-2946へ問い合わせを。
●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)
市では、ニセ電話詐欺を防ぐための機能が付いた固定電話機の購入費用の一部を補助します(予算額に達し次第終了)。
対象機器は8月1日以降に購入する事前警告と自動録音機能付きの固定電話機。補助額は機器購入費用の4分の3(消費税・手数料は除く。上限1万円。1世帯1台限り)。
電話機を購入する前に予約が必要。詳細は総務市民局安全・安心推進課 電話093-582-2946へ問い合わせを。
8月9日(土)10時40分〜11時30分、(小倉北区城内、中央図書館南側広場)で。小雨決行。
児童扶養手当を受給している人に児童扶養手当の現況届と、ひとり親家庭等医療証の更新案内を送付します。8月1〜29日に、住所地の区役所子ども・家庭相談係で手続きをしてください。手続きに必要なものは
共通の内容
詳細は各区役所子ども・家庭相談係へ問い合わせを。
特別障害者手当、障害児福祉手当、経過的福祉手当、特別児童扶養手当を受給している人は8月12日〜9月11日に住所地の区役所高齢者・障害者相談係に所得状況届を提出してください。必要なものは
共通の内容
令和7年1月1日時点で市外に居住していた人は前住所地の市県民税納税通知書や所得額証明書なども必要な場合あり。詳細は各区役所高齢者・障害者相談係へ問い合わせを。
8月13日(水)17時(一部は13時)〜24時、門司区西海岸周辺(国道199号の一部と国道198号の全線、国道198号に接続する市道)と和布刈地区周辺を規制します。詳細は花火大会ホームページをご確認ください。
自死(自殺)で家族を亡くした人同士で語り合います。8月16日(土)14〜16時、(小倉北区馬借1丁目、総合保健福祉センター5階)で。
参加者同士の交流やミニ講話など。8月23日(土)13〜15時、(小倉南区役所横)で。
市内のにぎわいづくりを進めるための事業を募集します。助成額は対象経費の3分の2以内(上限50万円)。選考あり。
募集要項は8月1日から各区役所総務企画課などで配布。詳細は都市ブランド創造局MICE・メディア芸術課 電話093-551-8152へ問い合わせを。
10月16日(木)10〜15時40分、(福岡市中央区赤坂1丁目)で。
詳細は教育委員会学事課 電話093-582-2378へ問い合わせを。
来年1月11日(日)、(小倉駅北側)で開催します。
詳細は決まり次第、市のホームページや市政だよりなどでお知らせします。
歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島は日本固有の領土です。北方領土問題に関心を持ち理解を深めましょう。
8月18〜22日は(若松区古前1丁目、電話093-761-1983)のプールの利用を休止します。