北九州市政だより

NO.1487

文字サイズ

令和7年8月1日号 1日号の連載コーナー

1日号の連載コーナー

イベント・講座に参加してみました!

イベント・講座に参加してみました!

市の担当課
市長公室広報戦略課 電話093-582-2236

 市政だより編集スタッフが、本紙に掲載されたイベントや講座を体験取材して、内容や感想を紹介するコーナーです。

イベント・講座に参加してみました!の様子の写真  スマートフォンの操作に不安がある人も安心して利用できるよう、少人数にきめ細かくサポートする移動型スマホ教室(専用コールセンター 電話0800-111-9442)。講座の内容はスマートフォンの使い方(基礎・応用)やマイナポータルの活用方法、ネットショッピングなどさまざまで、興味や関心に合わせて選ぶことができます。今回はその中から、「iPhoneの使い方(基礎編)」に参加しました。Google Mapsで自分がどの方向を向いているのか簡単に確認する方法を学んだので、旅行先などで早速活用してみたいと思います。また、教室内は冷房も完備されているため、快適に受講することができました。
移動型スマホ教室の写真  市では、移動型スマホ教室の他にも、市内23カ所の市民センターでスマホ講座を開催しています(実施場所や日程など詳細は政策局DX・AI戦略室 電話093-582-2144へ問い合わせを)。スマートフォンで日常をもっと便利にしてみませんか。(スタッフF・K)

子育て応援!ミニコーナー

「親子通園」をご利用ください

担当課
子ども家庭局こども施設企画課 電話093-582-2413

 子どもとの関わり方や寄り添い方、発達が気になるお子さんの最適と思われる通園先などを保育士と一緒に考えていきます。詳細は下記の実施場所へ問い合わせを。

実施場所(市内3カ所)

小倉北区

東篠崎1丁目10-1 電話093-941-6056


小倉南区

南方5丁目2-1 電話093-962-7886


八幡西区

南八千代町7-17 電話093-631-0577


実施場所の写真

■月8回以内、1回3時間以内を親子で過ごします(期間は要相談)
■子ども一人当たり月額4000円(生活保護世帯は無料)

利用後の主な通園先

保育園・幼稚園・支援事業所・療育センター

利用者の声

・悩みが相談できる環境や保育士からの具体的なアドバイスが心強かった
・お友達と生活を共にしたことが、子どもへの良い刺激になった

子育て応援!ミニコーナーのイラスト

市政テレビ「北九州Actionファイル KITA CUBE」

北九州Actionファイル KITA CUBE

8月のテーマは“サステナブルシティ北九州市”


  • アーバンネイチャー北九州
  • 風力発電産業の総合拠点化
  • 脱炭素化に貢献・メタネーション
  • 環境分野の北九州モデルを世界へ
  • 北九州エコタウン事業

TNC テレビ西日本(8ch) 毎週土曜日 あさ 11時15〜20分

問い合わせ
市長公室広報戦略課 電話093-582-2487

ページの
先頭へ戻る