北九州市政だより

NO.1487

文字サイズ

令和7年8月1日号 トピックス

トピックス

戸籍に記載される氏名振り仮名の通知について

 令和7年5月26日の改正戸籍法施行により、戸籍に振り仮名が記載されます。
 北九州市に本籍のある人には、8月以降に順次、戸籍に記載する予定の氏名の振り仮名を通知します。届きましたら、記載された氏や名の振り仮名を必ずご確認ください。

●通知書に記載された振り仮名が使用している読み方と「同じ」場合

 届け出は不要です(通知書に記載された振り仮名が、来年5月26日以降に順次戸籍に記載されます)。

●通知書に記載された振り仮名が使用している読み方と「異なる」場合

 来年5月25日までに振り仮名の届け出を行ってください。

正しい振り仮名の届け出方法

●マイナポータルから

 マイナンバーカードをお持ちの人は、自宅でマイナポータルから届け出ができます(マイナンバーカードの暗証番号が必要)。届け出方法は、法務省のホームページでご確認ください。

●最寄りの市区町村窓口

 本籍地や住所地の市区町村等でも届け出ができます。本人確認書類(マイナンバーカードなど)や振り仮名の通知書をお持ちください。
※振り仮名が一般的な読み方ではない場合、届け出る際に当該読み方が使われていることを示す資料(パスポート、預貯金通帳等)が必要となる場合があります。

 戸籍に振り仮名を記載した後、住民票にも振り仮名が記載されます。マイナンバーカードへの記載は、来年6月ごろからの予定です。詳細は問い合わせを。

問い合わせ
制度全般について:法務省コールセンター 電話0570-05-0310
通知について:本籍地の市区町村(北九州市については各区役所市民課)

シン・子育てファミリー・サポート事業を拡充します

 子育てを支援したい人(提供会員)が支援してほしい人(依頼会員)に、保育所等の送迎や預かりなどを行う「シン・子育てファミリー・サポート事業」では、より利用しやすくなるよう8月から制度を拡充します。

拡充の内容

育児休業から復帰する会員などの利用の無償化

  • ・期間…復帰2カ月前の月初〜復帰1年後の月末(最大14カ月)
  • ・1回あたり2時間、最大24時間まで

 制度や会員登録など詳細は問い合わせを。

会員を募集

●提供会員

対象
子どもの送迎や預かりができる、健康で子育てに意欲がある人

●依頼会員

対象
生後3カ月〜小学6年生の子どもがいる人
問い合わせ
シン・子育てファミリー・サポートセンター 電話093-511-3081

■お盆期間中の救急医療体制

 市は、医師会などの団体や産業医科大学病院、その他救急医療機関などの協力を得て、救急医療体制を運営しています。

  • (1)急な病気やけがに備えて、かかりつけ医のお盆期間中の診療時間や使い慣れたお薬の準備などを事前に確認しておきましょう。
  • (2)各診療科目の受け付けは、診療終了時間の30分前まで(24時間診療の医療機関は除く)です。受診する診療科目や症状(緊急度)によっては、他の患者を優先する場合や、待ち時間が長くなる場合があります。また、感染防止対策のため、マスク着用・手指消毒などにご協力ください。
  • (3)祝日などでお休みが続く期間は多くの医療機関が休診となるため、救急医療を担う病院に患者が集中してしまいます。また、業務のひっ迫によって、手術や緊急処置を必要とする患者の受け入れができなくなる恐れもあります。市民の皆さまには、電話相談窓口(下記)などを活用しながら、不要不急の受診を避けるなどご協力をお願いします。

「病院を受診した方がいいか?」、「救急車を呼ぶべきか?」と迷ったときは、下記の電話相談をご活用ください。
急な病気やけがに関する相談に看護師などがアドバイスを行います。

■福岡県救急医療電話相談
電話#7119か092-471-0099
〈受付時間〉
24時間・年中無休
■福岡県小児救急医療電話相談
電話#8000か092-731-4119
〈受付時間〉
【日・祝休】7時〜翌日7時
【土曜】12時〜翌日7時
【平日】19時〜翌日7時
  • テキストで表示する
  • 表で表示する
  • 救急医療機関

    小倉北区馬借1丁目7-1【総合保健福祉センター1階】
    電話093-522-9999
    ※眼科は他医療機関紹介の場合あり。事前に問い合わせを。
  • 診療科目
  • 内科、小児科
    外科・整形外科
  • 8月9日(土) 19時30分〜23時30分
  • 8月10日(日)・8月11日(祝) 9〜23時30分
  • 8月12日(火) 19時30分〜23時30分
  • 8月13日(水)・8月14日(木)・8月15日(金) 9〜23時30分
  • 診療科目
  • 眼科※
  • 8月9日(土) 19時30分〜23時30分
  • 8月10日(日)・8月11日(祝) 9〜23時30分
  • 8月12日(火)・8月13日(水)・8月14日(木)・8月15日(金) 19時30分〜23時30分
  • 診療科目
  • 耳鼻咽喉科
  • 8月9日(土) 19時30分〜23時30分
  • 8月10日(日)・8月11日(祝) 9〜23時30分
  • 8月13日(水)・8月14日(木)・8月15日(金) 9〜17時
  • 診療科目
  • 歯科
  • 8月10日(日)・8月11日(祝) 9〜17時
  • 8月13日(水)・8月14日(木)・8月15日(金) 9〜17時
  • 救急医療機関

    八幡西区黒崎3丁目15-3【コムシティ地下1階】
    電話093-641-3119
  • 診療科目
  • 内科、外科
    整形外科
  • 8月9日(土) 19時30分〜23時30分
  • 8月10日(日)・8月11日(祝) 9〜23時30分
  • 8月12日(火)・8月13日(水)・8月14日(木)・8月15日(金) 19時30分〜23時30分
  • 救急医療機関

    門司区羽山1丁目1-24
    電話093-381-9699
  • 診療科目
  • 内科、小児科
  • 8月10日(日)・8月11日(祝) 9〜17時
  • 救急医療機関

    若松区藤ノ木2丁目1-29
    電話093-771-9989
  • 診療科目
  • 内科、小児科
  • 8月10日(日)・8月11日(祝) 9〜17時
  • 救急医療機関

    八幡東区尾倉2丁目6-2【市立八幡病院内】
    電話093-662-6565
  • 診療科目
  • 小児科
  • 8月9日(土)〜8月15日(金)24時間対応
  • ※小学生以上の外傷(けが・やけど等)は受診前に電話093-662-6565へ問い合わせを
  • 救急医療機関

    小倉北区東城野町1-1
    電話093-921-0560
  • 診療科目
  • 小児科
  • 8月9日(土) 13時〜翌日7時
  • 8月10日(日)・8月11日(祝) 9時〜翌日7時
  • 8月12日(火)・8月13日(水)・8月14日(木)・8月15日(金) 17時〜翌日7時
  • 重症の場合は24時間対応
  • 救急医療機関

    小倉南区春ヶ丘10-1
    電話093-921-8881
  • 診療科目
  • 小児科
  • 8月9日(土)〜8月15日(金)24時間対応 ※受診前に電話093-921-8881へ問い合わせを
  • 救急医療機関

    八幡西区岸の浦1丁目8-1
    電話093-641-5111
  • 診療科目
  • 小児科
  • 8月9日(土)〜8月15日(金)24時間対応
表左側
表右側
問い合わせ
テレフォンセンター 電話093-522-9999

北九州市職員を募集します

(1)初級等採用試験

 第1次筆記試験は9月28日(日)、(小倉南区北方4丁目)で。

●一般事務員
対象
平成16年4月2日〜平成20年4月1日に生まれた人
定員、定数
21人程度
●一般技術員(土木・建築・電気・機械)
対象
平成16年4月2日〜平成20年4月1日に生まれた人
定員、定数
土木9人程度、建築3人程度、電気2人程度、機械2人程度
●消防士(教養択一・SPI3)
対象
平成16年4月2日〜平成20年4月1日に生まれ、身体的条件を満たす人
定員、定数
6人程度
●消防士(航海・機関(教養択一))、消防士(航海・機関(SPI3))
対象
平成11年4月2日以降に生まれ、身体的条件を満たし、5級海技士以上の免許を持つか来年3月31日までに実施される国家試験で取得見込みの人
定員、定数
若干名
●保育士
対象
昭和55年4月2日〜平成18年4月1日に生まれ、保育士登録を受けているか来年3月31日までに登録見込みの人
定員、定数
18人程度
●作業療法士
対象
平成2年4月2日以降に生まれ、作業療法士免許を持つか来年3月31日までに実施される国家試験で取得見込みの人
定員、定数
2人程度
●学校事務職員(Ⅰ・Ⅱ)
対象
Ⅰ区分は平成7年4月2日〜平成18年4月1日に生まれた人。Ⅱ区分は昭和39年4月2日以降に生まれ、民間企業などでの職務経験(正規職員などとして継続して1年以上就業した期間)が令和7年4月1日時点で5年以上ある人
定員、定数
各若干名

(1)共通の内容

申し込み
8月21日13時までに市のホームページからの申し込みで。試験・選考案内は、各区役所総務企画課・出張所などで配布中。北九州市職員募集ホームページでもご覧になれます。詳細は問い合わせを。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

(2)カムバック採用選考

●一般事務員、一般技術員などの指定する職種
対象
昭和39年4月2日以降に生まれ、で正規職員としての勤務経験が5年以上ある退職者
定員、定数
各職種若干名
申し込み
8月1〜29日13時までに市のホームページからの申し込みで。募集要項は市のホームページでご覧になれます。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

問い合わせ
(1)人事委員会行政委員会事務局任用課 電話093-582-3041
(2)総務市民局人事課 電話093-582-2203

みんなで歌ってみたい「マイソング」募集

 歌があふれるまちづくりに向けた取り組みを実施するにあたり、「みんなで歌ってみたい歌」を募集します。応募内容は個人が分からない形で集計し、音楽イベントなどで活用します。

申し込み
8月31日までに市のホームページで。詳細は問い合わせを。
問い合わせ
都市ブランド創造局文化企画課 電話093-582-2391

ページの
先頭へ戻る