北九州市政だより

NO.1423

文字サイズ

施設の催し

掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。

到津の森公園

電話093-651-1895

〒803-0845小倉北区上到津4丁目1-8 []

開所時間
9時(1月2・3日は10時)〜17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)、12月30日〜1月1日

(1)みんなが到津の森特派員写真展

 園内の風景や動物などの写真約20点。12月3日(土)〜26日(月)。

料金、費用
入園料が必要

(2)クリスマスカード作品展

 友の会や動物サポーターなどの会員に毎年送付している、クリスマスカードのデザインを14点展示します。12月3〜26日。

料金、費用
入園料が必要

(3)干支(えと)の引継式代表を募集

 引継式は12月29日(木)12〜12時20分。

対象
トラ年生まれとウサギ年生まれの人
定員、定数
各3人

共通の内容

申し込み
(3)は必要。はがき(1人だけ)にと生年月日、来年の抱負(ウサギ年生まれの人だけ)を書いて12月19日までに同施設へ。

山田緑地

電話093-582-4870

〒803-0865小倉北区山田町 []

開所時間
9〜17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)、12月29日〜1月3日

(1)山田緑地で防災体験デイ!

 テーマは「都心に近い山田緑地で防災を体感しよう! 」。12月4日(日)10〜14時30分。雨天中止。

(2)やまだレンジャープロジェクト

催しの様子写真

 いずれも12月18日(日)。●「野草広場の水路づくり」の部=9時30分〜12時 ●「ビオトープの水路づくり」の部=13時30分〜16時。

(2)共通の内容

対象
小学生以上(小学生は保護者の参加が必要)
定員、定数
先着各部30人
料金、費用
各部100円

(3)科学の目シリーズ「植物の力〜正月飾りのヒミツ」

 12月25日(日)13時30分〜16時。

対象
小学生以上(小学生は保護者の参加が必要)
定員、定数
先着30人
料金、費用
100円

共通の内容

料金、費用
駐車場は有料
申し込み
(2)(3)は必要。電話で(2)は12月3日、(3)は5日から同施設へ。

総合農事センター(花農丘公園)

電話093-961-6045

〒802-0822小倉南区横代東町1丁目6-1 []

開所時間
9〜17時
休所日
12月29日〜1月3日

クリスマスマルシェ

 キッチンカーや雑貨の出店など。12月10日(土)・11日(日)の10〜16時。

洋ラン展

 カトレア、パフィオペディラムなど100点。12月18日(日)13〜15時。

共通の内容

料金、費用
駐車場は有料

美術館

電話093-882-7777

〒804-0024戸畑区西鞘ケ谷町21-1 []

開所時間
9時30分~17時30分(入館は17時まで)
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)、12月29日〜1月3日

市民ギャラリーの催し

 ●北九州市障害者芸術祭作品展=12月6日(火)〜11日(日)の10〜17時(11日は15時まで) ●MOA美術館 北九州児童作品展=12月15日(木)〜18日(日)の10〜17時(18日は15時まで) ●九州制作会議展=12月20日(火)〜25日(日)の9時30分〜17時30分(25日は16時まで)。

横尾龍彦 瞑想の彼方

 聖書などを題材とした幻想絵画など約90点。12月17日(土)〜1月22日(日)。

料金、費用
一般1200円、高校・大学生800円、小・中学生600円

いのちのたび博物館

電話093-681-1011

〒805-0071八幡東区東田2丁目4-1 []

開所時間
9〜17時(入館は16時30分まで)
休所日
12月29日〜1月1日

開館20周年記念 冬の特別展「うなぎの旅展」

 ウナギの生態や歴史に関する展示など。12月10日(土)〜1月29日(日)。

料金、費用
一般500円、高校・大学生300円、小・中学生250円

企画展「わくわく タイムトラベル いま・むかし」

 道具や暮らしの移り変わりを紹介。12月17日(土)〜1月31日(火)。

料金、費用
入館料が必要

企画展「東アジアの食文化」

 12月17日(土)〜1月31日(火)。

料金、費用
入館料が必要

子育てふれあい交流プラザ

電話093-522-4150

〒802-0001小倉北区浅野3丁目8-1、AIMビル3階 []

開所時間
10〜18時
休所日
第1・3火曜日、12月31日〜1月2日

離乳食教室

 12月16日(金)13時30分〜15時30分。

対象
生後4〜7カ月の乳児と保護者
定員、定数
先着10組

パパママ救急教室

 子どもの応急手当てや心肺蘇生法など。12月21日(水)13〜13時45分。

対象
子育て中の人
定員、定数
先着7人

赤ちゃん同窓会クリスマス会

 親子での友達づくりなど。12月22日(木)11〜12時。

対象
令和3年4月〜令和4年3月に生まれた乳児と保護者
定員、定数
先着20組

共通の内容

申し込み
電話で12月5日から同施設へ。

エコタウンセンター

電話093-752-2881

〒808-0002若松区向洋町10-20 []

開所時間
9〜17時
休所日
日曜日、祝・休日、12月29日〜1月3日

お正月にピッタリ! 箸置きセット作り

箸置きセット写真

 半端な布切れを利用して箸置きを作ります。12月17日(土)13時30分〜15時30分。

定員、定数
先着20人
料金、費用
5個300円
申し込み
電話で12月5日から同施設へ。

子どもの館

電話093-642-5555

〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ7階 []

開所時間
10〜19時
休所日
12月7・21・31日、1月1・2・18日

(1)親子クッキング教室「クリスマスケーキ」

 12月17日(土)13〜15時。

対象
小学生と保護者
定員、定数
先着8組
料金、費用
1組1000円

(2)サンタクロース in 子どもの館

 サンタクロースと一緒に踊ります。12月24日(土)・25日(日)の14〜14時30分。

対象
高校生以下

 プレゼントの進呈(限定各日100個)もあり。

(3)新春招福グッズプレゼント

 1月3日(火)・4日(水)の10時から配布(限定各日100個)。

対象
高校生以下

共通の内容

申し込み
(1)は必要。電話で12月3日から同施設へ。

環境ミュージアム

電話093-663-6751

〒805-0071八幡東区東田2丁目2-6 []

開所時間
9〜17時(入館は16時30分まで)
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)、12月29日〜1月3日

草木染め講座

ストール写真

 マリーゴールドでストールを黄色に染めます。12月17日(土)10時30分〜12時30分。

対象
18歳以上
定員、定数
先着8人
料金、費用
3200円

お手軽工作「かわいいお正月リースをつくろう」

 12月25日(日)。10時30分〜11時30分の部と13時30分〜14時30分の部あり。

対象
小学3年生以下は保護者同伴
定員、定数
先着各部10人
料金、費用
300円

共通の内容

申し込み
電話で12月3日から同施設へ。

北九州市ほたる館

電話093-561-0800

〒803-0864小倉北区熊谷2丁目5-1 []

開所時間
9〜17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)、12月29日〜1月3日

昆虫先生の出張講座「昆虫とプログラミング」

 12月10日(土)13〜15時。

対象
小学生と保護者
定員、定数
先着4組
料金、費用
1人200円

生き物講座「2023年の干支! ウサギの不思議」

 12月17日(土)14〜15時。

定員、定数
先着15人

共通の内容

申し込み
電話で12月3日から同施設へ。

ページの
先頭へ戻る