北九州市政だより

NO.1423

文字サイズ

お知らせ

掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。

市議会審議を中継

 市議会12月定例会をケーブルテレビ(11チャンネル)とインターネットで中継します。中継は12月上旬〜中旬。インターネット中継の視聴は市のホームページからどうぞ。

問い合わせ
市議会事務局 電話093-582-2622へ。

大規模小売店舗立地法に係る届出書の縦覧

 縦覧は●ホームプラザナフコ星ケ丘店(八幡西区星ケ丘2丁目)の変更=1月30日(月)まで ●(仮称)マックスバリュ城野店(小倉南区富士見1丁目)の新設=2月7日(火)まで ●(仮称)折尾駅高架下商業施設(八幡西区北鷹見町)の新設=2月7日まで。

共通の内容

 産業経済局商業・サービス産業政策課(7階、電話093-582-2050)か出店地の区役所総務企画課で。土・日曜日、祝日、12月29日〜1月3日は除く。8時30分〜17時。縦覧期間中に産業経済局商業・サービス産業政策課へ意見書の提出ができます。

高齢者等実態調査にご協力を

 高齢者などの保健福祉に関する意識やニーズについて調査し、今後の施策推進のための基礎資料とします。

対象
無作為に抽出した●介護保険で要支援か要介護の認定を受けた65歳以上(4200人) ●要支援・要介護の認定を受けていない65歳以上(3000人) ●40〜64歳(3000人)

 12月上旬から調査票を郵送します。

問い合わせ
保健福祉局長寿社会対策課 電話093-582-2407へ。

生活のしづらさなどに関する調査にご協力を

 厚生労働省が障害者施策の推進に向けた検討の基礎資料とするために全国的な実態調査を行います。12月上旬から本市交付の調査員証を持った調査員が対象地区内(市内44地区)の世帯を訪問します。

問い合わせ
保健福祉局障害福祉企画課 電話093-582-2453、FAX093-582-2425へ。

二十歳(はたち)の記念式典参加は事前申し込みが必要です

 1月8日(日)11時30分〜12時、(小倉北区三萩野3丁目)で開催する「二十歳の記念式典(旧 成人式)」へ参加するには、事前に申し込みが必要です。詳細は問い合わせを。市のホームページでも確認できます。

対象
平成14年4月2日〜平成15年4月1日に生まれた人(市内に住民票がある人には12月上旬に案内はがきを送付)
問い合わせ
子ども家庭局青少年課 電話093-582-2392へ。

北九州市長選挙立候補届け出手続き等説明会

 2月5日(日)の北九州市長選挙に立候補を予定している人を対象に、立候補届け出手続きなどについて説明します。12月14日(水)、東棟8階で。内容は立候補届け出手続き(13時30分〜15時)や公費負担(15〜16時20分)、確認団体(16時30分〜17時)について。出席は立候補予定者1人につき2人以内。

問い合わせ
市選挙管理委員会 電話093-582-3071へ。

未利用市有地を売却

 物件は小倉北区都1丁目の土地(78.5平方メートル)。入札は2月3日(金)、地下2階で。

申し込み
1月4〜6日の9〜17時。物件情報誌は各区役所総務企画課・出張所などで配布中。市のホームページでもご覧になれます。時間など詳細は財政局財産活用推進課 電話093-582-2007へ。

就学援助(新入学学用品費入学前支給)の申請を受け付け

 4月に市立小・中学校と県立の中学校・中等教育学校(前期課程)に入学する児童・生徒の保護者に、入学にかかる費用の一部を入学前に援助します。

対象
市民税非課税世帯、児童扶養手当受給世帯など
申し込み
12月5日〜1月31日。詳細は教育委員会学事課 電話093-582-2378へ。

折尾駅東駐車場の閉鎖に伴う未使用回数券の払い戻し

 12月1日(木)〜2月28日(火)(土・日曜日、祝日、12月29日〜1月3日は除く)の9〜17時、(小倉北区上到津4丁目、到津の森公園内)で。詳細は同施設 電話093-616-7155へ。

あなたは一人じゃない! 若年性認知症交流会

 ミニ講話や情報交換など。12月10日(土)13〜15時、(戸畑区中本町)で。

対象
若年性認知症の人と介護している家族
定員、定数
先着15人
申し込み
12月5日から認知症支援・介護予防センター 電話093-522-8765へ。

皆さんの意見を募集しています

ペンイラスト

新門司工場の基幹改良工事(延命化)についての公共事業評価

 ●評価結果などの配布・閲覧=12月12日(月)〜1月11日(水)(土・日曜日、祝日、12月29日〜1月3日は除く)の9〜17時、環境局施設課(10階)、広報室広聴課(同1階)、各区役所総務企画課・出張所で。市のホームページでもご覧になれます ●意見の提出=様式自由。住所、氏名、意見を書いて配布・閲覧期間中にEメール(市のホームページから)、郵便、ファクスで〒803-8501環境局施設課(電話093-582-2184、FAX093-582-2196)へ。各配布・閲覧場所に直接提出もできます。

12月31日〜1月3日は(小倉駅北側、あるあるCity5・6階、電話093-512-5077)を休館します。

ページの
先頭へ戻る