難聴者手話教室「手話で歌ってみよう! 」
12月3日(土)13〜15時、6階(戸畑駅前)で。
- 対象
- 難聴者・中途失聴者と関係者
要約筆記あり。
- 問い合わせ
- 難聴者・中途失聴者協会 電話093-883-3113(FAXも同じ、電話での問い合わせは火曜日だけ)へ。
- 市の担当課
- 保健福祉局障害福祉企画課 電話093-582-2453。
掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。
12月3日(土)13〜15時、6階(戸畑駅前)で。
要約筆記あり。
不当請求の体験などを通してスマートフォンの安全な使い方を学びます。12月16日(金)13時30分〜16時、(戸畑駅前、ウェルとばた7階)で。消費生活アドバイス(13時30分〜14時)もあり。
12月22日(木)13〜15時、8階(戸畑駅前)で。
心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法、気道異物除去の方法など。
1月5日(木)9時30分〜11時30分、(小倉北区東港1丁目)で。
WEB講習についてなど詳細は問い合わせを。
1月18日(水)13〜16時、(黒崎駅西側、コムシティ内)で。
共通の内容
子ども、若者時代に家族の世話や介護を日常的にしていた人への支援のあり方を考えます。1月8日(日)10〜12時、(戸畑駅前、ウェルとばた6階)とオンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)で。
高所墜落、つり荷の落下などの危険を感じとる力を身につけます。1月11日(水)。リスクアセスメント(9〜12時30分)と体験講習(13時15分〜16時45分)あり。
いずれか1つだけの受講も可(料金 5000円)。
1月24日(火)8時30分〜15時55分。
対象など詳細は問い合わせを。
1月27日(金)8時30分〜15時10分。
共通の内容
1月12日〜2月9日の毎週木曜日(全5回)10〜12時、(門司港レトロ地区)、(若松区本町1丁目)などで。
1月20日〜2月17日の毎週金曜日(全5回)10〜12時、で。
共通の内容
1月17日(火)13時30分〜15時30分。動画配信もあり(申し込みが必要。配信日などは問い合わせを)。
共通の内容
(小倉北区馬借1丁目)で。
全課程を通信学習で学びます。1月12日(木)〜3月13日(月)。
1月13日〜2月17日の毎週金曜日(全6回)9時50分〜15時、で。
1月14日〜2月18日のおおむね毎週土曜日(全5回)10〜12時、で。
将来音楽家を目指す子どもたちへのレッスンを一般公開します。いずれも1月14日(土)。●公開レッスン=10時15分から ●受講生による発表会=15時30分から ●東京藝術大学の学生による演奏=16時30分から。
共通の内容
(八幡東区平野1丁目)で。
詳細は東京藝術大学早期教育リサーチセンター 電話050-5525-2588へ。
共通の内容
13時30分〜15時30分。
テーマは「インスタグラム講座入門編〜ビジネス活用への第一歩」。1月14日(土)14〜16時。
託児(有料)は問い合わせを。
1月20日(金)19〜20時30分。
共通の内容
1月24日(火)〜26日(木)(全3回)のおおむね9〜16時、(小倉北区古船場町)で。
いずれも1〜3月のおおむね毎週1回(全10回)。●水曜日=茶道表千家(対象は小学生以上)、陶芸(対象は小学3年生以上)、三味線(対象は中学生以上) ●金曜日=茶道裏千家(対象は小学生以上)。
共通の内容
別に教材費が必要。時間などは問い合わせを。