北九州市政だより

NO.1423

文字サイズ

八幡東区

掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。

無料相談

法律人権相談

 弁護士か人権擁護委員が応じます。12月8日(木)13時30分~16時30分、で。

定員、定数
先着12組
申し込み
12月7日8時30分から八幡東区役所総務企画課 電話093-661-0039へ。

子育て女性就職支援センターの出張相談

 専門コーディネーターが応じます。

  • (東田3丁目)=12月14日(水)10時30分~15時。
    定員、定数
    6人
  • (黒崎駅西側、コムシティ7階)=12月27日(火)10時10分~15時10分。
    定員、定数
    4人

共通の内容

対象
女性の求職者
申し込み
12月5~14日(「子どもの館」は23日まで)に福岡県子育て女性就職支援センター 電話093-533-6637へ。

行政相談

 行政相談委員が応じます。12月15日(木)13~15時、(西丸山町)で。

問い合わせ
八幡東区役所総務企画課 電話093-661-0039へ。

高齢者・障害者あんしん法律相談

 弁護士が応じます。12月15日(木)13~17時、八幡東区役所で。

対象
おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など
申し込み
12月12日までに八幡東区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-671-4800へ。

交通事故相談

 交通事故相談員が応じます。12月19日(月)10~16時、八幡東区社会福祉センターで。

申し込み
12月16日15時30分までに安全・安心相談センター(交通事故相談) 電話093-582-2511へ。事前に予約が必要。

高齢者等住宅相談

 介護の必要な高齢者や障害のある人などのための住まいづくりや住宅改造など。八幡東区役所で。随時。

申し込み
事前に八幡東区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-671-4800へ。

年末の交通安全県民運動

横断歩道イラスト

 12月11日(日)~31日(土)は年末の交通安全県民運動期間です。運動の重点項目は、●子どもと高齢者の交通事故防止(横断歩道マナーアップ運動の推進) ●飲酒運転の撲滅=飲酒運転は「絶対しない、させない、許さない、そして見逃さない」ことを徹底しましょう。以上のことなどに気をつけて、交通ルール・マナーを守り交通事故のない八幡東区を目指しましょう。

問い合わせ
八幡東区交通安全推進協議会 電話093-661-0039へ。

レインボー広場 光のアート点灯式

 イルミネーションの点灯式・乾杯式を行います。12月16日(金)18時30分~19時30分、(中央2丁目)で。点灯式では広場ステージに、ライトアップされた世界遺産「官営八幡製鐵所旧本事務所(八幡中央高校美術部制作)」が出現し、クリスマス気分を盛り上げます。飲食チケット(1000円)の事前販売あり。チケットは(中央2丁目、電話093-661-1092)で販売します。点灯期間は16~25日(日)の17時30分(16日は18時30分)~22時。

問い合わせ
八幡東区役所総務企画課 電話093-681-0387へ。

親子体操教室「コアラくらぶ」

 12月19日(月)10時30分~11時30分、(中央2丁目)で。

対象
1歳以上の未就学児と保護者
定員、定数
先着7組
料金、費用
受講料1組200円

 飲み物(水分補給)とタオルが必要。

申し込み
12月5日から北九州市福祉事業団 電話093-682-0001へ。

健康だより

(1)離乳食教室(前期)

 1月11日(水)13時15分~15時。

対象
おおむね生後6カ月までの乳児と保護者
定員、定数
10組

(2)食生活相談

 1月12日(木)10、11、13、14時から各1時間。

対象
64歳以下
定員、定数
各時間1人

共通の内容

 で。

申し込み
(2)は12月5日~1月10日((1)は1月5日まで、インターネットも可)に八幡東区役所保健福祉課 電話093-671-6881へ。

体幹ヨガ教室

 1月16日~3月27日の毎週月曜日(全11回)の11時30分~12時40分、(八幡西区御開4丁目)で。

対象
18歳以上
定員、定数
5人
料金、費用
受講料5500円
申し込み
往復はがき(2人まで)にを書いて12月19日までに本城体育施設管理事務所(〒807-0806八幡西区御開4丁目16-1、電話093-692-0886)へ。

歳末たすけあい募金のお願い

 12月は、歳末たすけあい運動期間です。募金は八幡東区内の福祉活動などに役立てられます。募金の受け付けは、お住いの町会かへ。

問い合わせ
共同募金会八幡東区支会(八幡東区役所コミュニティ支援課内) 電話093-671-3061へ。

図書館だより 12月

休館日は毎週月曜日と28日(水)~1月3日(火)。

 電話093-671-1123

おえかきおはなし会

 10日(土)14時30分~15時30分。

定員、定数
先着6組
歴史講座

 11日(日)14~15時30分。

定員、定数
先着12人
朗読講座「思いを声にのせて」

 17日(土)10~12時。

対象
中学生以上
定員、定数
先着12人
クリスマスおはなし会

 17日(土)14時30分~15時。

定員、定数
先着6組
仕事人☆大集合

 18日(日)14~15時。

対象
小学2年生以上
定員、定数
先着12人
おりがみ教室

 24日(土)10~12時。

定員、定数
12人
「絵本っていいな」おはなし会

 25日(日)14時30~50分。

定員、定数
先着6組

共通の内容

申し込み
3日から(おりがみ教室は3日だけ)同施設へ。

枝光本町商店街火災被災義援金にご協力を

 10月1日に枝光本町商店街で発生した火災を受け、1月13日まで義援金の受け付けを行っています。八幡東区役所と区内各市民センターに募金箱を設置するほか、口座振り込みでも受け付けています。ご協力をお願いします。

  • 【振込先】口座番号:福岡ひびき信用金庫枝光支店(普通1178928)
  • 口座名義:枝光本町商店街 被災復興支援の会 会長 宮地久男
問い合わせ
八幡東区役所総務企画課 電話093-671-1459へ。

16枚のバナーでたどる「八幡東」

その9 皿倉山からの眺望

YAHATA KEYAKI TERRACE YAHATA 西日本工業大学

 戦後、皿倉山一帯が自然公園として整備されることになり、昭和32年には麓と山頂付近を結ぶケーブルカーが開業しました。これにより、工業都市だった八幡に気軽に訪れることができる観光スポットが誕生しました。平成13年に導入された全面ガラス張りの車両からは、木々の合間に見える洞海湾の風景を楽しむことができます。このバナー(旗)は、八幡駅前の街灯に掲出中です。

問い合わせ
KEYAKI TERRACE YAHATA 電話093-681-0697へ。
市の担当課
八幡東区役所総務企画課 電話093-681-0387。

八幡東区人口 6万3261人、世帯数3万144世帯(令和4年11月1日現在)

区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています

河内貯水池の堰堤写真
河内貯水池の堰堤

ページの
先頭へ戻る