働く人を募集
市営バスの運転者(正規職員)
勤務は4月から。
- 対象
- 昭和38年4月2日以降に生まれ、大型自動車第二種免許を持ち、11月25日現在でバス運転者として3年以上の経験がある人
- 定員、定数
- 若干名
試験は12月18日(日)。
- 申し込み
- 12月9日まで。募集案内は各区役所総務企画課などで配布中。市のホームページでもご覧になれます。詳細は交通局総務経営課 電話093-771-8401へ。
市民課関連業務の事務員(会計年度任用職員)
業務は証明書の発行など。勤務は4月から、各区役所市民課か行政サービスコーナー(・)か区政事務センター(小倉北区役所内)などで。試験は1月15日(日)。
- 申し込み
- 12月16日まで。募集要項は各区役所総務企画課・出張所などで配布中。詳細は市民文化スポーツ局戸籍住民課 電話093-582-2107へ。
保健師(会計年度任用職員)
勤務は4月から、各区役所保健福祉課で。
- 対象
- 保健師の資格を持ちパソコンの基本操作ができる人
- 定員、定数
- 3人程度
試験は1月30日(月)。
- 申し込み
- 12月1日〜1月4日。詳細は保健福祉局地域福祉推進課 電話093-582-2060へ。ネット窓口(電子申請)も可。
介護保険員(会計年度任用職員)
業務は要介護認定のための訪問調査や窓口業務など。勤務は4月から、各区役所保健福祉課で。
- 対象
- 介護支援専門員の資格を持つ人
- 定員、定数
- 13人程度
- 申し込み
- 12月1〜26日。募集要項は12月1日から各区役所「高齢者・障害者相談」コーナーなどで配布。詳細は保健福祉局介護保険課 電話093-522-8718へ。
子ども総合センターの職員(会計年度任用職員)
勤務は4月から、(戸畑駅前、ウェルとばた5階)で。
- 対象
- 教員免許や保育士など各職種に応じた資格を持つ人
- 定員、定数
- 若干名
第1次試験は1月15日(日)。
- 申し込み
- 12月1〜23日。募集要項は各区役所「子ども・家庭相談」コーナー・出張所などで配布中。詳細は同センター 電話093-881-4556へ。
司書(会計年度任用職員)
勤務は4月から、(小倉北区城内)で。
- 対象
- 図書館司書の資格を持つか3月31日までに取得見込みの人
- 定員、定数
- 若干名
試験は1月21日(土)。
- 申し込み
- 12月1〜11日。募集要項は12月1日から各市立図書館で配布。詳細は中央図書館運営企画課 電話093-571-1481へ。ネット窓口(電子申請)も可。
特別支援教育介助員・特別支援教育学習支援員・学校配置看護師(いずれも会計年度任用職員)
いずれも勤務は4月から。
- ●介助員=
- 定員、定数
- 5人程度
- ●学習支援員=
- 定員、定数
- 15人程度
- ●学校配置看護師=
- 対象
- 看護師免許を持つ人
- 定員、定数
- 若干名
共通の内容
勤務は市立小・中学校、高等学校、特別支援学校で。試験は1月22日(日)。
- 申し込み
- 12月1日〜1月6日。募集案内は12月1日から各区役所総務企画課・出張所などで配布。詳細は教育委員会特別支援教育課 電話093-582-3448へ。
学校事務補助員・教員業務支援員・介助員・給食介助員・実習助手・校務員・作業療法士(いずれも会計年度任用職員)
いずれも勤務は4月から、市立小・中学校などで。選考試験は1月22日(日)。
- 申し込み
- 12月1〜15日。試験案内は12月1日から教育委員会教職員課・各区役所総務企画課・出張所などで配布。対象・定員など詳細は教育委員会教職員課 電話093-582-2372へ。
消防音楽隊(会計年度任用職員)
勤務は4月から。
- ●楽器演奏者=
- 対象
- 楽器の演奏経験がある人
- 定員、定数
- 7人程度
- ●カラーガード=
- 対象
- カラーガードなどの経験がある人
- 定員、定数
- 2人程度
共通の内容
試験は1月31日(火)〜2月2日(木)のいずれか1日。
- 申し込み
- 12月23日まで。募集要項は(小倉北区大手町)、各消防署(分署は除く)で配布中。楽器の種類など詳細は消防局人事課 電話093-582-3805へ。
住宅供給公社の一般事務員・ふれあい巡回員・技術員(いずれも嘱託員)
いずれも勤務は4月から、(小倉駅北側、AIMビル4階)などで。
- ●一般事務員=
- 対象
- 普通自動車運転免許を持つか3月31日までに取得見込みの人
- 定員、定数
- 10人程度
- ●ふれあい巡回員=
- 対象
- 普通自動車運転免許を持つか3月31日までに取得見込みの人
- 定員、定数
- 4人程度
- ●技術員=
- 対象
- 普通自動車運転免許を持つか3月31日までに取得見込みの人で、学校などで建築の科目を履修した(3月31日までに履修見込みも可)か3年以上の実務経験がある人
- 定員、定数
- 5人程度
共通の内容
第1次試験は1月15日(日)。
- 申し込み
- 12月1〜23日。申込書は12月1日から同公社、各区役所「市営住宅・市公社住宅相談コーナー」などで配布。詳細は同公社 電話093-531-3081へ。
どうぶつ公園協会の飼育員(正規職員・嘱託員)
勤務は4月から、(小倉北区上到津4丁目)か、(若松区、グリーンパーク内)で。
- ●正規職員=
- 対象
- 昭和58年4月2日以降に生まれ、普通自動車運転免許を持つか3月31日までに取得見込みの人
- 定員、定数
- 1人
- ●嘱託員=
- 対象
- 昭和33年4月2日以降に生まれ、普通自動車運転免許を持つか3月31日までに取得見込みの人。
- 定員、定数
- 2人
共通の内容
第1次試験は1月22日(日)。
- 申し込み
- 12月1〜31日。試験案内は各区役所総務企画課・出張所などで配布中。詳細は北九州市どうぶつ公園協会 電話093-616-7155へ。