北九州市政だより

NO.1423

文字サイズ

小倉北区

掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。

無料相談

相談イラスト

法律相談

 司法書士が応じます。12月21日(水)14~16時、(大門1丁目)で。

定員、定数
先着8組
申し込み
12月6日9時から同施設 電話093-592-1603へ。

保健福祉無料相談

(1)高齢者・障害者あんしん法律相談

 弁護士が応じます。12月15日(木)13~17時。

対象
おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など
定員、定数
8組

(2)こころの健康相談

 精神科医が応じます。12月22日(木)13時30分~15時30分。

対象
精神疾患に関する相談がある人
定員、定数
2組

(3)高齢者等住宅相談

 介護の必要な高齢者や障害のある人などのための住まいづくりや住宅改造など。随時。

共通の内容

 で。

申し込み
(1)は12月12日、(2)は16日まで、(3)は事前に小倉北区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-582-3430へ。

犯罪被害相談「心のリリーフ・ライン」

 臨床心理士が応じます。月~金曜日(祝・休日、年末年始は除く)の9~17時45分、 電話092-632-7830へ。面接相談を希望する人は事前に予約が必要。

犯罪被害給付制度

 故意の犯罪行為で家族を亡くした人や、障害が残ったり入院を伴う長期治療を受けた人が、加害者側から十分な損害賠償を受けることができない場合などに、国が給付金を支給します。

問い合わせ
小倉北警察署総務第二課 電話093-583-0110へ。

地域交流センターの講座

(1)(〒802-0841小倉南区北方3丁目31-1、電話093-931-6594)

パソコンイラスト

  • ●パソコン入門(インターネット・メール入門)=1月10日~2月3日の毎週火・金曜日(全8回)13時30分~15時30分。
    料金、費用
    教材費1400円
  • ●JW_CAD応用=1月12日~3月6日(2月16~27日は除く)のおおむね毎週月・木曜日(全12回)19~21時。
    料金、費用
    教材費1000円
  • ●スマホカメラとデジカメ活用=1月16日~2月9日の毎週月・木曜日(全8回)10~12時。
    料金、費用
    教材費800円

     スマホ、デジカメ、ケーブルが必要。

(1)共通の内容

対象
18歳以上(高校生は除く)
定員、定数
各10人

(2)(〒803-0861小倉北区篠崎5丁目9-1、電話093-581-4159)

家庭料理入門

 管理栄養士が教えます。1月12日~2月9日の毎週木曜日(全5回)10~12時。

対象
18歳以上
定員、定数
7人
料金、費用
材料費3500円

共通の内容

申し込み
往復はがき(1人だけ)にを書いて(2)は12月15日、(1)は16日までに各施設へ。

小倉北体育館の木曜講座

 いずれも1月12日~3月30日のおおむね毎週木曜日(全10回)。

シェイプアップ&エアロ教室

 10~12時。

対象
16歳以上
定員、定数
先着25人
料金、費用
参加費6600円

はじめてヨガ

 12時30分~13時30分。

対象
16歳以上
定員、定数
先着10人
料金、費用
参加費8800円

卓球教室

 14~15時30分。

対象
16歳以上
定員、定数
先着24人
料金、費用
参加費6600円

子供体操

体操イラスト

 3歳以上の未就学児の部(16~17時)と小学生の部(17~18時)あり。

定員、定数
先着各部20人
料金、費用
参加費1万3750円

共通の内容

 (三郎丸3丁目)で。

申し込み
12月23日から同施設 電話093-923-0823へ。

自衛隊制度説明会

 12月4日(日)。●就職説明=13時30分~14時50分 ●高等工科学校説明=15~16時30分。

共通の内容

 (小倉南区北方5丁目)で。対象など詳細は問い合わせを。

問い合わせ
同出張所 電話093-963-7728へ。

高めよう地域の絆 コクランタン2022~このまちが好き

コクランタン写真

 小倉北区内25のすべての校区自治会が参加して、地域の皆さんが手作りした想いのこもったランタンが11月5日(土)、勝山公園に並びました。

健康ひろば

問い合わせ
小倉北区役所健康相談コーナー 電話093-582-3440

(1)健診に行こう

  • 特定健診
    対象
    40〜74歳の国民健康保険加入者
    料金、費用
    受診無料

     健康保険被保険者証と特定健診受診券が必要。注)

    注) 後期高齢者医療被保険者証をお持ちの人は福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651-3111に問い合わせを。

  • 若者健診
    対象
    18〜39歳
    料金、費用
    受診料1000円
  • 大腸がん検診
    対象
    40歳以上
    料金、費用
    受診料500円
  • 結核・肺がん検診
    対象
    40歳以上
    料金、費用
    受診無料(喀痰(かくたん)検査は900円)
  • 肝炎ウイルス検査
    対象
    過去に同検査を受けたことがない人
    料金、費用
    無料
  • 前立腺がん検診
    対象
    50歳以上の男性
    料金、費用
    受診料1000円
  • 骨粗しょう症検診(1月12・26日の小倉北区役所と1月29日の小倉医師会健診センターだけ実施)
    対象
    18歳以上
    料金、費用
    受診料1000円

(1)共通の内容

=1月12日(木)・26日(木)の13時30分~15時30分 (大畠3丁目)=1月12日13時30分~15時 (真鶴1丁目)=1月19日(木)13時30分~15時 (中島1丁目)=1月29日(日)9~11時。

(2)胃がん検診

 胃部X線撮影。1月18日(水)・29日(日)の9~11時、小倉医師会健診センター(中島1丁目)で。

対象
35歳以上(妊婦は除く)
料金、費用
受診料1000円(40〜69歳は900円)

(1)(2)共通の内容

申し込み
12月5日9時から集団検診予約センターへ。ネット窓口(電子申請)(24時間受付)か電話(電話0570-783-077か 電話093-953-6168平日9~17時)で。

 (1)(2)は70歳以上や市民税非課税世帯の人などを対象にした無料の制度があります。詳細は小倉北区役所健康相談コーナーへ。

小倉北区人口 18万1198人、世帯数9万6714世帯(令和4年11月1日現在)

区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています

ページの
先頭へ戻る