1日号の連載コーナー
4コママンガ「武蔵と小次郎」
今からできるSDGs
SDGs(持続可能な開発目標)とは、2030年に向けてより良い社会を作っていくための世界共通の目標です。目標の達成には、私たち一人一人の行動が大切です。このコーナーでは、SDGsの達成に向けて積極的に行動している人たちを紹介します。
Vol.9 公営競技局地域貢献室
競輪・ボートレース事業を統括する市の公営競技局は、昨年3月に「SDGs経営宣言」を策定し、主な取り組みとSDGsのゴールとをひもづけた多様な活動を展開しています。公営競技の収益を社会貢献に生かす活動について、公営競技局地域貢献室の丸山野哲司係長にお話を伺いました。
「六方よし」の精神で企業の社会的責任を果たす
市の公営競技局では、SDGsの理念を取り入れ「収益の確保」と「社会課題の解決」が両立する持続可能な経営に挑戦しています。競輪とボートレース事業のほか、NPO団体と協力して子ども食堂を運営するなど地域貢献に関する事業も行っています。競輪やボートレースの収益金は市の一般会計予算に繰り入れられ、若戸大橋・若戸トンネルの無料化の財源に活用されたほか、子ども医療費や学校のトイレ・エアコン等の整備といった子育て環境や教育の充実などの財源としても幅広く活用されています。「SDGsが目指す『誰一人取り残さない社会』のため、近江商人の三方よし(買い手よし、売り手よし、世間よし)に、作り手よし(働きがい)、地球よし、未来よしを加えた六方よしの精神で日々の業務に臨んでいます」と丸山野さん。「この発想で日々の行動を見直せば、普段の何気ない行動も誰かや何かのためになっていくのではないでしょうか」
- 問い合わせ
- 公営競技局地域貢献室 電話093-791-5010
市政テレビ・ラジオ
●市政テレビ番組「今日の焦点・北九州」
FBS福岡放送(5チャンネル)
毎週日曜日 17時25〜30分

●市政ラジオ番組「KITA9PR部のキタナビ!」
CROSS FM(北九州77.0MHz)
毎週日曜日 10〜11時

- 問い合わせ
- 広報室広報課 電話093-582-2236