北九州市政だより

NO.1492

文字サイズ

お知らせ

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

旦過地区土地区画整理事業の変更事業計画の縦覧

 縦覧は10月16日(木)〜29日(水)の8時30分〜17時15分、(小倉北区古船場町、商工貿易会館5階、電話093-511-7123)で。10月16日〜11月12日(水)(土・日曜日、祝日は除く)、事業に関係ある土地の所有者などは同室へ意見書の提出ができます。

児童扶養手当現況届の提出を

 児童扶養手当受給資格者で、まだ現況届を提出していない人は、住所地の区役所子ども・家庭相談係へ提出してください。提出がない場合、令和7年11月分以降の児童扶養手当を受給できません。詳細は同係へ問い合わせを。

社会保険の被扶養者になれる場合があります

 国民健康保険の加入者で、「社会保険の被保険者の三親等以内の続柄で、その被保険者と同居か生計が同一」「年間収入が社会保険の被保険者の1/2未満」「被扶養者認定基準額を超えていない」などの条件に該当する人は、社会保険に被扶養者として加入できる場合があります。なお、被扶養者として加入しても、社会保険料が上がることはありません。詳細は加入を希望する健康保険に問い合わせを。会社の健康保険などに加入したときは、14日以内に住所地の区役所国保年金課で国民健康保険の脱退手続きを行ってください。

社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の送付について

 国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象となります。令和7年分の「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」を10月下旬から11月上旬にかけて日本年金機構から順次発送します。年末調整や確定申告の際に使用してください。なお、10月1日以降に初めて国民年金保険料を納付した人へは2月上旬に発送します。

問い合わせ
ねんきん加入者ダイヤル ナビダイヤル0570-003-004へ。

人権を考える5分間のラジオ番組「明日への伝言板」

 子どもの作文や日常生活のさまざまな話題から人権の大切さを考えます。放送はCROSSFM(北九州77.0MHz)で11月4日〜12月2日の毎週月〜木曜日(休日は除く)15時54分からと金曜日17時53分から(再放送は12月6日〜来年2月8日の毎週土曜日15時37分からと日曜日15時51分から)。ナレーターは鶴田弥生さんと岡澤アキラさん。

問い合わせ
保健福祉局人権文化推進課 電話093-562-5010へ。

里親啓発・相談会

 10月の「里親月間」に合わせて、制度についての説明や個別相談などを実施します。10月28日(火)10〜15時、(門司区下馬寄)で。

申し込み
不要
問い合わせ
子ども総合センター 電話093-881-4556へ。

認知症カフェ(カフェ・オレンジ)で語ろう

 参加者同士の交流や、認知症についてのミニ講話など。10月28日(火)、11月11日(火)・25日(火)、12月9日(火)の13時30分〜15時30分、2階(小倉北区馬借1丁目)で。

対象
認知症の人と家族や、認知症が心配な人など
申し込み
不要
問い合わせ
認知症・草の根ネットワーク 電話090-7159-1133へ。
担当課
認知症支援・介護予防センター 電話093-522-8765

レディース無料健診フェア

 女性医師・看護師による健診を実施します(受け付けや誘導は男性スタッフの場合あり)。11月15日(土)8時30分〜11時30分、(八幡東区平野1丁目)で。検診項目は、

●特定健診

対象
国民健康保険に加入している40〜74歳の女性

●基本健診

対象
生活保護受給世帯の40歳以上の女性

●その他の検診(若者健診、胃がん検診(胃部エックス線検査)、子宮頸(けい)がん検診、乳がん検診、大腸がん検診、結核・肺がん検診、骨粗しょう症検診)

対象
職場などで受診する機会がない女性(年齢制限あり)

●肝炎ウイルス検査

対象
過去に受診したことがない女性

共通の内容

申し込み
10月15〜31日。

 定員や「その他の検診(若者健診、胃がん検診(胃部エックス線検査)、子宮頸(けい)がん検診、乳がん検診、大腸がん検診、結核・肺がん検診、骨粗しょう症検診)」の対象年齢など詳細はレディース健診フェアコールセンター0120-882-088へ問い合わせを。市のホームページでもご覧になれます。

担当課
保健福祉局健康推進課 電話093-582-2018

戦没者追悼式

 11月13日(木)11時から(1時間程度)、(リバーウォーク北九州6階)で。どなたでも参加できます。

申し込み
不要
問い合わせ
保健福祉局総務課 電話093-582-2497へ。

皆さんの意見を募集しています

北九州市子ども読書プラン(素案)

  • ●素案の配布・閲覧=10月15日(水)〜11月9日(日)。配布・閲覧場所は、とその他の各市立図書館(11月3日以外の月曜日と10月31日、11月4日は除く。9時30分〜18時)、総務市民局広聴課(1階)・各区役所総務企画課・各出張所(土・日曜日、祝日は除く。8時30分〜17時)。市のホームページでもご覧になれます
  • ●意見の提出=様式自由。

 住所、氏名、意見を書いて配布・閲覧期間中にEメール(市のホームページから)、郵便、ファクスで子ども図書館(〒803-0813小倉北区城内4-1、電話093-571-0011、FAX093-571-0021)へ。各配布・閲覧場所(出張所・子ども図書館以外の各図書館は除く)に直接提出もできます。

(仮称)犯罪被害者等支援条例(骨子案)

  • ●骨子案の配布・閲覧=10月15日(水)〜11月11日(火)(土・日曜日、祝日は除く)の8時30分〜17時、総務市民局安全・安心推進課(市役所2階)、同局広聴課(同1階)、各区役所総務企画課・出張所で。市のホームページでもご覧になれます
  • ●意見の提出=様式自由。

 住所、氏名、意見を書いて配布・閲覧期間中にEメール(市のホームページから)、郵便、ファクスで〒803-8501総務市民局安全・安心推進課(電話093-582-2911、FAX093-582-3889)へ。各配布・閲覧場所(出張所は除く)に直接提出もできます。

市県民税・森林環境税(第3期)の納期は10月17〜31日です。

10月30日は(小倉北区城内、電話093-582-2761)を休館します。

国民健康保険料(第5期)の納期限は10月31日です。

介護保険料(第5期)の納期限は10月31日です。

11月3〜16日は(八幡西区夕原町、電話093-642-6731)の可燃粗大ごみの受け入れを休止します。

ページの
先頭へ戻る