生ごみコンポスト講座
●(中央3丁目)
11月4日(火)・25日(火)。
- 定員、定数
- 各日30人
●(宮の町2丁目)
11月5日(水)・29日(土)。
- 定員、定数
- 各日20人
共通の内容
10〜12時。
- 申し込み
- はがき(2人まで)にを書いて10月26日までに〒803-8501環境局循環社会推進課(電話093-582-2187)へ。応募フォームからも申し込みができます。
●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)
11月4日(火)・25日(火)。
11月5日(水)・29日(土)。
共通の内容
10〜12時。
屋上の望遠鏡で土星と星の観察を行います。11月8日(土)18時45分〜20時、(東田4丁目)で。中学生以下は保護者の参加が必要。
弁護士が応じます。11月13日(木)13〜17時、で。
11月16日(日)13時30分〜15時30分、(東田2丁目)で。
11月29日(土)10〜12時30分。
12月1〜22日までの毎週月曜日(全4回)10〜12時。
共通の内容
エプロン、マスク、三角巾が必要。
バス路線が廃止された地域などで運行している「おでかけ交通」のドライバーを募集します。募集地区は、枝光地区・大蔵地区で、二種免許の取得支援もあります。ご協力をお願いします。運行会社、雇用条件など詳細は北九州タクシー協会 電話093-551-6784へ問い合わせを。
民生委員・児童委員は、地域を支える「身近な相談相手」です。地域の皆さんの介護や子育てなどの困りごとや心配ごとの相談に応じ、行政機関や専門機関につないで、適切な支援が受けられるようにサポートしています。また、高齢者世帯などを定期的に訪問し、安否確認や見守り活動を行っています。民生委員・児童委員の活動を通じて、地域の福祉活動に協力してみませんか。
皮付きのサツマイモを使ったビタミン類や食物繊維も多くとれるサラダです。
サツマイモ40g、ニンジン10g、ブロッコリー20g、プロセスチーズ10g、ゆでひよこ豆10g、A[マヨネーズ小さじ2、粒マスタード小さじ1/6、塩0.3g、コショウ少々]
※1人分:エネルギー81kcal 食塩相当量0.4g
※レシピは八幡東区役所保健福祉課で配布中
感謝して 食べる心が 生む健康
問い合わせ:八幡東区役所保健福祉課 電話093-671-6881
実施日の3カ月前の同日9時から
3カ月前の同日が土・日曜日、祝・休日の場合は翌平日
3カ月前の同日がない場合は翌平日
実施日の3カ月前の同日9時から
3カ月前の同日が土・日曜日、祝・休日の場合は翌平日
3カ月前の同日がない場合は翌平日
■各種集団検診の申し込みは、集団検診予約センター(電話093-953-6168か電話0570-783-077)か市のホームページからの申し込みで。先着順で定員到達まで受け付けます。申し込みは検診日の10開庁日前まで。「肝炎ウイルス検査」「大腸がん検診」「前立腺がん検診」「特定健診」「若者健診」「乳がん検診」「胃がん検診」は個別医療機関でも受診可(事前に医療機関に問い合わせを)。
注1)70歳以上や市民税非課税世帯の人などを対象にした無料制度があります。詳細は問い合わせを。
注2)「特定健診受診券」と「マイナ保険証かマイナポータルの資格情報画面か資格確認書」をご提示ください。「後期高齢者健康診査」は福岡県後期高齢者医療広域連合(電話092651-3111)に問い合わせを。
■相談などの申し込みは、八幡東区役所保健福祉課 電話093-671-6881へ。「両親学級」「離乳食教室(後期)」は母子健康手帳が必要。
■各種集団検診の申し込みは、集団検診予約センター(電話093-953-6168か電話0570-783-077)か市のホームページからの申し込みで。先着順で定員到達まで受け付けます。申し込みは検診日の10開庁日前まで。「肝炎ウイルス検査」「大腸がん検診」「前立腺がん検診」「特定健診」「若者健診」「乳がん検診」「胃がん検診」は個別医療機関でも受診可(事前に医療機関に問い合わせを)。
注1)70歳以上や市民税非課税世帯の人などを対象にした無料制度があります。詳細は問い合わせを。
注2)「特定健診受診券」と「マイナ保険証かマイナポータルの資格情報画面か資格確認書」をご提示ください。「後期高齢者健康診査」は福岡県後期高齢者医療広域連合(電話092651-3111)に問い合わせを。
■相談などの申し込みは、八幡東区役所保健福祉課 電話093-671-6881へ。「両親学級」「離乳食教室(後期)」は母子健康手帳が必要。
旬なネタ(情報)発信中!!
・区のイベント情報の告知、報告
・情報発信チームによる区の魅力紹介(食、名所、人など)
・区の取り組み
・地域の活動の紹介
・区長参加行事の紹介