すこやかハート北九州
保健福祉の情報をお伝えします
歯周病(歯周疾患)検診を受けましょう
- 問い合わせ
- 保健福祉局健康推進課 電話093-582-2018
●歯周病とは
歯周病は歯の周りの歯茎や歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。日本の成人の約8割がかかっていると言われており、歯を失う原因の多くが歯周病です。また、糖尿病などの全身疾患との関係も指摘されています。歯周病は自覚症状の乏しいまま進行します。歯と口の健康を保ち、元気な体を維持するためにも定期的な歯科受診と歯みがきなどで歯周病を予防しましょう。
●歯周病検診
市では、40、50、60、70歳の節目の年に歯周病検診を実施しています。
対象者
40・50・60・70歳(誕生月の末日ごろに受診券を送付しています)。
料金
40・50・60歳の人は500円、70歳の人と生活保護受給者や市民税非課税世帯の人(いずれも区役所で無料受診券の交付が必要)は無料で受診できます。
歯周病検診は下記のステッカーを掲示している医療機関で受診できます。詳しくは問い合わせか、市のホームページをご覧ください。
▲歯周病検診のステッカー
歯周病セルフチェックシート
- 歯茎が赤黒い、紫色がかっている
- 歯を磨くと出血する
- 歯茎が腫れることがある
- 時々、歯が浮いたような感じがする
- 歯が長くなったような気がする
- 歯と歯の間に食べ物がよく挟まる
- 口の中がネバネバする
- 歯茎を押すと膿が出る
- 歯がグラグラする
- 口臭が気になる
- たばこを吸っている
1つでも当てはまる人は要注意です。歯科医療機関の受診を。
4・5歳児無料歯科検診を受けましょう
- 問い合わせ
- 保健福祉局健康推進課 電話093-582-2018
市では、保育所や私立幼稚園などに通う4・5歳児(令和4年4月1日現在)を対象に、虫歯などの早期発見を目的とした集団歯科検診を実施しています。また、欠席などで集団歯科検診を受診できていない4・5歳児を対象に個別歯科検診も行っています。個別歯科検診は、受診票をお持ちの上、来年3月31日までに市内の登録歯科医療機関で。受診票が手元にない人は問い合わせを。