社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の送付について
国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象となります。令和4年分の「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」を10月下旬から11月上旬にかけて日本年金機構から、順次発送します。年末調整や確定申告の際に使用してください。なお、10月1日以降に初めて国民年金保険料を納付した人は、2月上旬に発送します。
- 問い合わせ
- ねんきん加入者ダイヤル 電話0570-003-004(ナビダイヤル)へ。
掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。
国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象となります。令和4年分の「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」を10月下旬から11月上旬にかけて日本年金機構から、順次発送します。年末調整や確定申告の際に使用してください。なお、10月1日以降に初めて国民年金保険料を納付した人は、2月上旬に発送します。
糖尿病の予防と治療について啓発するブルーライトアップを、11月12日(土)~14日(月)の日没~22時に(小倉北区)で、日没~25時に周辺・周辺で実施します。
令和4年度の受診期限は来年3月31日です。
被保険者証(一部医療機関はマイナンバーカードでも可)と受診票が必要。実施医療機関や受診票の再発行などは問い合わせを。
まちづくりの新たな担い手として、地域のにぎわい創出などに取り組む都市再生推進法人を募集します。審査あり。対象など詳細は問い合わせを。制度に関する要綱は市のホームページでご覧になれます。詳細は建築都市局都市再生企画課 電話093-582-2502へ。
議題は、「都市計画道路の変更 戸畑枝光線(八幡東区、戸畑区)」「都市計画下水道の変更 若松ポンプ場(若松区)」「都市計画緑地の変更 久岐の浜緑地(若松区)」「北九州市立地適正化計画の見直し(諮問)」。11月4日(金)10~12時、2階(小倉北区馬借1丁目)で。
11月9日(水)14~15時、本庁舎地下2階で。受託期間は令和5年度。
参加者同士の交流や、認知症についてのミニ講話など。11月8日(火)・29日(火)の14~16時、2階(小倉北区馬借1丁目)で。詳細は問い合わせを。
11月9日~来年3月8日の毎月第2水曜日14~16時、(小倉北区馬借1丁目、総合保健福祉センター5階)で。初参加の人や個別相談希望の人は前日までに問い合わせが必要。
近年、記録的な豪雨が多発する中、豪雨対策の大切さを知っていただくため、PR動画を制作し市のホームページで公開しています。建設中の昭和町雨水貯留管(小倉北区)の中を水に見立てたスケートボードやバイクが走ることで、貯水管の大きさや役割を知ることができる動画になっています。
10月8日から最低賃金額が1時間900円へ改定されました。雇用者も労働者も最低賃金を必ず確認しましょう。最低賃金引き上げには「業務改善助成金」の活用を。詳細は福岡労働局賃金室 電話092-411-4578へ。
●素案の配布・閲覧=10月11日(火)~11月11日(金)(土・日曜日、祝日は除く)の8時30分~17時、建築都市局住宅計画課(14階)、広報室広聴課(同1階)、各区役所総務企画課・出張所で。市のホームページでもご覧になれます ●意見の提出=様式自由。住所、氏名、意見を書いて、配布・閲覧期間中にEメール(市のホームページから)、郵便、ファクスで〒803-8501建築都市局住宅計画課(電話093-582-2592、FAX093-582-2694)へ。各配布・閲覧場所(出張所は除く)に直接提出もできます。
●原案の配布・閲覧=10月17日(月)~11月16日(水)(土・日曜日、祝日は除く)の8時30分~17時、(門司区西海岸1丁目)、広報室広聴課(市役所1階)、各区役所総務企画課・出張所で。市のホームページでもご覧になれます ●意見の提出=様式自由。住所、氏名、意見を書いて配布・閲覧期間中にEメール(市のホームページから)、郵便、ファクスで〒801-8555港湾空港局計画課(電話093-321-5967、FAX093-321-5915)へ。
市県民税(第3期)の納期は10月17~31日です。
10月27日は(小倉北区城内、電話093-582-2761)を休館します。
国民健康保険料(第5期)の納期限は10月31日です。
介護保険料(第5期)の納期限は10月31日です。
10月31日~11月6日は(八幡西区夕原町、電話093-642-6731)の可燃粗大ごみの受け入れを休止します。
11月1日~来年2月28日は(小倉北区下到津4丁目、電話093-592-4152)を休館します。