北九州市政だより

NO.1420

文字サイズ

門司区

掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。

無料相談

人権法律相談

 司法書士が相談に応じます。11月10日(木)13時30分~15時30分、(吉志新町2丁目)で。

定員、定数
先着4組
申し込み
11月2日9時から同施設 電話093-481-4599へ。

大里出張所でのオンライン相談

 門司区役所で行っている相談業務について、でも相談できます。保育サービス全般の相談=10月18日(火)・25日(火)の9時30分~11時30分。

問い合わせ
門司区役所総務企画課 電話093-331-0001へ。

門司区文化祭

俳句大会

 11月5日(土)13~15時、(栄町)で。

吟詠剣詩舞大会

 11月6日(日)10時30分~15時、門司生涯学習センターで。

琴・尺八演奏会

 11月6日(日)12~15時、(老松町)で。

区民音楽祭

 11月12日(土)14~17時、門司市民会館で。

共通の内容

 詳細は門司区役所コミュニティ支援課 電話093-331-1883へ問い合わせを。

市民センター文化祭

  • (電話093-332-0889)=10月22日(土)・23日(日)の10~16時(23日は14時30分まで)。展示だけ。
  • (電話093-381-2328)=10月22・23日の10~15時(23日は14時まで)。
  • (電話093-481-0290)=10月22日10~14時、23日9時30分~13時。
  • (電話093-372-3720)=10月29日(土)9時45分~15時30分。
  • (電話093-332-1651)=10月29・30日(日)の10~16時(30日は15時まで)。
  • (電話093-481-7177)=11月1日(火)~5日(土)の10~17時(5日は10時30分~12時30分)。ステージは5日だけ。
  • (電話093-381-4927)=11月3日(祝)~5日の10~15時(5日は14時まで)。展示だけ。
  • (電話093-331-2025)=11月5・6日(日)の10~16時(6日は15時まで)。
  • (電話093-341-0102)=11月5・6日の9~17時(6日は15時まで)。展示だけ。

共通の内容

問い合わせ
各市民センターへ。

骨盤矯正体操講座

 11月14日~12月19日の毎週月曜日(全6回)13時30分~15時30分、で。

対象
18歳以上(高校生は除く)
定員、定数
10人

 スポーツタオルが必要。

申し込み
往復はがき(1人だけ)にを書いて10月27日までに同施設(〒800-0118門司区吉志新町2丁目1-1、電話093-481-4599)へ。

海保・税関・JR九州共催企画展の開催

 今年、部埼灯台点灯、税関発足、鉄道開業、それぞれ150周年を迎えることを記念して、門司海上保安部、門司税関、門司港駅の共催で資料展示を中心に企画展を開催します。10月29日(土)10~16時、展示室で。

問い合わせ
門司海上保安部管理課 電話093-321-3215へ。

行政相談委員の総務大臣表彰受賞

行政相談委員の総務大臣表彰受賞写真

 行政相談委員は、国の行政活動全般に関する苦情や相談を受け付け、相談者への助言や関係機関に対する改善の申し入れなどを行っています。このたび、行政相談委員として長年の功績が認められ、川村眞由美さんが総務大臣表彰を受賞しました。

問い合わせ
門司区役所総務企画課 電話093-331-0039へ。

健康だより

門司区役所健康相談コーナー 電話093-331-1888

<1> 健診で健康チェック

  • (1)特定健診
    対象
    40~74歳の国民健康保険加入者
    料金、費用
    受診無料

     国民健康保険証と特定健診受診券が必要。注)
    注) 後期高齢者医療被保険者証をお持ちの人は福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651-3111に問い合わせを。

  • (2)若者健診
    対象
    18~39歳
    料金、費用
    受診料1000円
  • (3)基本健診
    対象
    40歳以上の生活保護受給世帯の人
    料金、費用
    受診無料

     健康診査受診券が必要。

共通の内容

 (1)(2)(3)=問診、身体計測、血圧測定、尿検査、脂質検査、肝機能検査、血糖検査、腎機能検査など。

  • (4)結核・肺がん検診 胸部エックス線撮影※必要に応じて喀痰(かくたん)検査。
    対象
    40歳以上
    料金、費用
    受診無料(喀痰検査は900円)
  • (5)骨粗しょう症検診 骨密度測定。
    対象
    18歳以上
    料金、費用
    受診料1000円
  • (6)肝炎ウイルス検査 C型とB型肝炎ウイルス検査。
    対象
    過去に受診したことのない人
    料金、費用
    受診無料
  • (7)大腸がん検診 便の潜血反応検査。
    対象
    40歳以上
    料金、費用
    受診料500円
  • (8)前立腺がん検診 PSA検査(血液検査)。
    対象
    50歳以上の男性
    料金、費用
    受診料1000円

(1)(8)共通の内容

 (稲積1丁目)=12月7日(水)13時30分~15時※西門司市民センターは(5)はなし (小森江3丁目)=12月11日(日)9~10時30分。

  • (9)胃がん検診 問診、胃部エックス線撮影。※昨年度、胃内視鏡検査を受けた人は、今年度は受けられません。12月11日(日)9~10時30分、門司区医師会健診会館で。
    対象
    35歳以上(妊婦は除く)
    料金、費用
    受診料は35~39歳1000円、40~69歳900円
  • (10)乳がん検診 問診、マンモグラフィ。※乳がん検診は2年度に一度の受診です。昨年度受診された人は今年度は受診できません。12月11日(日)9~10時30分、門司区医師会健診会館で。
    対象
    40歳以上の女性
    料金、費用
    受診料1000円

(1)(10)共通の内容

 70歳以上の人などを対象にした無料の制度があります。各日定員に達するまで先着順。

申し込み
11月4日9時から集団検診予約センター 電話0570-783-077か 電話093-953-6168かインターネットで。

<2> ほやほや赤ちゃん教室

 赤ちゃんのタッチケア、お口のケアなど。11月30日(水)10時30分~11時30分(受け付けは10時15分から)、(錦町市民センター2階)で。

対象
生後1~3カ月の乳児と保護者
定員、定数
7組

 母子健康手帳、バスタオルが必要。

申し込み
10月30日~11月5日。インターネットで。

門司区人口 9万1201人、世帯数4万2829世帯(令和4年9月1日現在)

区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています

門司区役所
門司区役所

ページの
先頭へ戻る