北九州市政だより

NO.1420

文字サイズ

お出かけ

掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。

川と人の文化展

 昔の川での漁法や漁具についての実物やパネルの展示。10月17日(月)~23日(日)(18日は除く)の10~19時、(小倉北区船場町、電話093-551-3011)で。講演会(10月23日13~14時)もあり。

平尾台自然の郷の催し

陶芸「焼き締めタイル作り」

焼き締めタイル写真

 表札、壁飾りなどを作ります。10月19日(水)~12月28日(水)のおおむね毎週水~日曜日。10~12時の部と13~15時の部あり。

定員、定数
先着各日各部15人
料金、費用
600円

ハーブ教室「チキンとハーブの赤ワイン煮込み」

 11月11日(金)10時30分~12時。

定員、定数
先着15人
料金、費用
1600円

共通の内容

申し込み
電話で10月17日から(小倉南区平尾台1丁目、電話093-452-2715)へ。

総合農事センター(花農丘公園)の催し

樹心会 秋の盆栽展

 24席。10月21日(金)~23日(日)の9~16時(23日は15時30分まで)。

小品盆栽と山野草展

 300点。10月28日(金)~30日(日)の9時(28日は13時)~16時(30日は15時まで)。

共通の内容

料金、費用
駐車場は有料
問い合わせ
(小倉南区横代東町1丁目、電話093-961-6045)へ。

旧百三十銀行ギャラリーの催し

古布創作手作り人・展

 古布材料や着物を利用して作った服などの展示・販売。10月21日(金)11~17時と22日(土)10~15時。

クリニカルパステルアート展

 臨床美術とパステル画のコラボ展。10月28日(金)~31日(月)の10~18時(31日は15時まで)。

「こころの花」書・作品展

 11月2日(水)~6日(日)の10時(2日は13時)~18時(6日は16時まで)。

共通の内容

問い合わせ
(八幡東区西本町1丁目、電話093-661-9130)へ。

白野江植物公園の催し

(1)菊づくり友の会「菊展」

 約80鉢。パネル展示などもあり。10月27日(木)~11月20日(日)9~17時。

(2)お茶席

 11月3日(祝)10時から(限定100セット)。

料金、費用
300円(抹茶・菓子付き)

(3)メディカルハーブのハーブティーブレンド講座

ハーブティー写真

11月3日(祝)11~12時30分。

定員、定数
先着10人
料金、費用
1000円

共通の内容

料金、費用
入園料が必要
申し込み
(3)は必要。電話で10月17日から(門司区白野江2丁目、電話093-341-8111)へ。

■11月までは無休です。

門司麦酒煉瓦館の催し

(1)手描き友禅展「児玉正子と仲間達」

 10月25日(火)~28日(金)の10~17時(28日は16時まで)。

(2)ナチュラルドライフラワーのリース教室

 10月29日(土)・30日(日)。10~12時の部と13~15時の部あり。

定員、定数
先着各日各部5人
料金、費用
1500円~5000円

(3)オリジン・マルシェ

 手づくり雑貨などの展示・販売と飲食物の販売。10月30日(日)10時30分~16時。

共通の内容

申し込み
(2)は必要。電話で10月17日から(門司駅北側、電話093-382-1717)へ。

「小倉城と上野焼」展示会

 10月25日(火)までの9~20時(入館は19時30分まで)、(小倉北区、電話093-561-1210)で。

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」全国巡回展

 写真資料や番組で使用された衣装のレプリカ(模造品)などの展示。10月29日(土)~11月6日(日)の9~17時、(門司港レトロ地区)で。

問い合わせ
NHK北九州放送局 電話093-591-5002へ。
市の担当課
関門海峡ミュージアム 電話093-331-6700。

税関150周年記念特別展・パネル展

記念特別展

 門型金属探知機の検査体験や麻薬探知犬の実演など。10月29日(土)・30日(日)。時間や他の催しについては問い合わせを。

記念パネル展

 税関の歴史や役割を紹介したパネルなどの展示。10月29日(土)~11月30日(水)の9~17時。

共通の内容

 (門司港レトロ地区)で。

問い合わせ
門司税関税関広報広聴室 電話050-3530-8333へ。

企画展「スコットランド国立美術館 THE GREATS」関連イベント

 ●ハープコンサート=スコットランドゆかりの音楽を演奏します。10月29日(土)18~18時30分 ●学芸員によるスライドトーク=スライドを見ながら解説を聴きます。10月30日(日)14~14時30分。

共通の内容

問い合わせ
(戸畑区西鞘ケ谷町、電話093-882-7777)へ。

白洲灯台フェスティバル

 白洲灯台の建設に尽力した岩松助左衛門に関する紙芝居・講話やフォトコンテストの表彰式など。10月30日(日)9~16時、(小倉北区)周辺で。

料金、費用
小倉城は入城料が必要

 10月29日(土)~11月6日(日)は小倉城で灯台の建設に関連したパネルなどの展示もあり。詳細は問い合わせを。

問い合わせ
若松海上保安部交通課 電話093-751-8059へ。
市の担当課
市民文化スポーツ局文化企画課 電話093-582-2391。

大じどうかんまつり

 工作、遊具を使った遊びなど。11月3日(祝)10~15時、(小倉駅北側)で。詳細は北九州市福祉事業団 電話093-682-0001へ問い合わせを。

もじ少年自然の家の催し

もじ少年自然の家まつり

カヌー体験写真

 カヌー体験やバザーなど。11月3日(祝)10~15時。

料金、費用
一部催しは有料。

自然海浜を守ろう「クリーンアップ大作戦」

 海岸のごみ拾いなど。11月20日(日)10時、(門司区大字喜多久)に集合。12時、同所で解散。団体での参加は事前に申し込みが必要。

共通の内容

 荒天中止。

問い合わせ
同施設 電話093-341-1128へ。

里山祭

 森の中で火おこし体験やテント張りなど日帰りのミニキャンプを行います。11月5日(土)9~14時、八幡東区河内地区で。

対象
中学~大学生
定員、定数
先着10人
申し込み
10月17日からユースステーション 電話093-621-0132へ。

まつり起業祭八幡

 ステージイベントや大物産展など。周辺(八幡東区大谷1丁目)、(スペースワールド駅前)などで。●11月5日(土)=ダンスコンテストや地域自慢芸能大会、お笑い芸人の吉住さん、ザ・マミィのコントなど ●6日(日)=起業祭おどりやフィナーレの花火(荒天中止)など。詳細はまつり起業祭八幡実行委員会 電話093-671-0808へ問い合わせを。

晩秋のきのこ観察会

 11月6日(日)9時、に集合。14時、同所で解散。

対象
小学生以上(中学生以下は保護者の参加が必要)
定員、定数
30人
申し込み
往復はがき(4人まで)にを書いて10月27日までに同施設(〒803-0180小倉南区平尾台1丁目4-40、電話093-453-3737)へ。

植物観察会「皿倉を彩る紅葉と木の実・草の実」

 11月6日(日)9時30分、に集合。15時、(皿倉山ケーブルカー山上駅付近)で解散。

対象
山歩きのできる人
定員、定数
先着30人
料金、費用
500円
申し込み
10月17日から皿倉山ビジターセンター 電話093-681-5539へ。

講習会「コンテナで草花を育てよう」

 秋植え球根と冬越し植物について学びます。11月6日(日)10~12時、(若松区大字竹並)で。

定員、定数
先着20人
料金、費用
1000円。別に入園料が必要
申し込み
10月17日から同施設 電話093-741-5545へ。

筑前木屋瀬宿場まつり

 木屋瀬を始め、筑前各地の盆踊りの披露や古民家の見学など。11月6日(日)10~16時、八幡西区木屋瀬地区の旧長崎街道沿いなどで。

問い合わせ
長崎街道木屋瀬宿記念館 電話093-619-1149へ。

ひとり親家庭 親子ふれあいバスハイク

 (佐賀県)での大福作り体験や(佐賀県)での月面歩行模擬体験など。11月13日(日)8時15分、前(小倉駅北側)に集合。17時、同所で解散。

対象
ひとり親家庭の親と小学生以上の子
定員、定数
15家族
申し込み
はがき(1家族だけ)にを書いて10月30日までに北九州市母子寡婦福祉会(〒804-0067戸畑区汐井町1-6、電話093-871-3225)へ。
市の担当課
子ども家庭局子育て支援課 電話093-582-2410。

ひびきの祭(北九州学術研究都市20周年記念事業)

 いずれも11月13日(日)、(若松区ひびきの)で。その他のイベントもあり。

(1)善ちゃんとボルトボルズの笑ってタメになるサイエンスショー

 10~11時。

定員、定数
400人

(2)ものづくり教室「二足歩行ロボットを作ろう」

 10~11時30分の部と13~14時30分の部あり。

対象
小学3~6年生
定員、定数
各部20人

(3)学研おもしろ探検クイズラリー

 10時15分・11時15分・13時15分・14時15分の部あり(各部60分程度)。

対象
小学生以上
定員、定数
各部30人

(4)サイエンスカフェ「身の回りのもので距離を測ってみよう! 」

 13時30分~15時。

対象
小学生以上
定員、定数
30人

共通の内容

申し込み
はがき((1)は5人まで、(2)は2人まで、(3)(4)は3人まで)にを書いて10月25日までに、ひびきの祭事務局(〒803-0818小倉北区堅町1丁目6-17、電話093-695-3111)へ。

韓服(ハンボク)ファッションショー

 朝鮮時代の宮廷衣装を中心としたファッションショーを開催します。11月17日(木)18時30分~20時15分、(八幡西区岸の浦2丁目)で。

定員、定数
300人

 申込書は10月11日から区役所・出張所などで配布。

申し込み
10月11~31日。詳細は同施設 電話093-621-4566へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

カンガルーの森を作り隊

 動物と植物の関係性の説明を聞いたあと、植樹を体験します。11月19日(土)13~15時、(若松区、グリーンパーク内)で。

対象
中学生以下は保護者同伴
定員、定数
4組
料金、費用
入場料が必要
申し込み
10月19~24日に同施設 電話093-741-2700へ。

【ダンス】マギー・マラン「May B」

マギー・マラン「May B」写真
©Hervé Deroo

 11月23日(祝)14時から、(リバーウォーク6階)で。

対象
小学生以上
料金、費用
前売り(全席指定)一般6000円、一般ペア1万円、24歳以下(身分証の提示が必要)3000円、24歳以下ペア(身分証の提示が必要)5000円。当日も同額。高校生(前売りだけ、学生証の提示が必要)1500円。

 前売り券は主要プレイガイドなど(高校生は北九州芸術劇場だけ)で発売中。託児(有料)は問い合わせを。

問い合わせ
北九州芸術劇場 電話093-562-2655へ。

響ホールの催し

(1)古部賢一&鈴木大介 プレトーク

 ギターとオーボエの演奏や楽器の解説など。11月26日(土)15~15時45分。

定員、定数
100人

(2)ワンコインコンサート

 出演はジャズクラリネット奏者・谷口英治さんほか。12月15日(木)11時45分~12時30分。

料金、費用
前売り(全席指定)500円。当日も同額

 前売り券は響ホールなどで発売中。託児(有料)は問い合わせを。

共通の内容

対象
小学生以上
申し込み
(1)は必要。11月25日まで。詳細は(八幡東区平野1丁目、電話093-663-6661)へ。

家族でクラフト教室

 どんぐりなどの木の実や枝などでクリスマスリースなどを作ります。11月27日(日)9~12時、で。

対象
小学生と保護者
定員、定数
10人
料金、費用
1人300円

 汚れてもよい服やエプロンなどが必要。

申し込み
はがき(1家族だけ)にを書いて11月15日までに同施設(〒804-0042戸畑区夜宮1丁目2-1、電話093-871-3465)へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

玄海青年の家の催し

とんちょのもりのようちえん

 自然の中で五感を使って遊びます。11月27日(日)。

対象
5・6歳(小学生は除く)
定員、定数
10人

とんちょの大冒険

 自然の中で五感を使って仲間と一緒に遊びや活動をします。12月11日(日)。

対象
小学1~3年生
定員、定数
24人

共通の内容

 10~15時。

料金、費用
1000円
申し込み
はがき(1人だけ)にと性別、生年月日を書いて10月31日までに(〒808-0121若松区大字竹並126-2、電話093-741-2801)へ。

北九州市営バスツアー

福岡・紅葉の秋月と柿狩り原鶴温泉『泰泉閣』懐石料理

 出発は11月29日(火)。日帰り、昼食・入浴付き。

料金、費用
一般1万4900円、小学生以下1万2700円
申し込み
北九州市交通局(バスツアー専用電話) 電話093-771-0204へ。

ムーブ映画祭

チャン・イーモウ監督作品「妻への家路」写真
©2014, Le Vision Pictures Co.,Ltd. All Rights Reserved

 チャン・イーモウ監督作品「妻への家路」の上映。小倉昭和館館主・樋口智巳さんと松永文庫学芸員・凪恵美さんによるトークイベントもあり。12月3日(土)13~15時40分、(小倉北区大手町)で。

定員、定数
250人

 託児(有料)は問い合わせを。

申し込み
10月8日~11月18日にムーブ 電話093-288-6262へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

ページの
先頭へ戻る