川と人の文化展
昔の川での漁法や漁具についての実物やパネルの展示。10月17日(月)~23日(日)(18日は除く)の10~19時、(小倉北区船場町、電話093-551-3011)で。講演会(10月23日13~14時)もあり。
掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。
昔の川での漁法や漁具についての実物やパネルの展示。10月17日(月)~23日(日)(18日は除く)の10~19時、(小倉北区船場町、電話093-551-3011)で。講演会(10月23日13~14時)もあり。
表札、壁飾りなどを作ります。10月19日(水)~12月28日(水)のおおむね毎週水~日曜日。10~12時の部と13~15時の部あり。
11月11日(金)10時30分~12時。
共通の内容
24席。10月21日(金)~23日(日)の9~16時(23日は15時30分まで)。
300点。10月28日(金)~30日(日)の9時(28日は13時)~16時(30日は15時まで)。
共通の内容
古布材料や着物を利用して作った服などの展示・販売。10月21日(金)11~17時と22日(土)10~15時。
臨床美術とパステル画のコラボ展。10月28日(金)~31日(月)の10~18時(31日は15時まで)。
11月2日(水)~6日(日)の10時(2日は13時)~18時(6日は16時まで)。
共通の内容
約80鉢。パネル展示などもあり。10月27日(木)~11月20日(日)9~17時。
11月3日(祝)10時から(限定100セット)。
11月3日(祝)11~12時30分。
共通の内容
■11月までは無休です。
10月25日(火)~28日(金)の10~17時(28日は16時まで)。
10月29日(土)・30日(日)。10~12時の部と13~15時の部あり。
手づくり雑貨などの展示・販売と飲食物の販売。10月30日(日)10時30分~16時。
共通の内容
10月25日(火)までの9~20時(入館は19時30分まで)、(小倉北区、電話093-561-1210)で。
写真資料や番組で使用された衣装のレプリカ(模造品)などの展示。10月29日(土)~11月6日(日)の9~17時、(門司港レトロ地区)で。
門型金属探知機の検査体験や麻薬探知犬の実演など。10月29日(土)・30日(日)。時間や他の催しについては問い合わせを。
税関の歴史や役割を紹介したパネルなどの展示。10月29日(土)~11月30日(水)の9~17時。
共通の内容
(門司港レトロ地区)で。
●ハープコンサート=スコットランドゆかりの音楽を演奏します。10月29日(土)18~18時30分 ●学芸員によるスライドトーク=スライドを見ながら解説を聴きます。10月30日(日)14~14時30分。
共通の内容
白洲灯台の建設に尽力した岩松助左衛門に関する紙芝居・講話やフォトコンテストの表彰式など。10月30日(日)9~16時、(小倉北区)周辺で。
10月29日(土)~11月6日(日)は小倉城で灯台の建設に関連したパネルなどの展示もあり。詳細は問い合わせを。
工作、遊具を使った遊びなど。11月3日(祝)10~15時、(小倉駅北側)で。詳細は北九州市福祉事業団 電話093-682-0001へ問い合わせを。
カヌー体験やバザーなど。11月3日(祝)10~15時。
海岸のごみ拾いなど。11月20日(日)10時、(門司区大字喜多久)に集合。12時、同所で解散。団体での参加は事前に申し込みが必要。
共通の内容
荒天中止。
森の中で火おこし体験やテント張りなど日帰りのミニキャンプを行います。11月5日(土)9~14時、八幡東区河内地区で。
ステージイベントや大物産展など。周辺(八幡東区大谷1丁目)、(スペースワールド駅前)などで。●11月5日(土)=ダンスコンテストや地域自慢芸能大会、お笑い芸人の吉住さん、ザ・マミィのコントなど ●6日(日)=起業祭おどりやフィナーレの花火(荒天中止)など。詳細はまつり起業祭八幡実行委員会 電話093-671-0808へ問い合わせを。
11月6日(日)9時、に集合。14時、同所で解散。
11月6日(日)9時30分、に集合。15時、(皿倉山ケーブルカー山上駅付近)で解散。
秋植え球根と冬越し植物について学びます。11月6日(日)10~12時、(若松区大字竹並)で。
木屋瀬を始め、筑前各地の盆踊りの披露や古民家の見学など。11月6日(日)10~16時、八幡西区木屋瀬地区の旧長崎街道沿いなどで。
(佐賀県)での大福作り体験や(佐賀県)での月面歩行模擬体験など。11月13日(日)8時15分、前(小倉駅北側)に集合。17時、同所で解散。
いずれも11月13日(日)、(若松区ひびきの)で。その他のイベントもあり。
10~11時。
10~11時30分の部と13~14時30分の部あり。
10時15分・11時15分・13時15分・14時15分の部あり(各部60分程度)。
13時30分~15時。
共通の内容
朝鮮時代の宮廷衣装を中心としたファッションショーを開催します。11月17日(木)18時30分~20時15分、(八幡西区岸の浦2丁目)で。
申込書は10月11日から区役所・出張所などで配布。
動物と植物の関係性の説明を聞いたあと、植樹を体験します。11月19日(土)13~15時、(若松区、グリーンパーク内)で。
©Hervé Deroo
11月23日(祝)14時から、(リバーウォーク6階)で。
前売り券は主要プレイガイドなど(高校生は北九州芸術劇場だけ)で発売中。託児(有料)は問い合わせを。
ギターとオーボエの演奏や楽器の解説など。11月26日(土)15~15時45分。
出演はジャズクラリネット奏者・谷口英治さんほか。12月15日(木)11時45分~12時30分。
前売り券は響ホールなどで発売中。託児(有料)は問い合わせを。
共通の内容
どんぐりなどの木の実や枝などでクリスマスリースなどを作ります。11月27日(日)9~12時、で。
汚れてもよい服やエプロンなどが必要。
自然の中で五感を使って遊びます。11月27日(日)。
自然の中で五感を使って仲間と一緒に遊びや活動をします。12月11日(日)。
共通の内容
10~15時。
出発は11月29日(火)。日帰り、昼食・入浴付き。
©2014, Le Vision Pictures Co.,Ltd. All Rights Reserved
チャン・イーモウ監督作品「妻への家路」の上映。小倉昭和館館主・樋口智巳さんと松永文庫学芸員・凪恵美さんによるトークイベントもあり。12月3日(土)13~15時40分、(小倉北区大手町)で。
託児(有料)は問い合わせを。