北九州市政だより

NO.1420

文字サイズ

八幡西区

掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。

無料相談

保育所(園)などへの就職相談

 就職支援や求人情報の提供など。コーディネーターなどが個別に応じます。10月27日(木)10~16時、(黒崎駅西側、コムシティ6階)で。

対象
保育士資格などを持つ人
定員、定数
5人
申し込み
10月26日までに保育士・保育所支援センター 電話093-551-0095へ。

折尾出張所でのオンライン相談

 八幡西区役所とを「テレビ会議システム」で繋ぎ、現在、区役所で対応している相談業務について、出張所でも対応できるか検証するため実証実験を行います。保育サービス全般の相談=10月18日(火)・25日(火)の9時30分~11時30分。事前予約も可。

問い合わせ
八幡西区役所保健福祉課 電話093-642-1448へ。

みんなで楽しくレッツスポーツ!!

 いずれも11月5日(土)。●体力テスト(握力など)、スポーツ(卓球・バドミントン・グラウンドゴルフ)体験など=10~14時、(八幡東区中央3丁目)で ●卓球・バドミントンの無料開放=15~21時(17時以降、中学生以下は保護者同伴)、八幡東体育館で。

共通の内容

 未就学児は保護者同伴。室内シューズが必要。

問い合わせ
八幡東体育館 電話093-662-9000へ。

プチ(小さな)ボランティア養成講座

 11月19日(土)10時30分~12時20分、(黒崎駅西側、コムシティ7階)で。

定員、定数
30人
申し込み
10月15日~11月8日に北九州市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 電話093-881-6321へ。

民生委員・児童委員として活動しませんか

高齢者イラスト

 民生委員は、地域を支える「身近な相談相手」です。地域の皆さんの介護や子育てなどの困りごとや心配ごとの相談に応じ、行政機関や専門機関につないで、適切な支援が受けられるようにサポートしています。また、高齢者世帯などを定期的に訪問し、安否確認や見守り活動を行っています。実際に活動している民生委員・児童委員からは、「困りごとを解決した時に、“ありがとう”と言われることが何よりもうれしい。やりがいがある。」との声が上がっています。民生委員・児童委員の活動を通じて、地域の福祉活動に協力してみませんか。

問い合わせ
八幡西区役所いのちをつなぐネットワーク係 電話093-642-1334へ。

人権擁護委員の表彰

桑園正夫さん、田中眞弓さん写真
▲左から桑園正夫さん、田中眞弓さん

 人権擁護委員は、いじめ、差別などの人権侵害に関する相談に応じ、問題解決のお手伝いをしたり、地域の皆さんに人権問題について関心をもってもらえる啓発活動を行っています。このたび、多年にわたって人権擁護活動に尽力された八幡西区人権擁護委員の田中眞弓さんが法務省人権擁護局長表彰を、桑園正夫さんが福岡法務局長表彰を受けられました。

問い合わせ
八幡西区役所総務企画課 電話093-642-0039へ。

健康だより

検診についての申し込み:集団検診予約センター 電話0570-783-077か 電話093-953-6168

その他教室などの申し込み・問い合わせ:八幡西区役所健康相談コーナー 電話093-642-1444

(1)12月の検診日

  • 若者健診
    対象
    18〜39歳
    料金、費用
    受診料1000円
  • 結核・肺がん検診
    対象
    40歳以上
    料金、費用
    喀痰(かくたん)検査だけ900円
  • 前立腺がん検診
    対象
    50歳以上の男性
    料金、費用
    受診料1000円
  • 大腸がん検診
    対象
    40歳以上
    料金、費用
    受診料500円
  • 肝炎ウイルス検査
    対象
    過去に受診したことがない人
  • 骨粗しょう症検診(1日だけ実施)
    対象
    18歳以上
    料金、費用
    受診料1000円
  • 特定健診
    対象
    来年3月31日までに40〜74歳になる国民健康保険加入者

     国民健康保険証と特定健診受診券が必要。

(1)共通の内容

 13時30分~15時

  • =1日(木)
  • =8日(木)
  • =14日(水)

(2)乳がん検診

 12月2日(金)13時30分~15時、で。

対象
令和3年度受診していない40歳以上の女性(妊婦は除く)
料金、費用
受診料1000円

(3)胃がん検診

 12月14日(水)13時30分~15時、黒畑市民センターで。

対象
35歳以上(妊婦は除く)
料金、費用
受診料1000円(40~69歳は900円)

(1)(2)(3)共通の内容

 各会場に定員あり。

申し込み
11月4日から検診日の10日前(土・日曜日、祝日は除く)までに申し込み先へ。ネット窓口(電子申請)も可。先着順のため、定員に達した時点で、予約受け付けを終了します。70歳以上の人や市民税非課税世帯の人などを対象にした無料の制度があります。年齢の分かるものなどが必要。詳細は問い合わせを。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

(4)パパママ教室

 助産師講話、夫婦マッサージ、バースプラン作成など。11月16日(水)13時10分~14時45分、(コムシティ5階)で。

対象
初めて子どもが誕生する夫婦(出産予定日が12月8日~来年4月5日)

 母子健康手帳と筆記用具が必要。

定員、定数
15組

(5)幼児食教室

 「1歳6カ月から2歳頃の食事について」をテーマにした講話。11月18日(金)10時10分~11時15分、八幡西区役所(コムシティ3階)で。

対象
離乳食完了の幼児(2歳11カ月頃まで)と保護者
定員、定数
12組

(6)赤ちゃん講座

 子どもの生活リズム、事故予防など。11月25日(金)10~11時、八幡西区役所(コムシティ5階)で。

対象
おおむね4~7カ月頃の乳児と保護者

 母子健康手帳とバスタオルが必要。

定員、定数
15組

(4)(5)(6)共通の内容

申し込み
(4)は10月26日~11月2日、(5)は10月31日~11月10日、(6)は11月8~15日に問い合わせ先へ。八幡西区のホームページからも申し込みができます。

八幡西区人口 24万6748人、世帯数11万3702世帯(令和4年9月1日現在)

区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています

ページの
先頭へ戻る