島郷出張所でのオンライン相談
若松区役所とを「テレビ会議システム」で繋ぎ、現在、区役所で対応している相談業務について、出張所でも対応できるか検証するため実証実験を行います。保育サービス全般の相談=10月18日(火)・25日(火)の9時30分~11時30分。
- 問い合わせ
- 若松区役所保健福祉課 電話093-761-5926へ。
掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。
若松区役所とを「テレビ会議システム」で繋ぎ、現在、区役所で対応している相談業務について、出張所でも対応できるか検証するため実証実験を行います。保育サービス全般の相談=10月18日(火)・25日(火)の9時30分~11時30分。
10月26日(水)・11月16日(水)の9時30分~11時、(響南町)で。
10月27日(木)・11月17日(木)の10~11時、(向洋町)で。
共通の内容
皆さんの募金は若松区内の福祉活動を支えています。温かいご協力をお願いします。期間は12月31日(土)まで。
華道展・ミニ盆栽展示・美術展・書道展・日本画部展。11月1日(火)~7日(月)の10~17時(7日は16時まで)、・(いずれも若松駅前)で。
11月6日(日)14~16時、若松市民会館で。
共通の内容
戦没者のめい福を祈り平和を祈念します。10月19日(水)10~10時45分、(若松駅前)で。式典後に忠霊塔の参拝希望者は、式場から送迎。
本市では、市民生活などに被害をもたらすイノシシを捕獲していますが、全て捕獲することは困難なため、捕獲だけでは根本的な問題解決には至りません。イノシシの出没を防ぐため、地域のみなさんで力を合わせ、「イノシシが近付きにくい環境」をつくりましょう!
近づいたり、威嚇したりしないようにしましょう。
イノシシがまち中に出てくる最大の目的は「エサ(食べ物)」です。エサを与えると人馴れし、まち中に出没しやすくなります。飼い犬などのエサや、家庭菜園の野菜くずなど、エサとなるものは放置せず、片付けまで行いましょう。また、ごみ出しの際は袋の口はきちんと結びましょう。
草刈りや清掃をしましょう。
庭や花壇など、イノシシに侵入してほしくない場所には、柵などを設置しましょう。
マイナンバーカードの受け取り(要予約)・申請やマイナポイントの申し込みが、“折尾”と“小倉”のサテライトコーナーでできます。
年末年始の風物詩である若松イルミネーションが、若戸大橋の国重要文化財指定を記念して開催されます。10月22日(土)~来年1月31日(火)の18~23時、(本町1丁目、洞海湾側)などで。
健康を考えた食生活の相談に管理栄養士が応じます。1人30分程度の個別相談です。希望者には体組成測定あり。11月2日(水)10、11、13、14時、で。
離乳食のすすめ方の話と試食、個別相談。
NPO法人子どもとメディア常務理事による「スマホ、テレビとの上手な付き合い方」の講話。11月10日(木)10~11時、若松区役所で。
幼児期の食生活の話と個別相談。11月25日(金)11~11時45分、若松区役所で。
(2)(3)(4)の共通の内容
母子健康手帳が必要。
共通の内容
若松区人口 7万9033人、世帯数3万4067世帯(令和4年9月1日現在)
区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています