北九州市政だより

NO.1420

文字サイズ

講座・教室

掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。

魚町商店街 まちゼミ

 お店の人が講師となり、それぞれの店舗で使う専門知識や商売のコツを教えます。11月1日(火)~30日(水)、(小倉北区)周辺で。料金など詳細は問い合わせを。

申し込み
10月25日から魚町商店街振興組合 電話093-521-6801へ。
市の担当課
産業経済局商業・サービス産業政策課 電話093-582-2050。

北九州市立大学国際環境工学部の講座

 いずれも11月3日(祝)13~16時、(若松区ひびきの北)で。

  • ●見て触って知ろう! 電気自動車・ロボット体験講座=
    対象
    中学・高校生(保護者同伴も可)
    定員、定数
    中学・高校生各10人
  • ●お絵描き感覚で「親子プログラミング体験教室」=
    対象
    小学5~中学1年生と保護者(1組2人)
    定員、定数
    10組

共通の内容

申し込み
はがき(1人だけ(「お絵描き感覚で「親子プログラミング体験教室」」は1組だけ))にとメールアドレスを書いて10月25日までに北九州市立大学企画管理課(〒808-0135若松区ひびきの1-1、電話093-695-3311)へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

八幡西生涯学習総合センターの市民カレッジ

(1)自分を知り よりよく生きる~自分らしく輝くために

 11月4~18日の毎週金曜日と22日(火)・29日(火)(全5回)10~12時、(黒崎駅西側、コムシティ内)で。

定員、定数
25人
料金、費用
1000円

(2)韓国語(初級)

 11月7日~来年1月30日のおおむね毎週月曜日(全10回)18~19時30分、(黒崎駅西側、コムシティ2階)で。

定員、定数
20人
料金、費用
6000円

(3)幸せのコミュニケーション~心理学に学ぶ 技ありの人間関係

 11月9日~12月14日のおおむね毎週水曜日(全5回)10~12時、八幡西生涯学習総合センターで。

定員、定数
25人
料金、費用
2500円

共通の内容

申し込み
(1)は10月21日、(2)は22日、(3)は26日まで。詳細は(1)(3)は八幡西生涯学習総合センター 電話093-641-9360、(2)は九州国際大学地域連携センター 電話093-631-2203へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

福祉用具プラザの講座

(1)作ってみよう福祉用具「リーチャーと目薬エイド」

 ものを拾ったり引き寄せたりする用具と目薬を軽い力で差しやすくする用具を作ります。11月11日(金)13時30分~15時、(小倉北区馬借1丁目、総合保健福祉センター1階)で。

定員、定数
5人

(2)専門職研修「車いすシーティングのポイント」

 11月28日(月)13時30分~15時30分、福祉用具プラザ北九州で。動画配信もあり(申し込みが必要。配信日などは問い合わせを)。

対象
介護・医療・福祉の有資格者
定員、定数
15人(動画配信は定員なし)

共通の内容

申し込み
(1)は10月31日、(2)は11月21日までに福祉用具プラザ北九州 電話093-522-8721へ。聴覚障害者は FAX093-522-8771も可(と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)

若者によるジェンダー問題提言発表

 市内の高校生によるジェンダー問題探究学習の成果発表会。11月12日(土)13~15時40分、(小倉南区北方4丁目)で。

定員、定数
50人
申し込み
10月30日までにムーブ 電話093-583-5082へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

小倉のおもしろ歴史文化塾

 11月12~26日の毎週土曜日(全3回)14~15時30分、(小倉北区大門1丁目)で。

定員、定数
100人
料金、費用
3000円
申し込み
往復はがき(5人まで)にを書いて11月4日までに〒803-8510小倉北区役所総務企画課 電話093-582-3335へ。

母子・父子福祉センターの講座

(1)親と子のふれあい講座「子どもの館で遊ぼう」

 館内で利用できるおたのしみチケット(1000円分)を家族ごとに進呈。11月13日(日)、(黒崎駅西側・コムシティ7階)で。

対象
ひとり親家庭の親と子
定員、定数
15家族

 利用時間などは問い合わせを。

(2)リフレッシュ講座「ガーデニング」

 11月29日(火)14~16時、で。

対象
ひとり親家庭の親か寡婦
定員、定数
10人
料金、費用
材料費900円

 託児(無料)は問い合わせを。

共通の内容

申し込み
はがき((1)は1家族、(2)は1人だけ)に(2)の託児希望者は子どもの名前と年齢を書いて10月25日までに母子・父子福祉センター(〒804-0067戸畑区汐井町1-6、電話093-871-3224)へ。

マジック入門講座

 手品を学びます。11月15日(火)・22日(火)(全2回)の10~12時、(八幡西区鉄竜1丁目)で。

対象
50歳以上
定員、定数
先着15人
料金、費用
2000円
申し込み
10月17日から同施設 電話093-645-6696へ。

個人事業者のための確定申告セミナー

 11月15日(火)14~17時、(九州工大前駅北側)で。

対象
個人事業者(不動産貸付業は除く)
定員、定数
20人
申し込み
11月11日まで。詳細は中小企業支援センター 電話093-873-1430へ。

救命講習会

 心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法、気道異物除去の方法など。

(1)実技救命講習

 11月18日(金)9時30分~11時30分。

対象
WEB講習の受講証明書を2カ月以内に取得した人

 WEB講習についてなど詳細は問い合わせを。

(2)普通救命講習

 11月24日(木)9時30分~12時30分。

共通の内容

 (小倉北区東港1丁目)で。

定員、定数
各20人
申し込み
(1)は10月18日~11月10日、(2)は10月24日~11月16日に消防局救急課 電話093-582-3820へ。聴覚障害者は FAX093-592-6898も可(と手話通訳必要の有無を記入)。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

周望学舎の講座

(1)健康講座元気はつらつ3B体操

 11月18日~12月23日の毎週金曜日(全6回)9時50分~12時。

定員、定数
18人
料金、費用
6000円

(2)筆文字アート講座

 11月18日(金)・25日(金)の部と12月8日(木)・22日(木)の部あり。

(2)共通の内容

 各部全2回。9時50分~15時。

定員、定数
各18人
料金、費用
4000円

共通の内容

対象
55歳以上
申し込み
はがき(1人だけ)にを書いて10月31日までに(〒803-0852小倉北区新高田2丁目29-1、電話093-591-2626)へ。

クリスマスリース講座

クリスマスリース写真

 11月20日(日)10~12時、(小倉北区井堀5丁目)で。

定員、定数
先着15人
料金、費用
3500円
申し込み
10月18日から同施設 電話093-651-4600へ。

社会教育・生涯学習講座

 テーマは「アフターコロナ時代の暮らしと間を考える」。11月21日~来年1月30日のおおむね毎週月曜日(全8回)18時30分~20時30分、(小倉北区大門1丁目)で。

定員、定数
30人
料金、費用
2000円
申し込み
11月7日まで。詳細は同施設 電話093-571-2735へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

自殺対策(メンタルヘルス・ファーストエイド)研修

 うつ状態にある人を専門機関につなぐ前の初期対応を学びます。11月22日(火)14~17時、(戸畑駅前)で。

対象
相談窓口などで相談・支援に従事する人
定員、定数
30人
申し込み
10月17日~11月15日に精神保健福祉センター 電話093-522-8744へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

介護支援ボランティア登録研修会

 65歳以上の人が介護保険施設で行うボランティア活動をポイント化し、換金や寄付をすることができる事業について説明します(ボランティアとして活動するためには受講後にボランティア登録が必要)。11月25日(金)14~16時、(小倉北区大手町)で。

定員、定数
30人

 ボランティア登録には介護保険被保険者証が必要。

申し込み
11月24日までに北九州市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 電話093-881-6500へ。

視覚障害者生活教室「聞こえの仕組みと環境づくり」

 11月27日(日)10~12時、(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。

対象
視覚に障害のある人
定員、定数
先着15人
申し込み
10月17日から点字図書館 電話093-645-1210へ。

自分らしい人生のこれから終活プラン

 終活とまちづくりを考えます。12月3日(土)・10日(土)・17日(土)(全3回)の10~12時、(戸畑駅前)で。

定員、定数
30人
料金、費用
700円
申し込み
11月17日までに北九州市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 電話093-881-6321へ。

マイテク・センターの講座

チェーンソー以外の振動工具取扱作業者に対する安全衛生教育

 11月30日(水)8時30分~14時30分。

対象
18歳以上
定員、定数
先着40人
料金、費用
8000円

危険物取扱者・乙4

 来年1月10日~2月7日の毎週火曜日と2月12日(日)(全6回)19~21時(2月12日は9~16時)。

定員、定数
先着30人
料金、費用
1万9800円

基礎から始めるワードとエクセル

 来年1月13日~3月7日の毎週火・金曜日(全16回)19~21時。

対象
マウス・キーボード操作ができる人
定員、定数
先着20人
料金、費用
3万8000円。1ソフトだけの受講も可(料金 1万9000円)

共通の内容

申し込み
電話で10月17日から(八幡東区大蔵2丁目、電話093-651-3775)へ。

東部障害者福祉会館の講座

(1)軍手で来年の干支作り教室

軍手で干支作り写真

 ウサギを作ります。12月3日(土)13時30分~15時。

料金、費用
材料費200円

(2)お正月しめ縄作り教室

 和風で現代的なデザインのしめ縄を作ります。12月11日(日)13時30分~15時30分。

料金、費用
材料費1000円

共通の内容

対象
障害のある人
定員、定数
各6人
申し込み
電話で(1)は10月15日~11月16日、(2)は10月15日~11月24日に(戸畑駅前、ウェルとばた6階、電話093-883-5550)へ。聴覚障害者は FAX093-883-5551も可(と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。

西部障害者福祉会館の講座

クリスマスケーキ作り

 12月4日(日)。10時30分~12時30分の部と13時30分~15時30分の部あり。

料金、費用
材料費2000円

Xmasフルーツカッティング

 パイナップルをクリスマスツリーのように切って盛り付けます。12月10日(土)。10時30分~12時30分の部と13時30分~15時30分の部あり。

料金、費用
材料費1000円

共通の内容

対象
障害のある人
定員、定数
各講座各部8人
申し込み
電話で11月24日までに(黒崎駅西側、コムシティ5階、電話093-645-1300)へ。聴覚障害者は FAX093-645-1600も可(と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。

ページの
先頭へ戻る