無料相談
行政相談
行政相談委員が応じます。10月24日(月)13~15時、で。
- 問い合わせ
- 小倉北区役所総務企画課 電話093-582-3339へ。
法律人権相談
弁護士か人権擁護委員が応じます。10月27日(木)13時30分~16時30分、小倉北区役所で。
- 定員、定数
- 先着22組
- 申し込み
- 10月26日8時30分から小倉北区役所総務企画課 電話093-582-3339へ。
掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。
行政相談委員が応じます。10月24日(月)13~15時、で。
弁護士か人権擁護委員が応じます。10月27日(木)13時30分~16時30分、小倉北区役所で。
酒害相談員が応じます。
精神科医が応じます。
共通の内容
11月10日(木)13時30分~15時30分、で。
地元の海産物加工品などを販売。フリーマーケットもあり。10月22日(土)11~17時、(室町2丁目)で。荒天中止。
10月25日(火)13時30分~16時、(西港町)で。
年齢の分かるものが必要。
ギラヴァンツ主催による子どもたちの健康作り・体力作りのイベント。11月12日(土)9時30分~11時、(三郎丸3丁目)で。
小倉第一病院皮膚科部長の大森俊さんによる講話。11月20日(日)10~12時、(下到津1丁目)で。
バッゴーは、プラスチックボードのホールをめがけて、ビーンバッグ(お手玉)を投げる的入れゲームで、誰でも気軽に楽しめる競技です。11月27日(日)9時30分~13時、(三郎丸3丁目)で。1チーム2人。子どもの部(小学4~6年生)と大人の部(中学生以上)あり。
●ワードで年賀状=10~12時 ●デジカメで年賀状=14~16時。
共通の内容
11月28日~12月8日の毎週月・木曜日(全4回)。
共通の内容
「小倉」のまちを背景に仮装した写真などを、インスタグラムでハッシュタグ「(#)こくらハロウィン2022」をつけて投稿してみませんか。優秀作品にはオンラインギフトコードを進呈。応募期間は10月15日~11月13日。
災害発生直後は、電話がつながりにくくなります。家族や知人の安否確認には電話会社が提供する災害用伝言サービスなどが便利です。いざというときに備えて、家族や知人などと一度は使い方を確認しておきましょう。
栄養士が応じます。11月7日(月)10、11、13、14時の4回。
栄養士が応じます。11月4日(金)10、11、13、14時の4回。
問診と採血を行います。結果は1週間後に検査会場で直接本人に伝えます。毎週火曜日(祝・休日は除く)の9〜11時。
共通の内容
で。
小倉北区人口18万1206人、世帯数9万6682世帯(令和4年9月1日現在)
区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています