北九州市政だより

NO.1429

文字サイズ

施設の催し

掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。

子どもの館

電話093-642-5555

〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ7階 []

開所時間
10〜19時
休所日
3月1・15日

(1)マジシャン小川のマジックショー

 3月12日(日)13〜13時30分と15〜15時30分。

(2)たのしい親子体操

 音楽に合わせたダンスや体を動かす遊びなど。3月17日(金)13時30分〜14時30分。

対象
2歳以上の未就学児と保護者
定員、定数
先着15組

(3)大道芸人フーミンのパフォーマンスショー

大道芸人フーミン写真

 3月21日(祝)13〜13時30分と15〜15時30分。

共通の内容

申し込み
(2)は必要。電話で3月3日から同施設へ。

文学館

電話093-571-1505

〒803-0813小倉北区城内4-1 []

開所時間
9時30分~18時(入館は17時30分まで)
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

北九州、文化運動の軌跡

 職場で発行された雑誌などから八幡製鉄所の企業城下町で育まれた文化運動の軌跡をたどります。3月1日(水)〜31日(金)(31日は16時まで)。

日本現代川柳作家展

 全国で活躍する川柳作家40人の作品を展示。3月1日(水)〜31日(金)。

到津の森公園

電話093-651-1895

〒803-0845小倉北区上到津4丁目1-8 []

開所時間
9〜17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)※3月15日〜6月5日は無休

(1)飼育員のおはなし「キリン」編

キリン写真

 生態や特徴などを飼育員が説明します。3月の毎週土・日曜日、祝日11時30〜40分。荒天中止。

(2)世界野生生物の日ガイドツアー

 動物を観察しながら飼育員と園内を巡ります。3月4日(土)11時30分〜12時10分。

定員、定数
先着15人

共通の内容

料金、費用
入園料が必要
申し込み
(2)は必要。電話で3月3日から同施設へ。

子育てふれあい交流プラザ

電話093-522-4150

〒802-0001小倉北区浅野3丁目8-1、AIMビル3階 []

開所時間
10〜18時
休所日
第1・3火曜日

ベビーマッサージ教室

 3月16日(木)13時30分〜14時30分。

対象
生後12カ月までの乳児と保護者
定員、定数
先着10組

離乳食教室

  3月17日(金)13時30分〜15時30分。

対象
生後4〜7カ月の乳児と保護者
定員、定数
先着10組

ママのリフレッシュタイム〜オイルマッサージ

 3月24日(金)11時、12時、13時(各15分程度)。

対象
子育て中の人(未就学児の同伴も可)
定員、定数
先着各回3人

共通の内容

申し込み
電話で3月5日から同施設へ。

漫画ミュージアム

電話093-512-5077

〒802-0001小倉北区浅野2丁目14-5、あるあるCity5・6階 []

開所時間
11〜19時(入館は18時30分まで)
休所日
火曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

(1)漫画読書会

 テーマは「マンガ大賞の作品を読んでみよう! 」。3月17日(金)17時30分〜19時。

対象
中学生以上
定員、定数
先着6人
料金、費用
入館料が必要

(2)描くひと 谷口ジロー展

 3月18日(土)〜5月14日(日)。

料金、費用
一般1000円、中学・高校生500円、小学生250円

共通の内容

申し込み
(1)は必要。電話で3月3日から同施設へ。

美術館

電話093-882-7777

〒804-0024戸畑区西鞘ケ谷町21-1 []

開所時間
9時30分~17時30分(入館は17時まで)
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

コレクション展Ⅲ 特集 浮世絵に見る江戸の名所(後期)

東都名所 日本橋之白雨写真
▲歌川広重《東都名所 日本橋之白雨》
1832-1834年 北九州市立美術館蔵

 3月18日(土)〜5月7日(日)。

料金、費用
一般300円、高校・大学生200円、小・中学生100円

■3月6〜17日は、美術館本館とアネックス市民ギャラリーを休館します。

美術館分館

電話093-562-3215

〒803-0812小倉北区室町1丁目1-1、リバーウォーク北九州5階 []

休所日
開催期間以外

西日本工業大学 デザイン学部 卒業制作優秀作品展

 3月4日(土)〜12日(日)の10〜18時(入館は17時30分まで)。

環境ミュージアム

電話093-663-6751

〒805-0071八幡東区東田2丁目2-6 []

開所時間
9〜17時(入館は16時30分まで)
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

(1)環境ミュージアム20周年記念フォーラム

 総合地球環境学研究所所長・山極壽一さんの基調講演や静岡大学教授・田宮縁さんの研究報告、パネルディスカッションなど。3月19日(日)13時30分〜16時50分。

定員、定数
会場先着50人、オンライン先着100人

(2)お手軽工作「春のリースをつくろう」

 紙で作ったリースに春らしい飾りなどをつけて仕上げます。3月25日(土)。10時30分〜11時30分の部と13時30分〜14時30分の部あり。

対象
小学3年生以下は保護者同伴
定員、定数
先着各部8人
料金、費用
300円

(3)バスツアー「公共交通機関の秘密を探ろう! 」

 モノレールの整備工場と市営バスの営業所を見学します。3月29日(水)9時、東改札口に集合。13時、で解散。

対象
小学4年〜中学生(保護者同伴)
定員、定数
20人

共通の内容

申し込み
(1)の会場参加と(2)(3)は電話で3月3日から同施設へ。(1)のオンライン参加は3月3日からネット窓口(電子申請)で。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

山田緑地

電話093-582-4870

〒803-0865小倉北区山田町 []

開所時間
9〜17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

(1)初心者限定! ニホンミツバチ飼育講座

 3月12日(日)・26日(日)の13〜15時。

対象
養蜂初心者
定員、定数
先着各日10人
料金、費用
5000円(テキスト、ニホンミツバチを呼び集める植物のキンリョウヘン1鉢付き)

(2)やまだレンジャープロジェクト

催しの様子写真

 いずれも3月19日(日)。●「カブトムシ牧場」の部=9時30分〜12時 ●「ビオトープまとめ」の部=13時30分〜16時。

(2)共通の内容

対象
小学生以上(小学生は保護者の参加が必要)
定員、定数
先着各部30人
料金、費用
100円

(3)科学の目シリーズ「危険生物」

 3月26日(日)13時30分〜16時。

対象
小学生以上(小学生は保護者の参加が必要)
定員、定数
先着30人
料金、費用
100円

共通の内容

料金、費用
駐車場は有料
申し込み
電話で(1)は3月3日からNPO法人グリーンワーク 電話093-383-6807へ、(2)は3日、(3)は8日から山田緑地へ。

ページの
先頭へ戻る