北九州市政だより

NO.1429

文字サイズ

門司区

掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。

3月の無料相談

行政相談

 8日(水)13〜15時、で。

問い合わせ
門司区役所総務企画課 電話093-331-0039へ。

境界問題相談会

 土地家屋調査士が応じます。8日(水)13〜16時、(小倉北区田町)で。

定員、定数
先着5組(1組30分間)
申し込み
3日10時から同会事務局 電話092-741-5780へ。

相続や遺言、成年後見などに関する相談会

 行政書士が応じます。15日(水)13〜16時、(清見3丁目)で。

定員、定数
先着12組
申し込み
6日9時から同施設 電話093-331-3033へ。

交通事故相談

 16日(木)10〜16時、門司区役所で。

申し込み
15日15時30分までに安全・安心相談センター 電話093-582-2511へ。※事前に予約が必要。

子育て女性就職支援センターの出張相談

 16日(木)10時30分〜12時30分、(風師3丁目)で。

対象
女性の求職者
定員、定数
2人
申し込み
3〜14日に福岡県子育て女性就職支援センター 電話093-533-6637へ。

法律人権相談

 24日(金)13時30分〜16時30分、門司区役所(でのオンライン相談も可)で。

定員、定数
先着12組
申し込み
23日8時30分から門司区役所総務企画課 電話093-331-0039へ。

3月の保健福祉無料相談

(1)こころの健康相談

 10日(金)13時30分〜15時30分と24日(金)14〜16時。

定員、定数
先着各日2組

(2)アルコール相談

 10日(金)13時30分〜15時30分。

定員、定数
先着2組

(3)高齢者・障害者あんしん法律相談

 弁護士が応じます。16日(木)13〜17時。

対象
おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など

共通の内容

 で。

申し込み
(1)(2)は3日から、(3)は13日までに門司区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-321-4800へ。

大里出張所でのオンライン相談(実証実験)

 門司区役所で行っている下記の相談業務については、でも相談できます。●保育サービス全般の相談=3月6日(月)・7日(火)・13日(月)・14日(火)の9時30分〜11時30分 ●市営住宅の入居相談=3月2日(木)14〜16時。

問い合わせ
門司区役所総務企画課 電話093-331-0001(「市営住宅の入居相談」は北九州市住宅供給公社 電話093-531-3030)へ。

自衛隊制度説明会

 3月12日(日)、(小倉南区北方5丁目)で。13時30分〜14時50分の部と15〜16時30分の部あり。対象など詳細は問い合わせを。

問い合わせ
北九州出張所 電話093-963-7728へ。

美しい春の訪れ「桜の湯」

 3月18日(土)・19日(日)の9時30分〜15時30分、(新門司3丁目、電話093-481-3951)で。

対象
60歳以上
料金、費用
入館料200円

 駐車場あり。無料送迎バスあり。詳細は同施設に問い合わせを。

門司区芸術祭「門司港 レトロポップスライブ」

 「門司港ポップス会」所属の5バンドによるライブを開催。1950年代から70年代の和洋ポップス曲を演奏します。3月19日(日)11〜16時、(門司港レトロ地区)で。

問い合わせ
門司港をポップスで盛り上げる会 電話080-3377-1911へ。
市の担当課
門司区役所コミュニティ支援課 電話093-331-1883。

門司の魅力彩発見! 親子バスツアー

写真

 フェリー見学や海鮮バーベキューの昼食など、門司区の魅力あるスポットなどをバスで巡るバスツアーを開催。3月29日(水)9時、に集合。15時30分、で解散。

対象
門司区在住の小〜中学生(保護者の参加が必要)
定員、定数
先着40人
料金、費用
参加費1人3000円(昼食付き)
申し込み
3月3日から西鉄旅行(株)北九州支店 電話093-563-3710へ。
市の担当課
門司区役所総務企画課 電話093-331-2252。

ケア・トランポリン教室

 いずれも5〜10月のおおむね週1回(全18回程度)各1時間30分。(吉志新町2丁目)=月曜日13時30分から (清見3丁目)=水曜日13時から (原町別院)=木曜日13時30分から (黒川西1丁目)=金曜日10時から (大字伊川)=金曜日13時30分から。

共通の内容

対象
18歳以上
定員、定数
各24人
申し込み
往復はがき(1人だけ)にと施設名を書いて3月1〜15日に(一社)日本ケア・トランポリン協会(〒802-0014小倉北区砂津1丁目5-26-201、電話093-511-6234)へ。
市の担当課
認知症支援・介護予防センター 電話093-522-8765。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

門司みなと祭祝賀パレード参加者を募集

門司みなと祭祝賀パレード写真

 5月28日(日)、門司港地区(13時から)・大里地区(15時30分から)でパレードを行います。

対象
10人以上の団体

 道路使用許可申請手数料が必要な場合もあり。

申し込み
3月17日まで。詳細は門司みなと祭協賛会 電話093-321-2381へ。
市の担当課
門司区役所総務企画課 電話093-331-2252。

3月の図書館だより

 電話093-321-6515

一峰読書会

 4日(土)10〜12時。

おたのしみ会

 11日(土)10時30分〜11時10分。

郷土会

 12日(日)10〜12時。

どんぐりおはなし会

 18日(土)11〜11時30分。

対象
0~3歳
古典歴楽倶楽部

 25日(土)10〜11時30分。

もじ図書館クラシックシアター

 26日(日)10〜12時。

 電話093-481-1153

はじめての詩作講座〜身近なものに心をよせて

 17日(金)13〜15時。

対象
15歳以上
定員、定数
10人
申し込み
3日から同施設へ。
英語で絵本のよみきかせ

 19日(日)11〜11時30分。

対象
3歳以上
わくわくえほん

 25日(土)11〜11時30分。

 電話093-371-4646

共通の内容

 休館日は毎週月曜日と31日(金)。

健康だより

門司区役所健康相談コーナー 電話093-331-1888

食生活に関する相談

 栄養士が応じます。3月14日(火)10、11、13、14時、(錦町市民センター2階)で。

定員、定数
各時間2人
申し込み
3月9日までに健康相談コーナーへ。

門司区人口 9万790人、世帯数4万2690世帯(令和5年2月1日現在)

区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています

門司港駅
門司港駅

ページの
先頭へ戻る