北九州市政だより

NO.1429

文字サイズ

小倉南区

掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。

3月の無料相談

行政相談

 9日(木)13〜16時、で。

問い合わせ
小倉南区役所総務企画課 電話093-951-0039へ。

子育て女性就職支援センターの出張相談

 専門コーディネーターが応じます。15日(水)10〜12時、(小倉南区役所横)で。

対象
就職を希望する女性
定員、定数
2人
申し込み
3〜13日に同支援センター 電話093-533-6637へ。

法律人権相談

 15日(水)13時30分〜16時30分、小倉南生涯学習センターで。

定員、定数
先着18人
申し込み
14日8時30分から小倉南区役所総務企画課 電話093-951-0039へ。

高齢者・障害者あんしん法律相談

 弁護士が応じます。16日(木)13〜17時、小倉南区役所で。

対象
おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など
申し込み
13日までに小倉南区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-952-4800へ。

蜷田地域交流センターの人権法律相談

 16日(木)13時30分〜16時30分、(横代東町2丁目)で。

定員、定数
先着6組
申し込み
9日9時から同施設 電話093-961-0964へ。

交通事故相談

 22日(水)10〜16時、小倉南区役所で。

申し込み
20日までの9〜15時30分、安全・安心相談センター 電話093-582-2511へ。※事前に予約が必要。

高齢者等住宅相談

 介護の必要な高齢者や障害のある人などのための住まいづくりや住宅改造など。随時。小倉南区役所で。

申し込み
事前に小倉南区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-952-4800へ。

曽根出張所でのオンライン相談(実証実験)

 小倉南区役所で行っている下記の相談業務については、でも相談できます。市営住宅の入居相談=3月9日(木)14〜16時。

問い合わせ
北九州市住宅供給公社 電話093-531-3030へ。

自衛隊制度説明会

 3月12日(日)、(北方5丁目)で。13時30分〜14時50分の部と15〜16時30分の部あり。対象など詳細は問い合わせを。

問い合わせ
北九州出張所 電話093-963-7728へ。

地域交流センターの催し

(1)(〒803-0861小倉北区篠崎5丁目9-1、電話093-581-4159)

 ●骨盤矯正体操=4月5日〜6月28日のおおむね毎週水曜日(全11回)14〜16時。ヨガマット・長いタオルが必要 ●はじめてのヨガ=4月5日〜7月26日のおおむね毎週水曜日(全15回)19〜21時。ヨガマット・タオルが必要 ●健康体操=4月15日〜7月22日のおおむね毎週土曜日(第2・5土曜日と7月15日は除く)(全9回)13〜15時。ヨガマット・タオルが必要。

(1)共通の内容

対象
18歳以上
定員、定数
12人

(2)(〒802-0841小倉南区北方3丁目31-1、電話093-931-6594)

  • ●ワード基礎=4月6日〜5月11日のおおむね毎週月・木曜日(全10回)13時30分〜15時30分。
    料金、費用
    資料代2200円
  • ●初めてのパソコン=4月7〜25日の毎週火・金曜日(全6回)10〜12時。
    料金、費用
    教材費800円

(2)共通の内容

対象
18歳以上(高校生は除く)
定員、定数
10人

共通の内容

申し込み
往復はがき(1人だけ)にを書いて3月15日までに各施設へ。

スローエアロビック教室

 ゆったりとしたテンポで基本動作の繰り返しを行う、新感覚のエクササイズです。4〜6月のおおむね毎週金曜日(全10回)10〜11時、(田原5丁目)で。

対象
20歳以上
定員、定数
先着10人程度
料金、費用
参加費5000円
申し込み
3月3日から同施設 電話093-473-9230へ。

ケア・トランポリン教室

 いずれも5〜10月のおおむね週1回(全18回程度)各1時間30分。(富士見3丁目)=月曜日10時30分から (長行西1丁目)=月曜日13時から (下曽根4丁目)=月曜日15時30分から (若園4丁目)=火曜日10時から (上吉田3丁目)=水曜日16時から (沼緑町4丁目)=水曜日16時から (西貫1丁目)=木曜日14時30分から (大字志井)=金曜日13時30分から。

共通の内容

対象
18歳以上
定員、定数
各24人程度
申し込み
往復はがき(1人だけ)にと施設名を書いて3月1〜15日に(一社)日本ケア・トランポリン協会(〒802-0014小倉北区砂津1丁目5-26-201、電話093-511-6234)へ。
市の担当課
認知症支援・介護予防センター 電話093-522-8765。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

3月の図書館だより

休館日は毎週月曜日と31日(金)

読み聞かせイラスト

 電話093-952-4511

山法師のおはなし会

 4日(土)14〜15時。

おはなしアリスのおはなし会

 9日(木)10時30分〜11時。

えいがの日

 11日(土)14〜14時30分。

おりがみの日

 11日(土)14時30分〜15時。

おとぎぞうしのおはなし会

 18日(土)・25日(土)の14〜15時。

英語でおはなし会

 21日(祝)10時30分〜11時。

ストーリーテリングおはなし会

 25日(土)11〜11時30分。

 電話093-475-0120(曽根出張所内)

おはなし会

 9日(木)10時30分〜11時。

おはなしひろば

 16日(木)・23日(木)・30日(木)の10時30分〜11時。

マイナンバーカードの受け取り

 3月中旬から4月上旬にかけて転出入の手続きなどにより、区役所市民課の窓口が大変混雑します。このため、マイナンバーカードの受け取りについても、待ち時間が長くなることが予想されます。フロアの密集を避けるためにも、窓口が混み合う期間を避けて来庁いただきますようお願いします。

問い合わせ
小倉南区役所市民課 電話093-951-4890へ。

健康だより

申し込み・問い合わせ先 小倉南区役所保健福祉課 電話093-951-4125

  • テキストで表示する
  • 表で表示する

令和4年度の特定健診をまだ受診されていない人は、3月末まで検診マークのステッカーの貼ってある個別医療機関で受けることができます。詳細は問い合わせを。

  • 種類 対象 料金
  • 元気で長生き食卓相談(介護・生活習慣病予防などの食生活に関する相談) おおむね65歳以上 無料
  • 定員 先着8人
  • 実施日時・会場
  • 3月15日(水)=10〜15時=(小倉南区役所横)
  • 申し込み
  • 3月3日から 電話093-951-4125へ
表左側
表右側

小倉南区人口 20万6090人、世帯数9万2214世帯(令和5年2月1日現在)

区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています

平尾台クロスカントリー写真
【平尾台クロスカントリー】
3月19日(日)に行われます。

ページの
先頭へ戻る