北九州市政だより

NO.1429

文字サイズ

八幡東区

掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。

無料相談

行政相談

 行政相談委員が応じます。3月16日(木)13〜15時、(西丸山町)で。

問い合わせ
八幡東区役所総務企画課 電話093-661-0039へ。

高齢者・障害者あんしん法律相談

 弁護士が応じます。3月16日(木)13〜17時、で。

対象
おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など
申し込み
3月13日までに八幡東区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-671-4800へ。

交通事故相談

 交通事故相談員が応じます。3月20日(月)10〜16時、八幡東区社会福祉センターで。

申し込み
3月17日15時30分までに安全・安心相談センター(交通事故相談) 電話093-582-2511へ。事前に予約が必要。

高齢者等住宅相談

 介護の必要な高齢者や障害のある人などのための住まいづくりや住宅改造など。八幡東区役所で。随時。

申し込み
事前に八幡東区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-671-4800へ。

親子体操教室「コアラくらぶ」

 3月20日(月)10時30分〜11時30分、(中央2丁目)で。

対象
1歳以上の未就学児と保護者
定員、定数
先着7組
料金、費用
受講料1組200円

 飲み物(水分補給)とタオルが必要。

申し込み
3月6日から北九州市福祉事業団 電話093-682-0001へ。

ケア・トランポリン教室

 いずれも5〜10月のおおむね毎週1回(全18回程度)各1時間30分。

  • (日の出1丁目)=月曜日10時30分から。
    定員、定数
    16人
  • (桃園4丁目)=月曜日16時から。
    定員、定数
    24人
  • (大蔵2丁目)=金曜日15時30分から。
    定員、定数
    24人

共通の内容

対象
18歳以上
申し込み
往復はがき(1人だけ)にと施設名を書いて3月1〜15日に(一社)日本ケア・トランポリン協会(〒802-0014小倉北区砂津1丁目5-26-201、電話093-511-6234)へ。
市の担当課
認知症支援・介護予防センター 電話093-522-8765。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

図書館だより 3月

休館日は毎週月曜日と31日(金)。

 電話093-671-1123

おえかきおはなし会

 12日(日)14時30分〜15時30分。

定員、定数
先着6組
朗読講座「思いを声にのせて」

 18日(土)10〜12時。

対象
中学生以上
定員、定数
先着12人
バリアフリー映画上映会「おらおらでひとりいぐも」

 18日(土)14〜16時20分。

定員、定数
先着15人
「絵本っていいな」おはなし会

 19日(日)14時30〜50分。

定員、定数
先着6組
春休み子どもおりがみ教室

 21日(祝)14〜16時。

対象
小・中学生
定員、定数
先着12人
おりがみ教室

 25日(土)10〜12時。

定員、定数
12人
卑弥呼の時代の鏡をつくろう

 26日(日)13時30分〜15時30分。

対象
小学生以上(保護者同伴)
定員、定数
先着6組
料金、費用
材料費800円

共通の内容

申し込み
3日から(おりがみ教室は3日だけ)同施設へ。

16枚のバナーでたどる「八幡東」

その15 北九州イノベーションギャラリー

YAHATA KEYAKI TERRACE YAHATA 西日本工業大学

 平成19年に、産業技術をテーマにした博物館「北九州イノベーションギャラリー」として建てられました。建物は八幡の産業を象徴する鉄を構造に用い、網目状に接合された鉄骨が壁面のカーブを力強く縁どっています。現在はスペースLABOの別館となり、世界遺産ビジターセンターとしても使われています。このバナー(旗)は、八幡駅前の街灯に掲出中です。

問い合わせ
KEYAKI TERRACE YAHATA 電話093-681-0697へ。
市の担当課
八幡東区役所総務企画課 電話093-681-0387。

高齢者のための総合相談窓口【地域包括支援センター】

高齢者イラスト

 高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心して生活を続けることができるように、保健・医療・福祉・介護に関する幅広い相談に応じる「地域包括支援センター」があります。高齢者ご本人だけでなく、家族や地域の人からの相談も受け付けています。

保健・医療・福祉・介護の専門職である、保健師・社会福祉士・主任ケアマネジャーが相談に応じます。

 介護保険サービスの利用だけではなく、介護予防の取り組みのご案内も行っております。コロナ禍で外出が減り足腰が衰えた、などのご不安がある人は是非ご相談ください。

受付時間:毎週月〜金曜日の8時30分〜17時(祝・休日、年末年始は除く)。

  • テキストで表示する
  • 表で表示する
  • 相談窓口 担当地域(小学校区) 市民専用フリーダイヤル
  • 八幡東区役所地域包括支援センター
  • 〔八幡東1〕祝町・枝光・高槻・高見(小倉北区は除く)・槻田・ひびきが丘 フリーダイヤル0120-719133
  • 〔八幡東2〕大蔵・河内・皿倉・花尾(八幡西区は除く)・八幡 フリーダイヤル0120-835133
表:地域包括支援センター

こんな相談を受け付けています

  • ●介護予防に取り組みたい
  • ●もの忘れが少し気になる
  • ●よく転倒するようになった
  • ●ヘルパーやデイサービスを利用したい

健康だより

めざせ100才! 心とからだのハーモニー

申し込み・問い合わせ:八幡東区役所保健福祉課 電話093-671-6881

  • テキストで表示する
  • 表で表示する
  • 種類 対象 料金
  • 離乳食教室(後期)(離乳食の話、個別相談) おおむね生後7カ月〜1歳の乳児と保護者 なし
  • 定員 10組
  • 実施日 時間 会場
  • 3月22日(水) 13時15分〜15時 
  • 申し込み
  • 3月3〜15日 インターネットも可
  • 種類 対象 料金
  • 離乳食教室(前期)(離乳食の話、個別相談) おおむね生後6カ月までの乳児と保護者 なし
  • 定員 10組
  • 実施日 時間 会場
  • 4月5日(水) 13時15分〜15時 八幡東区役所東別館
  • 申し込み
  • 3月3〜30日 インターネットも可
  • 種類 対象 料金
  • 食生活相談(食事に関する個別相談) 64歳以下 なし
  • 定員 4人
  • 実施日 時間 会場
  • 4月6日(木) 10、11、13、14時(各1人) 八幡東区役所東別館
  • 申し込み 3月3日〜4月3日
表左側
表右側

八幡東区人口 6万2886人、世帯数2万9949世帯(令和5年2月1日現在)

区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています

高炉台公園写真
高炉台公園

ページの
先頭へ戻る