市議会審議を中継
市議会3月定例会をケーブルテレビ(11チャンネル)とインターネットで中継します。中継は3月上旬〜下旬。インターネット中継の視聴は市のホームページからどうぞ。
- 問い合わせ
- 市議会事務局 電話093-582-2622へ。
掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。
市議会3月定例会をケーブルテレビ(11チャンネル)とインターネットで中継します。中継は3月上旬〜下旬。インターネット中継の視聴は市のホームページからどうぞ。
軽自動車税(種別割)は、4月1日現在の所有者(割賦販売の場合は買い主)に課税されます。軽自動車やバイクを譲渡、廃車したときや所有者の住所が変わったときは申告を。令和5年度課税分の申告は3月31日まで。申告場所は、●125cc以下のバイクなど=各区役所内の市税事務所市民税課・税務課・出張所、財政局課税第二課(3階、電話093-967-6952) ●125cc超のバイク、軽自動車=(小倉南区沼南町3丁目、電話093-474-5025)。
令和4年度の受診期限は3月31日です。
被保険者証(一部医療機関はマイナンバーカードでも可)と受診票が必要。実施医療機関や受診票の再発行などは問い合わせを。
不整脈の一つである心房細動があると、心臓の中に血の塊ができやすくなり、脳や首の血管を詰まらせて「心原性脳塞栓症」になりやすくなります。この疾患は重症化しやすく、寝たきりになる可能性があります。自覚症状のない心房細動を早期発見するには脈を測ることが大切です。1〜2分自分の脈に触れて、不規則である時は医療機関に相談を。
物件は小倉南区空港北町の土地、約4200平方メートル。分筆も可。
選考あり。
市内の飲食店や食料品販売店のうち、健康に関する取り組みを実施しているお店を「きたきゅう健康づくり応援店」として登録し、市民の健康的な食生活を応援しています(1月末現在839店舗)。登録料は無料。応援店には認証ステッカーや卓上のぼりを配布するほか、市のホームページなどでも紹介します。登録についての詳細は保健福祉局健康推進課 電話093-582-2018へ問い合わせを。
3月18日(土)、市営バスのダイヤを改正します。詳細は交通局営業推進課 電話093-771-8410へ。
エコ活動に参加すると貯まる「ていたんポイント」の景品交換を行います。交換期間は3月1日(水)〜4月30日(日)。応募用紙は3月1日から市民センターで配布。景品や応募方法など詳細は問い合わせを。市のホームページでも詳細をご覧になれるほか、応募用紙をダウンロードできます。
4月1日(土)(5月利用分)から、(小倉北区大手町)の利用申請は「北九州市公共施設予約・案内システム」からの受け付けになります。詳細は小倉北区まちづくり整備課 電話093-582-3471へ問い合わせを。
3月19日(日)10〜12時30分、(小倉南区)各所(主要地方道直方行橋線の一部と新道寺85号線の一部)で交通規制を行います。その間、(小倉南区平尾台1丁目)から(小倉南区新道寺)まで無料シャトルバスを運行します。
新型コロナウイルス感染症と診断され、市内で療養された人の療養証明書の新規発行受け付けは2月28日をもって終了します。療養証明書の相談は、福岡県療養証明専用相談ダイヤル 電話092-600-9365へ。
経費節減と省資源化推進のため、3月31日をもって「口座振替済通知書」を廃止します。今後は、預貯金通帳への記帳などでご確認ください。
ミニ講話や情報交換など。3月15日(水)13〜15時、(戸畑区中本町)で。