北九州市政だより

NO.1431

文字サイズ

小倉南区

掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。

4月の無料相談

行政相談

 13日(木)13〜16時、で。

問い合わせ
小倉南区役所総務企画課 電話093-951-0039へ。

法律人権相談

 14日(金)13時30分〜16時30分、(小倉南区役所横)で。

定員、定数
先着18人
申し込み
13日8時30分から小倉南区役所総務企画課 電話093-951-0039へ。

子育て女性就職支援センターの出張相談

 専門コーディネーターが応じます。19日(水)10〜12時、小倉南生涯学習センターで。

対象
就職を希望する女性
定員、定数
2人
申し込み
3〜17日に同支援センター 電話093-533-6637へ。

高齢者・障害者あんしん法律相談

 弁護士が応じます。20日(木)13〜17時、小倉南区役所で。

対象
おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など
申し込み
17日までに小倉南区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-952-4800へ。

北方地域交流センターの人権法律相談

 20日(木)13時30分〜16時30分、(北方3丁目)で。

定員、定数
先着6人
申し込み
13日9時から同施設 電話093-931-6594へ。

高齢者等住宅相談

 介護の必要な高齢者や障害のある人などのための住まいづくりや住宅改造など。随時。小倉南区役所で。

申し込み
事前に小倉南区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-952-4800へ。

曽根出張所でのオンライン相談(実証実験)

 小倉南区役所で行っている下記の相談業務については、でも相談できます。市営住宅の入居相談=4月13日(木)14〜16時。

問い合わせ
北九州市住宅供給公社 電話093-531-3030へ。

森林浴の気分で「新緑の湯」

 4月15日(土)・16日(日)の9時30分〜15時30分、(門司区新門司3丁目、電話093-481-3951)で。

対象
60歳以上
料金、費用
入館料200円

 駐車場あり。無料送迎バス(吉田・沼方面)あり。運行時間や停車場所などの詳細は同施設に問い合わせを。

地域交流センターの講座

(1)(〒802-0841小倉南区北方3丁目31-1、電話093-931-6594)

  • ●ワードでお絵描き=5月10〜31日の毎週水曜日(全4回)10〜12時。
    定員、定数
    10人
    料金、費用
    教材費800円
  • ●鉛筆画=5月11日〜7月13日の毎週木曜日(全10回)10〜12時。
    定員、定数
    15人
    料金、費用
    教材費2000円
  • ●ワード実践=5月12日〜6月13日の毎週火・金曜日(全10回)19〜21時。
    定員、定数
    10人
    料金、費用
    教材費1100円

(1)共通の内容

対象
18歳以上(高校生は除く)

(2)(〒802-0974小倉南区徳力6丁目3-1、電話093-961-0175)

  • ●ストレッチヨガ=5月11日〜7月27日の毎週木曜日(全12回)13時30分〜15時。
    定員、定数
    10人
  • ●iPhone使い方(基礎編)=5月17日〜6月14日の毎週水曜日(全5回)13時30分〜15時30分。
    定員、定数
    10人
    料金、費用
    教材費1100円

(2)共通の内容

対象
18歳以上(高校生は除く)

共通の内容

申し込み
往復はがき(1人だけ)にを書いて(1)は4月14日、(2)は17日までに各施設へ。

紫川流域会議通信を作成しました

 紫川では地元の人々や企業による清掃活動をはじめさまざまな環境保護の取り組みが行われています。今回活動報告をまとめた紫川流域会議通信を作成し、市のホームページからダウンロードできます。閲覧はお近くの市民センターでも可能です。

問い合わせ
建設局水環境課 電話093-582-2491へ。

4月の図書館だより

休館日は毎週月曜日と5月1日(月)・2日(火)。

 電話093-952-4511

えいがの日

 8日(土)14〜14時30分。

おりがみの日

 8日(土)14時30分〜15時。

おはなしアリスのおはなし会

 13日(木)10時30分〜11時。

おとぎぞうしのおはなし会

 15日(土)14〜15時。

英語でおはなし会

 22日(土)10時30分〜11時。

ストーリーテリングおはなし会

 29日(祝)11〜11時30分。

 電話093-475-0120(曽根出張所内)

おはなしひろば

 6日(木)・20日(木)・27日(木)の10時30分〜11時。

おはなし会

 13日(木)10時30分〜11時。

キッズシアター

 16日(日)10時30分〜11時。

地域でGO! GO! 健康づくり川柳紹介(その3)

 市民が主体となって、市民センターなどを拠点に地域の健康課題について話し合い、目標設定や計画づくり、実践、事業評価を一つのサイクルとした健康づくり事業を実施しています。令和4年度、「高血圧予防」をテーマに川柳を募集したところ、各校区から応募がありましたので順次紹介します。

  • 【広徳校区】 薄味に 慣れて素材の 味を知る
  • 【志井校区】 高血圧 こんなからだに 誰がした
  • 【長行校区】 「減塩・運動・睡眠」のトリプル効果で 元気はつらつ
  • 【長尾校区】 うす味よ 出される食事 あつい愛
  • 【合馬校区】 減塩で 下がる血圧 上がる志気
  • 【中谷地区】 あなどるな 高血圧の 思い込み
問い合わせ
小倉南区役所保健福祉課 電話093-951-4125へ。

健康だより

申し込み・問い合わせ先 小倉南区役所保健福祉課 電話093-951-4125

  • テキストで表示する
  • 表で表示する

 5月の集団検診(特定健診・若者健診・各種がん検診・骨粗しょう症検診・肝炎ウイルス検査など)は実施しません。個別に医療機関で受けることができる検診があります。詳細は問い合わせを。

 6月の集団検診の申し込み方法と日程は、5月1日号の市政だより区版に掲載予定です。

 その他健康診査・各種検診については、北九州市保健福祉局健康推進課のホームページか区役所保健福祉課に問い合わせを。

 国民健康保険特定健診受診券は5月中旬に発送予定です。受診券が手元に届いてなくても集団検診の予約は可能です。詳細は問い合わせを。

  • 種類 対象 料金
  • 元気で長生き食卓相談(介護・生活習慣病予防などの食生活に関する相談) おおむね65歳以上 無料
  • 定員 先着8人
  • 実施日時・会場
  • 4月19日(水)=10〜15時=(小倉南区役所横)
  • 申し込み
  • 4月3日から 電話093-951-4125へ
表左側
表右側

小倉南区人口 20万5764人、世帯数9万2051世帯(令和5年3月1日現在)

区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています

血管100年宣言 みんなで防ごう高血圧in小倉南 血圧測ろう 減塩しよう 運動しよう 健診行こう

ページの
先頭へ戻る