北九州市政だより

NO.1431

文字サイズ

門司区

掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。

ニセ電話詐欺にご注意を! 電話でお金はすべて詐欺!!

ふっけい君イラスト

 ニセ電話詐欺の手口は年々巧妙化しています。相手は言葉巧みに近づいてきます。被害にあわないための対策として

  • ●キャッシュカードや通帳を渡さない
  • ●暗証番号を教えない
  • ●公的機関の職員を名乗ったら、部署や氏名を確認する
  • ●身に覚えのない請求には応じない
  • ●メールやパソコンに表示された連絡先に電話しない

 電話でお金の話が出たらいったん電話を切って、一人で判断せず、家族・警察など、必ず誰かに相談しましょう。

問い合わせ
門司警察署 電話093-321-0110へ。

4月の無料相談

行政相談

 11日(火)13〜15時、で。

問い合わせ
門司区役所総務企画課 電話093-331-0039へ。

境界問題相談会

 土地家屋調査士が応じます。12日(水)13〜16時、(小倉北区田町)で。

定員、定数
先着5組(1組30分間)
申し込み
4日10時から同会事務局 電話092-741-5780へ。

法律人権相談

 19日(水)13時30分〜16時30分、門司区役所で。

定員、定数
先着12組
申し込み
18日8時30分から門司区役所総務企画課 電話093-331-0039へ。

子育て女性就職支援センターの出張相談

 20日(木)10時30分〜12時30分、(風師3丁目)で。

対象
女性の求職者
定員、定数
2人
申し込み
3〜18日に福岡県子育て女性就職支援センター 電話093-533-6637へ。

高齢者・障害者あんしん法律相談

 弁護士が応じます。20日(木)13〜17時、門司区役所で。

対象
おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など
申し込み
17日までに門司区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-321-4800へ。

大里出張所でのオンライン相談(実証実験)

 門司区役所で行っている下記の相談業務については、でも相談できます。●保育サービス全般の相談=4月4日(火)・11日(火)の9時30分〜11時30分 ●市営住宅の入居相談=4月6日(木)14〜16時。

問い合わせ
門司区役所総務企画課 電話093-331-0001(「市営住宅の入居相談」は北九州市住宅供給公社 電話093-531-3030)へ。

門司区芸術祭「美術展」

 油彩や水彩、彫刻など約30点。4月12日(水)〜18日(火)の9〜17時(18日は15時まで)、(門司港レトロ地区)で。

問い合わせ
門司区役所コミュニティ支援課 電話093-331-1883へ。

門司体育館のスポーツ

(1)健美操

 10〜11時。

対象
18歳以上
料金、費用
参加費5500円

(2)背骨コンディショニング教室

 13時50分〜14時50分。

対象
18歳以上
料金、費用
参加費5500円

(3)リフレッシュヨガ教室

 14時55分〜15時55分。

対象
18歳以上
料金、費用
参加費5500円

(4)バレエ教室

 17〜18時。

対象
未就学児
料金、費用
参加費8800円

共通の内容

 4月17日〜6月26日のおおむね毎週月曜日(全10回)、(高田1丁目)で。

定員、定数
先着各催し各クラス5人
申し込み
4月4日から同施設 電話093-381-6445へ。

門司みなと祭参加者を募集

(1)グラウンド・ゴルフ大会

 5月23日(火)9〜18時、(不老町1丁目)で。

(2)総おどり

総おどり写真

 5月27日(土)18時30分〜19時40分、(栄町)で。

共通の内容

申し込み
(1)は4月13日、(2)は21日まで。詳細は門司みなと祭協賛会 電話093-321-2381へ。
市の担当課
門司区役所総務企画課 電話093-331-2252。

森林浴の気分で「新緑の湯」

 4月15日(土)・16日(日)の9時30分〜15時30分、(新門司3丁目、電話093-481-3951)で。

対象
60歳以上
料金、費用
入館料200円

 駐車場あり。無料送迎バスあり。詳細は同施設に問い合わせを。

4月の図書館だより

 電話093-321-6515

おたのしみ会

 8日(土)10時30分〜11時10分。

郷土会

 9日(日)10〜12時。

どんぐりおはなし会

 15日(土)11〜11時30分。

対象
0~3歳
こどもおはなしタイム

 16日(日)10時45分〜11時。

対象
3〜6歳
もじ図書館クラシックシアター

 23日(日)10〜12時。

 電話093-481-1153

ぴよぴよえほん

 8日(土)11〜11時30分。

かみしばいの日

 15日(土)11〜11時30分。

英語で絵本のよみきかせ

 16日(日)11〜11時30分。

対象
3歳以上
わくわくえほん

 22日(土)11〜11時30分。

 電話093-371-4646

共通の内容

 休館日は毎週月曜日と5月1日(月)・2日(火)。

レディース健診

 5月2日(火)9〜11時、で。事前に申し込みが必要。

申し込み
住所、氏名(フリガナ含む)、生年月日、電話番号、検診名を書いた紙を封書にて4月14日までに同施設(〒800-0007門司区小森江3丁目12-11、電話093-371-1583)へ。申込用紙は、区内市民センターで配布中。
健診名 対象 料金 定員
乳がん検診
(マンモグラフィ)
40歳以上の女性(令和4年4月〜受診日までの間に本市の乳がん検診を受けた人は除く) 1000円 30人
骨粗しょう症検診 18歳以上の女性(年度につき1回限り) 1000円 40人

※定員を超えた検診は抽選になります。

※70歳以上の人は無料です。市民税非課税世帯・生活保護世帯などを対象にした無料の制度があります。(健康相談コーナー 電話093-331-1888へ問い合わせを)。

健康だより

食生活に関する相談

 4月18日(火)10、11、13、14時。

定員、定数
各時間2人
申し込み
4月13日までに門司区役所健康相談コーナー 電話093-331-1888へ。

幼児食教室

 栄養士による講話、試食、個別相談。5月9日(火)13時30分〜14時30分。

対象
幼児とその保護者
定員、定数
7組
申し込み
4月9〜15日。インターネットで。

共通の内容

 (錦町市民センター2階)で。

門司区人口 9万693人、世帯数4万2661世帯(令和5年3月1日現在)

区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています

門司港駅
門司港駅

ページの
先頭へ戻る