北九州市政だより

NO.1431

文字サイズ

施設の催し

掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。

いのちのたび博物館

電話093-681-1011

〒805-0071八幡東区東田2丁目4-1 []

開所時間
9〜17時(入館は16時30分まで)

(1)野外観察会「身近な森を知ろう(春の部)」

 5月6日(土)11時、山田緑地森の家前(小倉北区山田町)に集合。12時30分、同所で解散。

定員、定数
15人

(2)ジオ講座「小さな化石にふれてみよう! 」

 顕微鏡を使って化石を観察します。5月7日(日)13時30分〜15時30分。

定員、定数
9組(1組5人まで)

(3)室内講座「哺乳類の食べ物を調べてみよう! 」

 5月13日(土)13時30分〜15時。

定員、定数
12人

共通の内容

対象
小学生以上(小学生は保護者の参加が必要)
申し込み
往復はがき((1)は4人、(2)は1組、(3)は5人まで)にを書いて(1)は4月22日、(2)は23日、(3)は29日までに同施設へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

山田緑地

電話093-582-4870

〒803-0865小倉北区山田町 []

開所時間
9〜17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

(1)春のこどもまつり

 フリスビーなどのスポーツ体験やキッチンカーの出店など。4月8日(土)10〜15時。

対象
小学生以上

 荒天中止。詳細は問い合わせを。同施設のホームページでもご覧になれます。

(2)やまだレンジャープロジェクト

 いずれも4月16日(日)。●「山田生き物写真クラブ」の部=9時30分〜12時。スマートフォンかデジタルカメラが必要 ●「ビオトープの整備」の部=13時30分〜16時。

(2)共通の内容

対象
小学生以上(小学生は保護者の参加が必要)
定員、定数
先着各部30人
料金、費用
各部100円

(3)科学の目シリーズ「テントウムシ」

テントウムシ写真

 4月23日(日)13時30分〜16時。

対象
小学生以上(小学生は保護者の参加が必要)
定員、定数
先着30人
料金、費用
100円

共通の内容

料金、費用
駐車場は有料
申し込み
(2)(3)は必要。電話で4月3日から同施設へ。

こども文化会館

電話093-592-4152

〒803-0846小倉北区下到津4丁目3-2 []

開所時間
9〜17時
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

おはなしワールド

 絵本の読み聞かせや紙芝居など。4月22日(土)11〜11時30分。

対象
未就学児は保護者同伴
定員、定数
先着60人

春の工作教室

 革製のキーホルダーと壁掛け棚を作ります。5月13日(土)10〜12時。

対象
小学生(小学3年生以下は保護者同伴)
定員、定数
先着10人
料金、費用
700円

共通の内容

申し込み
電話で4月4日から同施設へ。

タカミヤ環境ミュージアム

電話093-663-6751

〒805-0071八幡東区東田2丁目2-6 []

開所時間
9〜17時(入館は16時30分まで)
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

おもちゃの病院

 簡単なおもちゃの修理(1家族1点だけ)。4月22日(土)。9時30分〜12時の部と13〜15時の部あり。

定員、定数
先着各部5家族

玉ねぎの皮染め体験

ストール写真

 ストールを染めます。4月22日(土)10時30分〜12時30分。

対象
18歳以上
定員、定数
先着10人
料金、費用
3200円

共通の内容

申し込み
電話で4月4日から同施設へ。

子育てふれあい交流プラザ

電話093-522-4150

〒802-0001小倉北区浅野3丁目8-1、AIMビル3階 []

開所時間
10〜18時
休所日
第1・3火曜日

(1)小児外科医ありま先生の子育て相談

 4月15日(土)15時30分〜16時30分。

対象
子育て中の人
定員、定数
コーナー入場料が必要

(2)パパママ救急教室

 子どもの応急手当てや心肺蘇生法など。4月19日(水)13〜13時45分。

対象
子育て中の人
定員、定数
先着7組

(3)離乳食教室

 4月21日(金)13時30分〜15時30分。

対象
生後4〜7カ月の乳児と保護者
定員、定数
先着10組

共通の内容

申し込み
(2)(3)は必要。電話で4月5日から同施設へ。

子どもの館

電話093-642-5555

〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ7階 []

開所時間
10〜19時
休所日
4月12・26日

(1)親子リズム体操

 音楽に合わせて体を動かします。4月17日(月)13時30分〜14時30分。

対象
1歳児と保護者
定員、定数
先着15組

(2)たのしい親子体操

 音楽に合わせたダンスや体を動かす遊びなど。4月19日(水)13時30分〜14時30分。

対象
2歳以上の未就学児と保護者
定員、定数
先着15組

(3)ミニ新幹線に乗ろう!

ミニ新幹線写真

 4月22日(土)、23日(日)の13〜15時30分。

料金、費用
1回100円(おもちゃ付き)

共通の内容

申し込み
(1)(2)は必要。電話で(1)は4月3日、(2)は5日から同施設へ。

到津の森公園

電話093-651-1895

〒803-0845小倉北区上到津4丁目1-8 []

開所時間
9〜17時(5月3日(祝)〜5日(祝)は19時まで)
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)※6月5日(月)までは無休

(1)箱﨑誠 えんぴつ画 作品展

鉛筆画作品写真

 動物を描いた鉛筆画作品約20点。4月1日(土)〜5月28日(日)。

(2)飼育員のおはなし「ワオキツネザル」編

 4月の毎週土・日曜日、祝日の11時30〜40分。

(3)春のいとうづの森調査隊

 生き物を探してスケッチや自然観察を行います。4月16日(日)13〜15時。

定員、定数
先着3組(1組4人まで)

共通の内容

料金、費用
入園料が必要
申し込み
(3)は必要。電話で4月3日から同施設へ。

美術館

電話093-882-7777

〒804-0024戸畑区西鞘ケ谷町21-1 []

開所時間
9時30分~17時30分(入館は17時まで)
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

北九州芸術祭総合美術展 洋画・彫刻・書道・写真・陶芸・茶道

 4月4日(火)〜16日(日)。茶道は16日だけ。

スイス プチ・パレ美術館展

 フランス近代美術の油彩画63点。4月22日(土)〜6月18日(日)。

共通の内容

料金、費用
一般1500円、高校・大学生1000円、小・中学生800円

美術館黒崎市民ギャラリー

電話093-644-5206

〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ3階 []

休所日
開催期間以外

北九州芸術祭総合美術展 染織・日本画・水墨画・表装

 4月4日(火)〜30日(日)の9時30分〜17時30分。

利用者を募集 10月〜来年3月、美術館黒崎市民ギャラリーで作品展などを開催する利用者を募集します。

申し込み
4月1〜30日。詳細は同施設へ。

ページの
先頭へ戻る