北九州市政だより

NO.1431

文字サイズ

お出かけ

掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。

小・中学生は県内の文化施設 常設展観覧料が無料です

 福岡県内の公立美術館・博物館などの常設展を小・中学生は無料で観覧できます。4月1日(土)〜来年3月31日(日)。詳細は問い合わせを。市のホームページでもご覧になれます。

問い合わせ
市民文化スポーツ局文化企画課 電話093-582-2391へ。

総合農事センターの催し

カンアオイと山野草展示会

 200点。4月7日(金)〜9日(日)の9〜16時(9日は15時まで)。

洋ラン展

 200点。4月9日13〜15時。

えびねラン花展

 約200鉢。4月15日(土)・16日(日)の9〜16時(16日は15時まで)。

共通の内容

料金、費用
駐車場は有料
問い合わせ
(小倉南区横代東町1丁目、電話093-961-6045)へ。

生誕120年 金子みすゞの詩書作展

 心輝書道会による金子みすゞの詩書作展。4月8日(土)〜26日(水)の9〜20時(入城は19時30分まで)、(小倉北区)で。参加者全員で「みすゞの詩」の書を書くワークショップもあり(4月15日(土)・16日(日)13時から。料金などは問い合わせを)。

料金、費用
入城料が必要
問い合わせ
小倉城 電話093-561-1210へ。

陶芸講座 お茶碗作り

 「ひもづくり」という技法で自分だけの茶碗を作ります。4月8日〜8月30日の毎週水・金〜日曜日と祝日、(小倉南区平尾台1丁目)で。10〜12時の部と13〜15時の部あり。

対象
小学3年生以下は保護者同伴
定員、定数
先着各日各部8人
料金、費用
1300円
申し込み
4月5日から同施設 電話093-452-2715へ。

おとぎぞうしの会 朗読劇「源氏物語」

 4月9日(日)13〜14時30分、(小倉北区船場町、電話093-551-3011)で。

美術館分館企画展「片岡球子展」ギャラリートーク

 学芸員が解説します。4月10日(月)・23日(日)、5月3日(祝)・15日(月)・20日(土)の14〜14時30分、(リバーウォーク北九州5階、電話093-562-3215)で。

料金、費用
企画展観覧料が必要

ヒビキノシネマ

 映画「アポロ13(字幕)」の上映。4月12日(水)13時30分〜16時、(若松区ひびきの、電話093-695-3151)で。

交通公園の催し

高齢者運転シミュレーター体験教室

 4月13日(木)・20日(木)・27日(木)の14〜15時。

対象
65歳以上
定員、定数
先着各日6人

自転車運転免許講習会

 合格者には自転車運転免許証を交付します。4月15日(土)10〜11時。

対象
自転車に乗れる小学生以上(小・中学生は保護者同伴)。
定員、定数
先着10人

親子で自転車教室

 4月22日(土)9時30分〜10時30分。

対象
小・中学生と保護者
定員、定数
先着5組

共通の内容

申し込み
電話で4月4日から(小倉北区井堀5丁目、電話093-652-0169)へ。

ニットソーイング展示

 ニット生地で作った小物の展示。4月14日(金)11〜18時と15日(土)10〜17時、(八幡東区西本町1丁目、電話093-661-9130)で。販売やワークショップ(料金1100円。詳細は問い合わせを)もあり。

グリーンパークの講習会

(1)園芸基礎講座「土と肥料編」

 4月15日(土)13〜15時。

定員、定数
先着30人

(2)芝生でヨガ教室

 4月22日(土)10時30分〜11時30分。

定員、定数
先着15人

(3)春色リースのドライフラワーアレンジ

ドライフラワーアレンジ写真

 4月22日(土)13〜14時30分。

定員、定数
24人
料金、費用
2400円

共通の内容

料金、費用
入園料が必要
申し込み
電話で(1)(2)は4月3日から、(3)は13日までに(若松区大字竹並、電話093-741-5545)へ。

武蔵・小次郎まつり

 演武や剣道大会、お茶の野だてなど。4月16日(日)10〜15時、(小倉北区赤坂4丁目)で。雨天時は(小倉北区赤坂2丁目)で。

問い合わせ
小倉北区役所総務企画課 電話093-582-3335へ。

こくら de フリマ

 雑貨などの販売。4月16日(日)10〜15時30分、(市役所南側)で。雨天中止。

問い合わせ
こくらdeフリマ実行委員会事務局 電話093-772-3223へ。
市の担当課
小倉北区役所総務企画課 電話093-582-3335。

響灘ビオトープの催し

(1)ベッコウトンボ調査

 専門家と頭数調査をします。4月22日(土)・30日(日)の10〜12時。

定員、定数
各日30人

(2)ベッコウトンボ探索ツアー

 スタッフと一緒に観察します。4月29日(祝)、5月3日(祝)・5日(祝)の10時30分〜12時。

定員、定数
各日15人

共通の内容

対象
小学生以上(小学生は保護者の参加が必要)
料金、費用
入園料が必要
申し込み
はがき(1組だけ)にを書いて(1)は4月18日、(2)は23日までに(〒808-0021若松区響町1丁目126-1、電話093-751-2023)へ。

北九州市ほたる館の催し

生き物講座「ほたる館のスタッフになってみよう!」

 4月22日(土)・23日(日)の13〜15時。

定員、定数
先着各日4組

体験! ほたる館ラボ〜生き物の観察をしてみよう

 4月30日(日)13〜15時。

定員、定数
先着4組

共通の内容

対象
小学生と保護者
申し込み
電話で4月3日から(小倉北区熊谷2丁目、電話093-561-0800)へ。

新聞紙でお花のブローチづくり

新聞紙でお花のブローチ写真

 4月22日(土)13時30分〜15時30分、(若松区向洋町)で。

定員、定数
先着20人
申し込み
4月3日から同施設 電話093-752-2881へ。

NPO活動発表会「人と自然」

 自然環境を守る活動について発表します。木材や木の実を使った工作の体験もあり。4月27日(木)18時30分〜20時、(黒崎駅西側、コムシティ3階)で。

定員、定数
先着20人
申し込み
4月3日から同センター 電話093-645-3101へ。

「描くひと 谷口ジロー展」レクチャー&ギャラリーツアー

 フランス出身の漫画家のヴァンサン・ルフランソワさんによる解説を聞きながら企画展「描くひと 谷口ジロー展」の展示作品を鑑賞します。4月29日(祝)14〜15時30分、(小倉駅北側、あるあるCity5・6階)で。

定員、定数
先着20人
料金、費用
企画展の入場料が必要
申し込み
4月3日から漫画ミュージアム 電話093-512-5077へ。

住宅工務店の端材を利用した木工作品の展示

 住宅工務店が家を建てる際に出た端材を利用して作られた、木のおもちゃや子ども家具、生活便利グッズの展示。販売もあり。4月15日(土)・16日(日)の9〜17時、(門司駅北側、電話093-382-1717)で。

花のゴールデンウイーク 春の公園まつり

公園市とクイズラリー

 地元特産の食品や植木・花苗の販売、コケ玉作りなど。5月3日(祝)〜5日(祝)の10〜16時。クイズラリー(参加者に花苗進呈。限定各日150個)もあり。いずれも小雨決行。

そよ風コンサート

 馬頭琴奏者・マンダルワさんほかによる演奏。5月4日(祝)11〜15時30分。小雨決行。

お茶席

 5月5日(祝)10時から(限定150人)。

料金、費用
400円(抹茶・菓子)

共通の内容

 (門司区白野江2丁目、電話093-341-8111)で。

料金、費用
入園料が必要(5月4日(祝)・5日(祝)は無料で入園できます)。駐車場は有料

もじ少年自然の家の催し

(1)ネイチャープレイパーク

 干潟や里山で遊びます。持ち込んだ食材をたき火で焼いて食べる昼食もあり。5月7日(日)10〜15時30分。

対象
小学生と保護者
定員、定数
5家族
料金、費用
1人200円

 昼食用の食材が必要。

(2)親子で釣りに挑戦!

 5月20日(土)〜21日(日)(1泊2日)。

対象
小・中学生と保護者
定員、定数
8家族
料金、費用
1人3500円

共通の内容

申し込み
はがき(1家族だけ)にと性別、生年月日を書いて(1)は4月15日、(2)は20日までに、(〒801-0812門司区大字喜多久784-1、電話093-341-1128)へ。

皿倉山健康ウオーク

 いずれも5月14日(日)、(スペースワールド駅前)で出発式。受け付けは出発式の40分前から。同公園にゴール。「皿倉・河内水緑(みりょく)よくばりコース」は出発時間を2つに分けます。

  • ●皿倉・河内水緑(みりょく)よくばりコース(19㎞)=8時30分・9時30分出発式。
    定員、定数
    先着各250人
  • ●地域発見! やまさか枝光うまいもんコース(8㎞)=10時30分出発式。
    定員、定数
    先着400人
  • ●地域発見! 中央町丸ごとグル巡りコース(5㎞)=11時30分出発式。
    定員、定数
    先着400人

共通の内容

対象
小学生以下は保護者の参加が必要
料金、費用
中学生以上500円
申し込み
4月4日から皿倉山健康ウオーク実行委員会事務局(八幡東区役所総務企画課内) 電話093-681-0387へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

玄海親子カヌー教室

 (若松区頓田)でカヌー体験をします。5月14日(日)、で。9時30分〜11時30分の部と13時30分〜15時30分の部あり。

対象
小学生以上と保護者
定員、定数
各部20人
料金、費用
1人500円
申し込み
はがき(1家族まで)にと性別、生年月日を書いて4月15日までに同施設(〒808-0121若松区大字竹並126-2、電話093-741-2801)へ。

0才からの音楽会〜オーケストラとやみの女王

0才からの音楽会写真

 ストーリー仕立ての音楽会を鑑賞します。6月10日(土)・11日(日)の14〜15時、(八幡東区平野1丁目、電話093-663-6661)で。

料金、費用
前売り(全席指定)一般2000円、小学生以下1000円、親子(小学生以下と保護者)ペア2500円。当日も同額

 前売り券は4月19日から主要プレイガイドなどで発売。託児(有料)は問い合わせを。

ページの
先頭へ戻る