4月の無料相談
(1)法律相談
弁護士が応じます。21日(金)13時30分〜16時30分。
- 定員、定数
- 先着12組
(2)人権相談
人権擁護委員が応じます。21日(金)13時30分〜16時30分。
- 定員、定数
- 先着6組
(3)行政相談
行政相談委員が応じます。27日(木)10〜12時。
共通の内容
で。
- 申し込み
- (1)(2)は必要。20日8時30分から若松区役所総務企画課 電話093-761-0039へ。
掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。
弁護士が応じます。21日(金)13時30分〜16時30分。
人権擁護委員が応じます。21日(金)13時30分〜16時30分。
行政相談委員が応じます。27日(木)10〜12時。
共通の内容
で。
精神科医や酒害相談員が応じます。14日(金)・28日(金)(アルコール相談は28日実施分だけ)の13時30分〜15時30分。
弁護士が応じます。20日(木)13〜17時。
共通の内容
で。
土地家屋調査士が応じます。4月12日(水)13〜16時、(小倉北区田町)で。
4月4日(火)10〜12時と13〜16時、で。
年齢の分かるものが必要。
休館日は毎週月曜日と5月1日(月)・2日(火)。
毎週木曜日の10時30分〜11時。
9日(日)・23日(日)の10〜17時。
15日(土)10〜12時。
15日(土)13〜15時。
23日(日)10〜12時。
29日(祝)14〜15時30分。
5月3日(祝)〜7日(日)の11、15時(各45分程度)。
5月14日(日)14〜15時。
13日(木)10〜12時。
15日(土)14〜16時。
20日(木)10〜12時。
22日(土)10時30分〜11時。
共通の内容
新入学・新学期時期は生活パターンが変わることが多いため、子どもの交通事故が多く発生する時期です。子どもがいる家庭では、日常生活の中で繰り返し交通ルールとマナーについて話し合いましょう。
通学路だけでなく、遊びのため利用する道路などにも危険な箇所がないか保護者が子どもの目線で見てください。
また、自転車乗用中の交通事故にも注意しましょう。
(道路には飛び出さないようにしましょう。)
(信号が赤のときは止まり、青の時は右と左をよく見て、車がいないかを確かめてから渡りましょう。)
(道路を渡るときは横断歩道を渡りましょう。)
胃部エックス線撮影による検診。5月9日(火)9時30分〜11時、(浜町1丁目)で。
マンモグラフィ(乳房エックス線撮影)による検診。
(青葉台西1丁目)=5月18日(木)13時30分〜16時30分 (古前1丁目)=5月29日(月)13時30分〜15時。
5月29日(月)13時30分〜15時、古前市民センターで。
共通の内容
各会場に定員あり。70歳以上や市民税非課税世帯の人などを対象にした無料の制度があります。詳細は問い合わせ先へ。
健康を考えた食生活の相談に管理栄養士が応じます。希望者には体組成測定あり。4月13日(木)10、11、13、14時、で。
離乳食のすすめ方の話と試食、個別相談。5月9日(火)13時30分〜14時45分、(鴨生田2丁目)で。
母子健康手帳が必要。
若松区人口 7万8790人、世帯数3万4048世帯(令和5年3月1日現在)
区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています