後期高齢者向け 生活習慣病・フレイルの予防相談を実施
後期高齢者健康診査を受診した人で、高血圧や高血糖など一定の基準に該当した人に、家庭への訪問や電話などで健康相談を実施します。保健師と管理栄養士が相談に応じ、生活習慣病重症化防止やフレイル予防につながるよう、生活改善や受診・服薬の確認などの助言をします。
対象となる人には、郵送で事前にお知らせを送付します。詳細は保健福祉局健康推進課 電話093-582-2018へ。
●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)
後期高齢者健康診査を受診した人で、高血圧や高血糖など一定の基準に該当した人に、家庭への訪問や電話などで健康相談を実施します。保健師と管理栄養士が相談に応じ、生活習慣病重症化防止やフレイル予防につながるよう、生活改善や受診・服薬の確認などの助言をします。
対象となる人には、郵送で事前にお知らせを送付します。詳細は保健福祉局健康推進課 電話093-582-2018へ。
調査員証を持った調査員が4月中旬から訪問し、保健や医療、福祉、年金、所得などを調べます。結果は厚生労働行政の基礎資料とします。基準日は●世帯調査=6月1日(木) ●所得調査=7月13日(木)。
共通の内容
利用者宅まで集配します。
子宮頸がん(ヒトパピローマウイルス感染症)の予防接種に、あらたに9種類のウイルスへの感染を防ぐワクチン(9価ワクチン)が追加されます。これまでに接種を行っていた2価・4価ワクチンを接種することもできます。
4月から中小企業大学校直方校に研修生を派遣する中小企業者や中小企業団体に対して補助金を交付します(補助金の申請は受講終了後)。補助対象となる研修コースは管理者養成など市の指定するコースです。補助金の交付対象となる企業などには来年2月頃、市から補助金申請の案内を送付します。詳細は産業経済局中小企業振興課 電話093-873-1433へ問い合わせを。
転入した人で原付バイク(原動機付自転車)などを所有する人は、本市での申告が必要です。申告は各区役所内の市民税課か税務課・出張所、財政局課税第二課(3階、電話093-967-6952)で行ってください。詳しくは問い合わせを。
「響灘洋上風力発電施設の設置・運営事業者公募」で選定された、ひびきウインドエナジー(株)が、3月13日から洋上風力発電施設の建設工事を開始しました。令和7年度の運転開始に向けて安全を最優先に、周辺環境に配慮しながら工事を進めていきます。
4月16日(日)7時30分〜15時、(小倉南区)各所で交通規制を行います。また、平尾台から(小倉南区大字朽網)にかけての一部道路で、レース参加者が横断する箇所や道幅が狭くなる所などがあります。問い合わせは小倉南区役所総務企画課 電話093-951-1037へ。
参加者同士の交流や、認知症についてのミニ講話など。5月9日(火)・23日(火)の13時30分〜15時30分、2階(小倉北区馬借1丁目)で。
ミニ講話や情報交換など。5月10日(水)13〜15時、2階(門司区栄町)で。
固定資産税(第1期)の納期は4月17日〜5月1日です。
4月27日は(小倉北区城内、電話093-582-2761)を休館します。
予算編成過程の透明性の向上と市民の皆さんの予算編成への参画を図るため、各局の予算要求状況を公開し、皆さんからの意見を募集しています。●募集期間=4月20日(木)まで ●資料閲覧=市のホームページに掲載。財政局財政課(6階)、広報室広聴課(同1階)、各区役所総務企画課・出張所でもご覧になれます ●意見の提出=様式自由。住所、氏名、意見を書いて、4月20日までにEメール(市のホームページから)、郵便、ファクスで〒803-8501財政局財政課(電話093-582-2002、FAX093-582-2070)へ。各閲覧場所に直接提出もできます。