ムーブのパソコン講座無料個別相談会
レベルや目的に合った講座を案内します。5月10日(水)14〜16時と13日(土)13〜15時。
- 定員、定数
- 先着各日8人。託児(有料)は問い合わせを。
- 申し込み
- 電話で4月25日からムーブ事業課(小倉北区大手町、電話093-288-6262)へ。
●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)
レベルや目的に合った講座を案内します。5月10日(水)14〜16時と13日(土)13〜15時。
●知っておきたい薬の話=5月12日(金)13時30分〜15時、(小倉北区馬借1丁目)とオンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)で ●※福祉用具展示場見学・体験=5月19日(金)10時30分〜11時30分、(小倉北区馬借1丁目、総合保健福祉センター1階)で ●※高齢者とのコミュニケーション=5月19日13時30分〜15時、総合保健福祉センターとオンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)で。
(1)の共通の内容
●ベッド上の姿勢ケア=5月15日(月) ●※車椅子上の姿勢ケア=5月22日(月)。
(2)の共通の内容
13時30分〜15時、オンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)で。
共通の内容
5月13日(土)、6月10日(土)の13時30分〜15時30分(全2回)。
ボールなどを使って音楽に合わせて体操します。6月3日(土)、7月1日(土)、8月5日(土)、9月2日(土)(全4回)の13〜14時30分。
相続や遺言などについて司法書士が解説します。6月9日(金)13時30分〜15時30分。
共通の内容
2本のポールを使ったウォーキング。5月14日(日)13〜15時、(若松区大字竹並)で。
5月14日〜9月10日のおおむね毎週日曜日(全16回)13時30分〜16時30分。
5月24日〜8月9日の毎週水曜日(全12回)19〜21時。
5月27日〜10月21日のおおむね毎週土曜日(全14回)9時30分〜12時30分。
共通の内容
多様なサポートが必要な人への理解と対応を学びます。5月16日(火)、(八幡東区平野1丁目)で。●コミュニケーションサポート=10〜12時 ●移動サポート=13〜15時30分。
共通の内容
テーマは「おしゃれ度アップ! 似合う色の見つけ方」。5月16日(火)18時30分〜20時30分、(黒崎駅西側、コムシティ内)で。
いずれも転倒予防などに役立つ運動を中心に介護予防について学びます。
5月17日〜7月12日の毎週水曜日(全9回)13時30分〜15時、オンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)で。
5月29日〜6月19日の毎週月曜日(全4回)14〜16時、(八幡西区岸の浦2丁目)で。
共通の内容
5月18日(木)・25日(木)、6月1日(木)(全3回)の10〜12時30分、(小倉北区城内)で。
心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法、気道異物除去の方法など。5月18日(木)10〜12時。
小児・乳幼児の心肺蘇生法やAEDの使用方法、気道異物除去の方法など。5月24日(水)9時30分〜12時30分。
心肺蘇生法など。5月25日(木)9時30分〜12時30分。
共通の内容
(小倉北区東港1丁目)で。
5月20日〜6月24日の毎週土曜日(全6回)10〜12時。
5月20日〜6月24日の毎週土曜日(全6回)13〜14時30分。
共通の内容
(小倉南区北方4丁目)で。
5月21日(日)10〜12時。
壊れたステンドグラスを修繕します。5月27日(土)10〜12時。
共通の内容
5月24日〜6月21日の毎週水曜日(全5回)18時15分〜20時15分、(黒崎駅西側、コムシティ2階)で。
5月26日〜7月14日の毎週金曜日(全8回)14〜15時30分、九州国際大学地域連携センターで。
6月1〜29日の毎週木曜日(全5回)10〜12時、(黒崎駅西側、コムシティ内)で。
共通の内容
認知症の人や家族に対して手助けする「認知症サポーター」の養成を行います。5月25日(木)、2階(戸畑駅前)で。●基礎編=13〜14時30分 ●応用編=14時45分〜16時15分。
共通の内容
デジタルカメラの基礎、写真の取り込みや画像編集などを学びます。5月25日〜8月3日のおおむね毎週木曜日(全9回)13〜15時、で。
5月26日〜7月21日のおおむね隔週金曜日13〜15時、(八幡東区東田2丁目)で。
6月1〜29日の毎週木曜日18時30分〜20時30分、(小倉北区大門1丁目)で。
6月3日〜7月29日の隔週土曜日14〜16時、生涯学習総合センターで。
共通の内容
全5回。
カップとプレートを作ります。5月27日(土)10〜12時。
5月28日(日)13時30分〜15時。
共通の内容
5月28日(日)14〜16時、で。
生活の中で使う実用的な日本語を学習します。5〜7月の全10回、オンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)で。
6月上旬〜10月下旬のおおむね隔週土曜日(全10回)10〜12時、(門司区栄町)などで。