市制60周年 北九州市 CITY OF KITAKYUSHU
市制60周年を記念して、北九州市が誕生してからこれまで、市民の皆さんと歩んできた歴史を振り返ります。
- 市の担当課
- 企画調整局総務課 電話093-582-2440
▲戸畑文化ホールで開催された北九州市開庁式
今から60年前の昭和38年(1963年)2月10日、門司市、小倉市、若松市、八幡市、戸畑市の五つの街が対等合併して、九州初の100万都市「北九州市」が誕生しました。
市の名前はどうやって決まった!?
市の名前を全国に募集し、約13万7000通の応募がありました。一番多かった名前は、「西京市」で約1万2100通、次いで「北九州市」の約6600通。他にも「北九市」「昭和市」「豊市」「関門市」「豊栄市」「九州門市」「九州市」といったものがありました。最終的には、北九州五市合併促進協議会で「呼び慣れていて、身近に感じる」などの理由から「北九州市」に決まりました。
▲門司市 昭和26年の「門司みなと祭」でにぎわう桟橋通り
▲小倉市 昭和25年頃の現・魚町銀天街
▲若松市 昭和36年の海岸通りと「若松みなと祭り」でのカッターレース
▲八幡市 昭和37年の中央区広場
▲戸畑市 昭和30年頃の幸町電停付近
出典:北九州思い出写真館