北九州市政だより

NO.1432

文字サイズ

お出かけ

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

企画展「松永文庫の世界〜松永武と映画」

 松永文庫創設者の松永武さんに焦点を当てた企画展。ポスターなど約150点を展示。7月2日(日)まで(月曜日は休館)の9〜17時、(門司港レトロ地区、旧大連航路上屋1階、電話093-331-8013)で。

白野江植物公園の催し

(1)ギャラリー展示

 ●平野市民センター切り絵クラブ作品展=約20点。4月23日(日)まで ●五頭淺吉 組子細工作品展=約20点。5月2日(火)〜14日(日)。

(1)共通の内容

 9〜17時。

料金、費用
入園料が必要。

(2)画像加工講座「フォト寺子屋」

 画像加工ソフトを使った写真加工について学びます。5月〜来年4月のおおむね毎月第2・4金曜日(全22回)13時30分〜15時。

対象
パソコンの基本操作ができる人。
定員、定数
先着15人
料金、費用
6000円

 4月23日(日)13時30分〜15時の事前説明会への参加とノートパソコンが必要。

(3)ナチュラルライフ講座「基本の精油で抗ウイルス対策」

 5月11日(木)11〜12時30分。

定員、定数
先着10人
料金、費用
教材費1000円(別に入園料が必要)

共通の内容

申し込み
(2)(3)は必要。電話で4月17日から(門司区白野江2丁目、電話093-341-8111)へ。

水環境館の催し

西川幸夫 原画展「紫川流域紀行」

 淡彩画など約22点を展示。4月17日(月)〜6月16日(金)の10〜19時。4月30日(日)はトークライブ(絵画についての説明とフルートの生演奏。13〜14時)もあり。

みんなおいでよ! かわの駅

 館内でのコンサートや工作のワークショップ、水辺の生き物とのふれあい体験など。5月3日(祝)10〜15時。

料金、費用
一部ブースは有料。

共通の内容

問い合わせ
(小倉北区船場町、電話093-551-3011)へ。

総合農事センターの催し

(1)山野草類展示会

 山野草やテンナンショウなど。●北九山草会=4月21日(金)〜23日(日) ●若葉山草会=4月22日(土)・23日。

(1)共通の内容

 9〜16時(23日は15時まで)。

(2)小品盆栽・山野草展示会

 約100鉢。4月28日(金)〜30日(日)の9時(28日は12時)〜16時(30日は15時まで)。

(3)春季展示会

 盆栽など約15鉢。4月29日(祝)・30日(日)の9〜16時。

共通の内容

料金、費用
駐車場は有料。
問い合わせ
(小倉南区横代東町1丁目、電話093-961-6045)

平成ぬの遊び

 小倉織や古布を使った服などの展示と販売。4月21日(金)〜23日(日)の10時(21日は13時)〜17時(23日は15時まで)、(門司駅北側、電話093-382-1717)で。

旧百三十銀行ギャラリーの催し

古布創作手作り人・展

 古布材料や着物を再利用して作った服などの展示。販売もあり。4月21日(金)〜23日(日)の10時(21日は11時)〜17時(23日は16時まで)。

花の輪・人の輪〜みんなの花展

 小原流生け花の展示。5月4日(祝)10時30分〜17時と5日(祝)10時30分〜15時。

共通の内容

問い合わせ
(八幡東区西本町1丁目、電話093-661-9130)へ。

響灘ビオトープの催し

(1)ベッコウトンボまつり

 施設に隠されたキーワードを探しあてた参加者に抽選で賞品を進呈。4月29日(祝)〜5月7日(日)(5月2日は休園)の9〜17時(入園は16時30分まで)。

(2)セイタカアワダチソウ駆除大作戦

 5月14日(日)10〜12時。

定員、定数
20人

(3)カヌーで水辺の生き物観察

 5月20日(土)9〜11時30分。

対象
16歳以上
定員、定数
10人
料金、費用
600円

共通の内容

料金、費用
入園料が必要。
申し込み
(2)(3)は必要。(2)は電話で4月17日〜5月6日、(3)は、はがき(1組だけ)にと生年月日、性別を書いて5月7日までに(〒808-0021若松区響町1丁目126-1、電話093-751-2023)へ。

長崎街道木屋瀬宿記念館の催し

二川秀臣作品展長崎街道の宿場町

 版画やスケッチを約70点展示。4月29日(祝)〜6月25日(日)(月曜日は休館)の9〜17時30分(入館は17時まで)。

料金、費用
入館料が必要。

木屋瀬芸術祭

 木管五重奏コンサート(3日(祝))や長崎街道歴史講演会(4日(祝))、筑前各地の伝承盆踊り(5日(祝))など。5月3〜5日。時間や料金など詳細は問い合わせを。

共通の内容

問い合わせ
(八幡西区木屋瀬3丁目、電話093-619-1149)へ。

玄海青年の家の催し

(1)春のとんだジャンボリー

 カヌーやボルダリングなど自由に選んで体験できます。4月29日(祝)9時30分〜15時。

料金、費用
一部コーナーは有料。

 荒天中止。

(2)とんちょのもりのようちえん

 自然の中で五感を使って遊びます。5月28日(日)10〜15時。

対象
5・6歳(小学生は除く)
定員、定数
10人
料金、費用
1000円

共通の内容

申し込み
(2)は必要。はがき(1人だけ)にと性別、生年月日を書いて4月30日までに(〒808-0121若松区大字竹並126-2、電話093-741-2801)へ。

九州交響楽団北九州定期演奏会

 出演はサクソフォン奏者・須川展也さんほか。4月30日(日)15〜17時、(戸畑駅前)で。

対象
小学生以上
料金、費用
前売り(全席指定)S席4000円、A席3000円、学生(学生証の提示が必要)1500円、車椅子席(限定3席)3000円。当日も同額。前売り券は主要プレイガイドなどで発売中。
問い合わせ
九響チケットサービス 電話092-823-0101へ。
市の担当課
市民文化スポーツ局文化企画課 電話093-582-2391。

スペースLABO ANNEXの催し

(1)わくわくサイエンスフェスタ

 科学のショーや実験・工作、ロボット操作・水ロケット発射の体験など。ミニトレイン体験乗車もあり。5月3日(祝)10〜15時。

(2)川村館長スペシャルサイエンスショー

 科学の不思議を学びます。5月5日(祝)11〜11時50分。

定員、定数
先着60人

(3)科学教室

 コインが消える不思議な貯金箱を作ります。5月20日(土)10〜11時30分。

対象
小学生(小学3年生以下は保護者の参加が必要)
定員、定数
24人
料金、費用
1人300円

共通の内容

 (八幡東区東田2丁目、電話093-663-0550)で。

申し込み
(2)(3)は必要。(2)は4月21日から、(3)は5月4日までにネット窓口(電子申請)で。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

新体操フェスティバル

 令和3年10月に開催された「世界新体操選手権」を記念して、イオン新体操クラブコーチ・皆川夏穂さんによる指導などを行うイベントを開催します。5月3日(祝)10〜16時、(八幡東区八王寺町)で。詳細は福岡県新体操クラブ連盟 電話090-3323-4120へ。

市の担当課
市民文化スポーツ局国際スポーツ大会推進室 電話093-582-2411。

かぐめよし少年自然の家の催し

(1)こどもの日 春の福智山登山〜キンポウゲを見よう

 5月5日(祝)8時30分、に集合。16時30分、同所で解散。

対象
小・中学生と保護者
定員、定数
20人
料金、費用
1人600円

(2)かぐめふるさと交流

 家族での野外体験活動など。5月20日(土)〜21日(日)(1泊2日)。

対象
中学生以下と保護者
定員、定数
6家族
料金、費用
1人2000円

共通の内容

申し込み
はがき(1家族だけ)にと性別、生年月日を書いて(1)は4月24日、(2)は5月1日までに同施設(〒803-0267小倉南区大字頂吉451-1、電話093-451-3111)へ。

裏千家子ども茶会

 小・中学生がお点前を披露します。5月5日(祝)9時30分〜14時、(小倉北区城内)で。

定員、定数
先着100人
料金、費用
薄茶1席一般1000円、小・中学生700円。
申し込み
4月18日から同庭園 電話093-582-2747へ。

新緑の貫山登山

 5月7日(日)9時、に集合。15時30分、同所で解散。

対象
小学生以上(小・中学生は保護者の参加が必要)
定員、定数
30人
申し込み
往復はがき(4人まで)にを書いて4月27日までに同施設(〒803-0180小倉南区平尾台1丁目4-40、電電話093-453-3737)へ。

皿倉山ビジターセンターの催し

植物観察会

 森林植物園周辺を散策します。5月7日(日)9時30分、に集合。14時30分、(皿倉山ケーブルカー山上駅付近)で解散。

対象
山歩きのできる人
定員、定数
先着30人
料金、費用
500円

健康登山

 河内林道・湖畔を歩きます。5月17日(水)9時15分、皿倉山ケーブルカー山麓駅横広場銅像前に集合。15時30分、同所で解散。

対象
山歩きのできる人
定員、定数
先着30人
料金、費用
500円

森のカルチャー教室

 野草料理を作ります。5月18日(木)10時30分〜15時30分、皿倉山ビジターセンターで。

定員、定数
先着15人
料金、費用
1000円

共通の内容

申し込み
4月17日から皿倉山ビジターセンター 電話093-681-5539へ。

ハーブ教室

 マスクスプレーと発泡バスソルトを作ります。5月12日(金)10時30分〜12時、(小倉南区平尾台1丁目)で。

定員、定数
先着10人
料金、費用
1600円
申し込み
4月17日から同施設 電話093-452-2715へ。

家族で凧(たこ)づくり教室

 5月27日(土)9〜12時、で。

対象
小学生と保護者
定員、定数
10人
料金、費用
1人500円

 天候によって、たこあげもあり。

申し込み
はがき(1家族だけ)にを書いて5月16日までに同施設(〒804-0042戸畑区夜宮1丁目2-1、電話093-871-3465)へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

【演劇】夏木マリ 印象派NEO「ピノキオの偉烈」

 6月10日(土)・11日(日)の14時から、(リバーウォーク北九州6階)で。

対象
小学生以上
料金、費用
前売り(全席指定)S席1万1000円、A席1万円。その他各種チケットあり。当日も同額。前売り券は4月12日からJ:COM北九州芸術劇場などで発売。託児(有料)は問い合わせを。
問い合わせ
J:COM北九州芸術劇場 電話093-562-2655へ。

響ホールワンコインコンサート

瀧本実里さん写真
▲瀧本実里さん

 出演はフルート奏者・瀧本実里さんほか。7月14日(金)11時45分〜12時30分、(八幡東区平野1丁目、電話093-663-6661)で。

対象
小学生以上
料金、費用
前売り(全席指定)500円。当日も同額。

 前売り券は4月20日から同施設などで発売。託児(有料)は問い合わせを。

北九州旅を楽しむモデルコースと体験メニューが誕生

 定番の観光スポットから、夜景、歴史など、本市の旅を楽しむ50の周遊モデルコースと、馬引き体験や落花生の収穫体験など、本市ならではの14のご当地体験メニューを作りました。詳細は産業経済局観光課 電話093-551-8150へ問い合わせを。ホームページでもご覧になれます。

ページの
先頭へ戻る