北九州市政だより

NO.1432

文字サイズ

施設の催し

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

文学館

電話093-571-1505

〒803-0813小倉北区城内4-1 []

開所時間
9時30分〜18時(入館は17時30分まで)
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

(1)光草書道展

 アメリカ文学をテーマにした書道展。4月29日(祝)〜5月7日(日)の10〜18時(入館は17時30分まで)。

(2)特別講演会「アメリカ文学における覚醒の衝動」

 講師は福岡教育大学教授・江頭理江さん。4月30日(日)13〜14時30分。

定員、定数
先着60人

共通の内容

申し込み
(2)は必要。電話で4月18日から同施設へ。

到津の森公園

電話093-651-1895

〒803-0845小倉北区上到津4丁目1-8 []

開所時間
9〜17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)※6月5日(月)までは無休

えんぴつ画作品展 実演会

アーティスト・箱﨑誠さん

 鉛筆画アーティスト・箱崎誠さんによる実演。4月23日(日)、5月21日(日)の13〜16時。

料金、費用
入園料が必要

■5月3日(祝)〜5日(祝)は19時まで開園します(5日は小学生以下は入園無料)。

こども文化会館

電話093-592-4152

〒803-0846小倉北区下到津4丁目3-2 []

開所時間
9〜17時
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

こどもシアター

 「うらしま太郎」などの上映。5月14日(日)10時30分〜11時30分。

対象
未就学児は保護者同伴
定員、定数
先着60人

こども演劇教室

 6月3日〜9月30日のおおむね毎週土曜日(全16回)14〜16時。

対象
小学3年生以上
定員、定数
先着10人
料金、費用
3000円

共通の内容

申し込み
電話で4月18日から同施設へ。

山田緑地

電話093-582-4870

〒803-0865小倉北区山田町 []

開所時間
9〜17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

(1)自然ガイドウォーク

 5月3日(祝)〜5日(祝)の13時30分〜15時。

対象
小学生以下は保護者同伴。

荒天中止。

(2)みつばちプロジェクト

 ニホンミツバチの養蜂講座。5月7日(日)13〜15時。

定員、定数
先着50人

(3)ピアチェーレ・ギターコンサート

 5月7日(日)14〜15時30分。

共通の内容

料金、費用
駐車場は有料。
申し込み
(2)は必要。電話で4月19日から同施設へ。

いのちのたび博物館

電話093-681-1011

〒805-0071八幡東区東田2丁目4-1 []

開所時間
9〜17時(入館は16時30分まで)

(1)野外観察会「バードウイーク市民探鳥会」

 5月14日(日)9時、(小倉南区大字曽根)に集合。12時、同所で解散。

対象
小学生以下は保護者の参加が必要。
料金、費用
15歳以上(中学生は除く)100円

荒天中止。双眼鏡・野鳥図鑑の貸し出しあり。

(2)室内講座「きみにもできる? 遺伝子PCR」

 簡単なPCR実験を通して遺伝子の仕組みを学びます。5月21日(日)13時30分〜16時、いのちのたび博物館で。

対象
小学4年〜高校生(小学生は保護者の参加が必要)
定員、定数
8人

(3)室内講座「いのちのたび子ども教室」

 自然や文化についての体験活動。5月27日〜9月23日のおおむね毎月第2・4土曜日(全6回)13時30分〜15時30分、いのちのたび博物館で。

対象
小学4年〜中学生
定員、定数
20人

共通の内容

申し込み
(2)(3)は必要。往復はがき((2)は3人まで、(3)は1人だけ)にを書いて(2)は5月7日、(3)は13日までに同施設へ。(2)はネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

子育てふれあい交流プラザ

電話093-522-4150

〒802-0001小倉北区浅野3丁目8-1、AIMビル3階 []

開所時間
10〜18時
休所日
第1・3火曜日

ベビーマッサージ教室

 4月27日(木)11〜12時。

対象
生後12カ月までの乳児と保護者。
定員、定数
先着15組
申し込み
電話で4月17日から同施設へ。

子どもの館

電話093-642-5555

〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ7階 []

開所時間
10〜19時
休所日
4月26日、5月10・24日

(1)パフォーマーYoshiのマジックバルーンショー

 5月4日(祝)13〜13時30分と15〜15時30分。

(2)ベビーフードを使った離乳食教室

 いずれも5月16日(火)。

●11〜12時の部=

対象
生後4〜7カ月の乳児の保護者

●13時30分〜14時30分の部=

対象
生後8カ月〜1歳の乳児の保護者

(2)共通の内容

定員、定数
先着各部6人

共通の内容

申し込み
(2)は必要。電話で5月2日から同施設へ。

無料開放日 5月5日(祝)はすべてのコーナーに無料で入場できます。

タカミヤ環境ミュージアム

電話093-663-6751

〒805-0071八幡東区東田2丁目2-6 []

開所時間
9〜17時(入館は16時30分まで)
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

川の生き物を調べよう

 川にいる生き物を探し、生態などを学びます。5月3日(祝)10〜12時、(八幡東区河内3丁目)で。

対象
小学生以上(保護者同伴)
定員、定数
先着10人
料金、費用
500円

こいのぼりをつくろう

 新聞紙などを使って、ミニこいのぼりを作ります。5月4日(祝)13〜14時30分、タカミヤ環境ミュージアムで。

対象
小学3年生以下は保護者同伴。
定員、定数
先着10人

母の日の贈り物をつくろう

 コーヒーの出がらしなどを使って消臭袋とカーネーションを作ります。5月7日(日)、タカミヤ環境ミュージアムで。10時30分〜11時30分の部と13時30分〜14時30分の部あり。

対象
小学3年生以下は保護者同伴。
定員、定数
先着各部8人
料金、費用
400円

共通の内容

申し込み
電話で4月18日から同施設へ。

漫画ミュージアム

電話093-512-5077

〒802-0001小倉北区浅野2丁目14-5、あるあるCity5・6階 []

開所時間
11〜19時(入館は18時30分まで)
休所日
火曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

(1)漫画体験

 漫画道具の使い方や塗り絵など。5月14日(日)・27日(土)の13時30分〜16時30分。

(2)漫画スクール

 ●自然物の描き方(花や木、森や海)=5月20日(土) ●動物の描き方(マンガタッチからリアルまで)=5月28日(日)。

(2)共通の内容

 13〜15時。

対象
小学3年生以上
定員、定数
各日12人

共通の内容

料金、費用
入館料が必要。
申し込み
(2)は必要。電話で4月24日までに同施設へ。

ページの
先頭へ戻る