北九州市政だより

NO.1432

文字サイズ

小倉南区

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

5月の無料相談

貴船地域交流センターの人権法律相談

 11日(木)13時30分〜16時30分、(小倉北区東篠崎1丁目)で。

定員、定数
先着6組
申し込み
2日9時から同施設 電話093-921-5303へ。

大庭産業アリーナ小倉南(小倉南体育館)のスポーツ教室

(1)シニア健康教室

 ウォーキングやストレッチ、ゲームを取り入れた運動です。4月18日〜6月27日のおおむね毎週火曜日(全10回)14〜16時。

対象
65歳以上
定員、定数
先着100人
料金、費用
参加費4000円(体験費550円)

(2)カワイ体育教室

 いずれも4月18日〜6月27日のおおむね毎週火曜日(全10回)。●年中〜年長クラス=16〜17時 ●小学1〜6年生クラス=17〜18時。

(2)共通の内容

定員、定数
先着各クラス20人
料金、費用
参加費1万3750円(体験費1375円)

(3)リラックスヨガ

 基本の呼吸とポーズをゆっくり行い、心身ともにリラックスできるクラスです。4月20日〜6月22日のおおむね毎週木曜日(全9回)19〜20時。

対象
18歳以上
定員、定数
先着12人
料金、費用
参加費6930円(体験費550円)

(4)かんたん筋トレ&ストレッチ

 マシンを使わず、自重やチューブを使った体幹トレーニングです。腰痛予防、基礎代謝アップ、動きやすい身体をつくります。4月21日〜6月30日のおおむね毎週金曜日(全9回)。11時30分〜12時30分の部と19〜20時の部あり。

対象
18歳以上
定員、定数
先着各部12人
料金、費用
参加費5940円(体験費550円)

(5)1day Dance Trial

 いずれも4月29日(祝)。

●キッズダンス=年中〜小学2年生の部(10〜11時)。小学3〜6年生の部(11〜12時)あり。

定員、定数
先着各部15人

●はじめてフラダンス=12時30分〜13時30分。

対象
18歳以上
定員、定数
先着30人

●ZUMBA=16〜17時。

対象
18歳以上
定員、定数
先着50人

(5)共通の内容

料金、費用
参加費770円

共通の内容

 詳細は同施設に問い合わせを。

申し込み
4月17日から(日の出町2丁目) 電話093-963-2675へ。

自衛隊制度説明会

 4月29日(祝)・5月7日(日)、(北方5丁目)で。13時30分〜14時50分の部と15〜16時30分の部あり。対象など詳細は問い合わせを。

問い合わせ
北九州出張所 電話093-963-7728へ。

伝統芸能に親しもう

沼楽【県指定無形民俗文化財】

 300年程前から伝承されている太鼓踊りです。農耕牛馬に悪疫が流行したため、時の庄屋が村民とともに現在の「沼八幡神社」に祈願を行ったことが起源とされ、近年は、五穀豊穣、厄除け祈願の踊りとして受け継がれています。5月3日(祝)(荒天時は4日(祝))10〜10時45分、(沼本町4丁目)で。

曽根の神幸行事【市指定無形民俗文化財】

 曽根地区と朽網地区から7台の山車が参加し、毎年4月15日の鉦おろしから始まり、5月3日まで開催され、五穀豊穣、風鎮汐留を祈願するものです。1台の山車が「提灯山」「幟山」「人形飾山」へと三様に変化する形式をもつ祭礼は、市内では曽根の神幸行事だけです。5月3日(祝)(荒天時は4日(祝)、4日荒天時は5日(祝)、5日荒天時は中止)12時30分〜15時30分、(曽根新田南2丁目)で。

共通の内容

問い合わせ
小倉南区役所コミュニティ支援課 電話093-951-1037へ。

地域交流センターの講座

(1)(〒802-0072小倉北区東篠崎1丁目20-8、電話093-921-5303)

ヨガ

 5月8日〜9月25日の毎月第2・4月曜日(全10回)。17時30分〜18時50分の部と19〜20時20分の部あり。

対象
18歳以上
定員、定数
各部10人

(2)(〒802-0841小倉南区北方3丁目31-1、電話093-931-6594)

 ●陶芸=5月16〜23日、6月6〜16日のおおむね火・水・金曜日(全9回)10〜12時。

料金、費用
材料費1500円

●スマホ入門=5月16〜30日の毎週火曜日(全3回)13時30分〜15時30分。

料金、費用
教材費400円

(2)共通の内容

対象
18歳以上(高校生は除く)
定員、定数
各10人

(3)(〒802-0822小倉南区横代東町2丁目1-1、電話093-961-0964)

●筆ペン=筆ペンで美しい文字の書き方を学びます。5月31日〜8月2日の毎週水曜日(全10回)10〜12時。

定員、定数
15人

筆ペンが必要。

●健康料理教室=6月1日〜7月27日の隔週木曜日(全5回)10〜12時。

定員、定数
10人
料金、費用
材料費3000円

米4合、フキン、エプロン、三角巾が必要。

共通の内容

申し込み
往復はがき(1人だけ)にを書いて(2)は4月25日、(1)は26日、(3)は5月1日までに各施設へ。

カラスの威嚇や攻撃に注意しましょう!

 春から初夏にかけてはカラスの繁殖期です。この時期は外敵に対する親カラスの警戒心が特に強く、神経質になるため、巣に近づく人に対して威嚇や攻撃をしてくることがあります。

  • ●できる限り巣に近づかない
  • ●ひなや幼鳥が巣から落ちても近づかない
  • ●巣の近くでは帽子や傘などで頭を守る

 カラスは本来、攻撃的な鳥ではありません。卵やひなを守るために威嚇したりします。カラスを警戒させるような行為は避けましょう。

問い合わせ
小倉南区役所総務企画課 電話093-951-1024へ。

地域でGO! GO! 健康づくり川柳紹介(その4)

 市民が主体となって、市民センターなどを拠点に地域の健康課題について話し合い、目標設定や計画づくり、実践、事業評価を一つのサイクルとした健康づくり事業を実施しています。令和4年度に「高血圧予防」をテーマに川柳を募集したところ、各校区から応募がありましたので順次紹介します。

  • 【湯川校区】 減塩で 血管なめらか 百寿まで

  • 【葛原校区】 パパ肥満 高血圧も ママ不安

  • 【沼校区】 ペイペイで 払うと減るかな 血圧値

  • 【吉田校区】 高血圧 ゆっくり下げよう ウォーキング

  • 【高蔵校区】 さあ! 今日のウォーキング 明日の血圧

  • 【曽根東校区】 血圧を 下げてはたまる ストレスよ

問い合わせ
小倉南区役所保健福祉課 電話093-951-4125へ。

健康だより

申し込み・問い合わせ先 小倉南区役所保健福祉課 電話093-951-4125

  • テキストで表示する
  • 表で表示する
  • 種類 対象 料金
  • 食生活相談(生活習慣病予防などの食生活に関する相談) おおむね64歳以下 無料
  • 定員 先着8人
  • 実施日 時間 会場
  • 5月2日(火) 10~15時 (小倉南区役所横)
  • 申し込み
  • 4月17日から 電話093-951-4125へ
  • 種類 対象 料金
  • 元気で長生き食卓相談(介護・生活習慣病予防などの食生活に関する相談) おおむね65歳以上 無料
  • 定員 先着8人
  • 実施日 時間 会場
  • 5月17日(水) 10~15時 小倉南生涯学習センター(小倉南区役所横)
  • 申し込み
  • 4月17日から 電話093-951-4125へ
表左側
表右側

小倉南区人口 20万5764人、世帯数9万2051世帯(令和5年3月1日現在)

区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています

血管100年宣言 みんなで防ごう高血圧in小倉南 血圧測ろう 減塩しよう 運動しよう 健診行こう

ページの
先頭へ戻る