北九州市政だより

NO.1442

文字サイズ

小倉北区

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

無料相談

行政相談

 行政相談委員が応じます。9月25日(月)13〜15時、で。

問い合わせ
小倉北区役所総務企画課 電話093-582-3339へ。

法律人権相談

 弁護士か人権擁護委員が応じます。9月28日(木)13時30分〜16時30分、小倉北区役所で。

定員、定数
先着22組
申し込み
9月27日8時30分から小倉北区役所総務企画課 電話093-582-3339へ。

不動産相談

 土地の価格や賃貸借などの相談に不動産鑑定士が応じます。10月4日(水)10〜16時、4階(魚町1丁目)で。

問い合わせ
公益社団法人福岡県不動産鑑定士協会 電話093-531-7216へ。

保健福祉無料相談

(1)アルコール相談

 酒害相談員が応じます。10月12日(木)13時30分〜15時30分。

対象
お酒の問題で困っている人や家族
定員、定数
2組

(2)こころの健康相談

 精神科医が応じます。10月12日(木)13時30分〜15時30分。

対象
精神疾患に関する相談がある人
定員、定数
2組

(3)高齢者等住宅相談

 介護の必要な高齢者や障害のある人などのための住まいづくりや住宅改造など。随時。

共通の内容

 で。

申し込み
(1)(2)は10月6日まで、(3)は事前に小倉北区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-582-3430へ。

400ml献血にご協力を

 9月21日(木)13時30分〜16時、駐車場(貴船町)で。

対象
体重50kg以上で男性17〜69歳と女性18〜69歳(65歳以上は60〜64歳に献血経験があること)

 年齢の分かるものが必要。

問い合わせ
小倉北区役所コミュニティ支援課 電話093-582-3337へ。

室町楽市

 地元の海産物加工品などを販売。フリーマーケットもあり。9月23日(祝)11〜17時、(室町2丁目)で。荒天中止。

問い合わせ
室町地区活性化自治連絡協議会商業部 電話093-562-6277へ。
市の担当課
小倉北区役所総務企画課 電話093-582-3335

小倉北体育館のスポーツ

産後ビクス&ベビーマッサージ講座

 赤ちゃんと一緒にレッスンを行い産後の心身をリセットします。10月3日〜12月26日のおおむね毎週火曜日(全9回)12時30分〜13時30分。

対象
生後1〜8カ月の乳幼児と母親
定員、定数
先着10組
料金、費用
参加費7920円

骨盤体操&ストレッチヨガ教室

 骨盤体操とヨガで身体の歪み改善や血流アップを目指します。10月3日〜12月26日のおおむね毎週火曜日(全9回)14〜16時。

対象
16歳以上
定員、定数
先着25人
料金、費用
参加費7920円

ピラティス教室

 インナーマッスルや骨盤底筋を鍛え健康な身体ときれいなボディーラインを目指します。10月3日〜12月26日の毎週火曜日(各全13回)。18時30分〜19時30分の部と19時45分〜20時45分の部あり。

対象
16歳以上
定員、定数
先着各部12人
料金、費用
参加費1万1440円

ギラヴァンツによる体力向上イベント

 ギラヴァンツ主催による子どもたちの健康作り・体力作りのイベント。10月9日(祝)9時30分〜11時。

対象
小学生
定員、定数
先着30人
料金、費用
参加費500円

共通の内容

申し込み
電話で9月19日から(三郎丸3丁目、電話093-923-0823)へ。

区民文化祭 美術展(公募展)

 10月5日(木)〜10日(火)の10〜18時(10日は17時まで)、(リバーウォーク北九州5階)で。

問い合わせ
小倉北区役所コミュニティ支援課 電話093-582-3322へ。

下富野地域交流センターのパソコン講座

下富野地域交流センターパソコン講座のイラスト

 いずれも11月6〜16日の毎週月・木曜日(全4回)。●ワードで年賀状=10〜12時 ●スマホで年賀状=14〜16時。スマートフォンが必要。

共通の内容

対象
文字入力などパソコンの基本操作ができる18歳以上
定員、定数
各9人
料金、費用
テキスト代800円
申し込み
往復はがき(1人だけ)にを書いて9月30日までに(〒802-0023小倉北区下富野5丁目17-17、電話093-521-3266)へ。

社会人野球試合観戦とキッズフェスタに招待

 社会人野球の日本選手権九州地区最終予選に招待。9月23日(祝)・24日(日)の9〜15時、(三萩野2丁目)で。

定員、定数
各日100人

 キッズフェスタも同時開催されます(ミニトレインなど。キッチンカーの出店もあり)。

申し込み
9月17〜22日にJABA福岡県野球連盟事務局 電話080-6450-7943へ。
市の担当課
小倉北区役所総務企画課 電話093-582-3335

小倉北防災シリーズ〜備蓄食料のローリングストック

 災害時の備蓄に必要性を感じている人も、実際に食料を購入し管理するのはなかなか難しいものです。ローリングストックとは、普段から少し多めに食料、加工品を購入し、使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食料を家に備蓄しておく方法です。

  • 【ローリングストック3つのポイント】
  • 1 古いものから使う
  •  備蓄食料が古くなってしまわないよう、消費の際は必ず古いものから使うようにしましょう。
  • 2 使った分は必ず補充する
  •  少し補充を怠ったタイミングで災害が来る可能性もあるため、消費分の補充は直前か直後に行いましょう。
  • 3 あわせてカセットコンロとガスボンベも備える
  •  災害時は、電気やガスが止まり、食材を調理できないことが予想されます。保存食以外の備蓄食料を温かく調理するため、あわせて備蓄しておきましょう。
     「備える」⇒「日常で使う」⇒「使った分だけ買い足す」のサイクルで無駄なく備蓄するローリングストックを実践し、いざという時に備えましょう。
問い合わせ
小倉北区役所総務企画課 電話093-582-3301へ。

健康ひろば

問い合わせ
小倉北区役所健康相談コーナー 電話093-582-3440

元気で長生き食卓相談

 栄養士が応じます。10月2日(月)10、11、13、14時の4回。

対象
65歳以上
定員、定数
各時間2人
申し込み
9月27日まで。

食生活相談

 栄養士が応じます。10月6日(金)10、11、13、14時の4回。

対象
64歳以下
定員、定数
各時間2人
申し込み
10月3日まで。

HIV・性感染症検査

 問診と採血を行います。結果は1週間後に検査会場で直接本人に伝えます。毎週火曜日(祝・休日は除く)の9〜11時。

対象
感染の可能性があった日から3カ月以上経過した人
定員、定数
各日先着7人
料金、費用
検査無料(問診の結果、有料となる場合があります)
申し込み
事前予約が必要。

共通の内容

 で。

小倉北区人口 18万207人、世帯数9万7026世帯(令和5年8月1日現在)

区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています

小倉城写真

ページの
先頭へ戻る