北九州市政だより

NO.1442

文字サイズ

講座・教室

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

働き方改革基本セミナー&事例報告会

 働き方改革の必要性や取り組み方法などを学びます。希望者には個別アドバイスもあり。10月3日(火)13〜16時30分、(小倉北区大門1丁目)とオンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)で。

対象
市内の企業・事業所
定員、定数
会場10団体、オンライン80団体
申し込み
9月29日まで。詳細は福岡県北九州労働者支援事務所 電話093-967-3945へ問い合わせを。

北九州パレスの講座

20時からはじまるヨガ講座

 10月5日〜12月14日のおおむね毎週木曜日(全10回)20〜21時。

対象
小学生以上
定員、定数
先着25人
料金、費用
5800円(34歳以下5500円)

ステンドグラス講座「ポケットティッシュ入れ」

 10月14日(土)。10〜13時の部と14〜17時の部あり。

定員、定数
先着各部10人
料金、費用
5500円

共通の内容

申し込み
電話で9月17日から(小倉北区井堀5丁目、電話093-651-4600)へ。

講座「ココロの調べ方」

 科学的な方法で「心」を観察する心理学講座。10月6日〜11月17日のおおむね毎週金曜日(全6回)16時15分〜17時45分、(若松区ひびきの)で。

定員、定数
50人
料金、費用
3000円
申し込み
はがき(1人だけ)にを書いて9月25日までに同大学地域・学生課(〒802-8577小倉南区北方4丁目2-1、電話093-964-4194)へ。

母子・父子福祉センターの講座

(1)エクセル2級検定講座

 10月12日〜来年2月8日のおおむね毎週月・木曜日(全31回)18時20分〜20時20分。

対象
ひとり親家庭の親か寡婦で、3級表計算技士の資格か同等の技能を持っている人
定員、定数
13人
料金、費用
1680円(別に検定料が必要)

 検定は来年2月11日(祝)。託児(無料)は問い合わせを。

(2)親と子のふれあい講座「海響館で遊ぼう」

 10月22日(日)10時、(下関市あるかぽーと)に集合。館内を散策後、随時解散。

対象
ひとり親家庭の親と子
定員、定数
15家族

共通の内容

申し込み
はがき((1)は1人、(2)は1家族だけ)に(1)の託児希望者は子どもの名前と年齢を書いて9月25日までに(〒804-0067戸畑区汐井町1-6、電話093-871-3224)へ。

なるほど介護講座

(1)在宅サービスの実際〜制度の利用

 10月13日(金)13時30分〜15時、(小倉北区馬借1丁目)とオンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)で。

定員、定数
会場20人、オンラインは定員なし。

(2)福祉用具展示場見学・体験ツアー

 10月15日(日)10時30分〜11時30分、総合保健福祉センターで。

定員、定数
20人

(3)在宅での福祉用具の上手な活用

 10月20日(金)13時30分〜15時、総合保健福祉センターで。

定員、定数
20人

共通の内容

申し込み
(1)は10月6日、(2)は8日、(3)は13日までに福祉用具プラザ北九州 電話093-522-8721へ。聴覚障害者はFAX093-522-8771も可(と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。

くらしの便利講座 シニア向けスマホ安全教室

 不当請求対策など、スマートフォンの安全な使い方を学びます。10月13日(金)13時30分〜16時、(戸畑駅前、ウェルとばた7階)で。消費生活アドバイスもあり。

対象
おおむね80歳まで
定員、定数
先着20人
申し込み
9月20日から同センター 電話093-871-0428へ。

ユースステーションの講座

スマホで簡単ショート動画作成講座

 10月15日(日)14〜15時30分。

対象
中学・高校生
定員、定数
先着10人

あなたの似合うが見つかるカラー講座

 自分に似合う色を分析します。10月29日(日)13〜15時。

対象
高校生以上
定員、定数
先着20人

共通の内容

申し込み
電話で9月17日から(黒崎駅西側、コムシティ地下1階、電話093-621-0132)へ。

西部障害者福祉会館の講座

(1)であい・ゆめ広場〜サークル体験会・発表会

 西部障害者福祉会館で活動しているサークルの発表会など。10月15日(日)11〜14時。ひとみらいフェスタ(10月14日(土)・15日の10〜15時。音楽体操や切り絵のワークショップなど)も同時開催。おもちゃライブラリーも開館。詳細は問い合わせを。

(2)フラダンスを体験してみよう

 11月2日(木)10〜12時。

対象
障害のある人
定員、定数
8人

(3)ミニクリスマスツリーをつくろう!

 粘土でツリーと飾りを作ります。11月4日(土)・11日(土)(全2回)の13時30分〜15時30分。

対象
障害のある人
定員、定数
12人
料金、費用
材料費1200円

共通の内容

申し込み
(2)(3)は必要。(2)は10月22日、(3)は25日までに(黒崎駅西側、コムシティ5階、電話093-645-1300)へ。聴覚障害者はFAX093-645-1600も可(と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。

ちょっと気になる尿もれのお話

 10月16日(月)13時30分〜15時、(八幡西区青山2丁目)で。

定員、定数
10人
申し込み
10月9日までに福祉用具プラザ北九州 電話093-522-8721へ。聴覚障害者はFAX093-522-8771も可(と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。

生涯学習総合センターの北九州市民カレッジ

(1)社会教育・生涯学習講座

 10月16日〜12月18日のおおむね毎週月曜日(全8回)18時30分〜20時30分、(小倉北区大門1丁目)で。

定員、定数
30人
料金、費用
3000円

(2)市制60周年 共に歩んだ環境の歴史

 10月19日〜11月16日の毎週木曜日(全5回)おおむね10〜12時、生涯学習総合センターなどで。

定員、定数
20人
料金、費用
2000円

(3)好きになっちゃりぃ北九州〜翔(はばたけ)北九州

 10月21日〜12月16日のおおむね隔週土曜日(全5回)10〜12時、生涯学習総合センターなどで。

定員、定数
30人
料金、費用
2000円

共通の内容

申し込み
(1)は10月2日、(2)は5日、(3)は6日まで。詳細は同センター 電話093-571-2735へ問い合わせを。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

合同終活面談会

 いずれも10月17日(火)。

  • ●講話=テーマは「今日から始める終活〜最期まで自分らしく」。13〜14時。
  • 定員、定数
    先着30人
  • ●面談会=終活関連事業者から個別事業説明を受けます。14〜16時30分。入場制限をする場合があります。

共通の内容

 2階(戸畑駅前)で。

申し込み
「講話」は必要。9月19日9時から北九州市社会福祉協議会 電話093-882-6211へ。

オンラインミーティングに挑戦! Zoom入門

 10月19日〜11月2日の毎週木曜日(全3回)9時50分〜15時、で。

対象
55歳以上
定員、定数
15人
料金、費用
6000円(別にテキスト代が必要)
申し込み
はがき(1人だけ)にとパソコン持ち込みの有無を書いて10月4日までに同施設(〒803-0852小倉北区新高田2丁目29-1、電話093-591-2626)へ。

八幡西生涯学習総合センターの北九州市民カレッジ

(1)北九州未来学〜多くのやっかいな事象・現象がものすごいスピードでやってきている、北九州は?

 10月20日〜11月24日のおおむね毎週金曜日(全5回)18時30分〜20時30分。

(2)韓流ドラマで学ぶ「韓国語の世界」

 10月26日〜11月30日のおおむね毎週木曜日(全5回)18時15分〜20時15分。

(3)中国の歴史と文化とわたしの暮らし

 10月27日〜12月8日のおおむね毎週金曜日(全6回)14〜15時30分。

共通の内容

 (黒崎駅西側、コムシティ2階)で。

定員、定数
各30人
料金、費用
4000円
申し込み
(1)は10月4日、(2)(3)は11日まで。詳細は九州国際大学地域連携センター 電話093-631-2203へ問い合わせを。
市の担当課
八幡西生涯学習総合センター 電話093-641-9360。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

手芸教室「ハロウィン編」

 フェルトでハロウィンの小物を作ります。10月22日(日)10〜12時、(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。

対象
障害のある人
定員、定数
8人
料金、費用
材料費500円
申し込み
9月15日〜10月11日に同施設 電話093-883-5550へ。聴覚障害者はFAX093-883-5551も可(と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。

公園で健康づくり普及員養成講座

 公園に設置している健康遊具の利用方法などを学び、地域で普及・啓発を行う「普及員」を養成します。10月24日〜11月14日の毎週火曜日(全4回)14〜16時、(小倉北区大手町)で。

対象
運動を行うのに健康上問題のない人
定員、定数
30人
申し込み
10月6日までに郵送かネット窓口(電子申請)で。詳細は北九州スポーツクラブ連絡会 電話093-883-8350へ問い合わせを。
市の担当課
認知症支援・介護予防センター 電話093-522-8765

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

自殺対策(メンタルヘルス・ファーストエイド)研修

 うつ状態の人を専門機関につなぐ前にできる、初期段階の対応方法を学びます。10月24日(火)14時15分〜17時15分、2階(小倉北区馬借1丁目)で。

対象
心の不調などの相談・支援業務に従事する人
定員、定数
40人
申し込み
9月19日〜10月17日に精神保健福祉センター 電話093-522-8744へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

エネルギーを節約できる! ecoクッキング

 フードトレーナー・みとまりさんとエネルギーを無駄にしない調理法に挑戦します。10月25日(水)11〜14時、(八幡西区岸の浦1丁目)で。

定員、定数
10人
申し込み
往復はがき(2人まで)にを書いて9月29日までに〒803-8501環境局循環社会推進課(電話093-582-2187)へ

救命講習会

(1)普通救命講習

 10月27日(金)13〜16時、(八幡西区岸の浦2丁目)で。

(2)子どもへの応急手当

 小児・乳幼児への応急手当。11月6日(月)9時30分〜12時30分、(小倉北区東港1丁目)で。

乳幼児への救命講習会の写真

共通の内容

 心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法、気道異物除去の方法など。

定員、定数
各日30人
申し込み
(1)は9月27日〜10月19日、(2)は10月6〜27日に消防局救急課 電話093-582-3820へ。聴覚障害者はFAX093-592-6898も可(と手話通訳必要の有無を記入)。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

マイテク・センターの講座

(1)建設業における職長・安全衛生責任者能力向上教育

 10月28日(土)8時30分〜15時55分。

定員、定数
先着24人
料金、費用
8500円

 対象 など詳細は問い合わせを。

(2)騒音作業従事労働者に対する労働衛生教育

 11月1日(水)8時30分〜12時30分。

対象
18歳以上
定員、定数
先着40人
料金、費用
8000円

(3)パソコン初級科

 11月17日〜来年2月16日のおおむね毎週月〜金曜日(全59回程度)10〜14時30分。

対象
求職者(ハローワークへの求職者登録が必要)
定員、定数
25人
料金、費用
教材費は実費

 選考試験は10月26日(木)。

共通の内容

申し込み
電話で(1)(2)は9月19日から、(3)は10月16日までに(八幡東区大蔵2丁目、電話093-651-3775)へ。

ムーブの講座

(1)エプロン男子 初級編

 10月28日〜12月9日の隔週土曜日(全4回)、(小倉北区大手町)で。10〜13時の部と14〜17時の部あり。

対象
15歳以上の男性(中学生は除く)
定員、定数
各部8人
料金、費用
6000円

 託児(有料)は問い合わせを。

エプロン男子の写真

(2)介護男子「いざとなったらどうする? 」

 11月4日(土)・12日(日)・25日(土)(全3回)の10〜13時、ムーブなどで。

対象
男性
定員、定数
15人

共通の内容

申し込み
(1)は9月27日、(2)は10月20日までに同施設 電話093-288-6262へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

身体・精神・知的障がい者・難病患者対象委託訓練

 募集はパソコンビジネス科。11月1日〜来年1月31日(土・日曜日、祝日、12月28日〜来年1月3日は除く)の10〜16時、(八幡西区黒崎3丁目)で。

対象
身体・精神・知的・発達・高次脳機能障害、難病などがある人
定員、定数
10人
料金、費用
教材費8250円と検定受験料が必要
申し込み
9月22日まで。

 詳しい対象など詳細は福岡障害者職業能力開発校 電話093-741-5431へ問い合わせを。

図書館ボランティア養成講座

 11月10日(金)・17日(金)、24日(金)(全3回)の13時30分〜15時30分、(小倉北区城内)で。

対象
20歳以上
定員、定数
15人
申し込み
往復はがき(1人だけ)にを書いて9月30日までに中央図書館奉仕課(〒803-0813小倉北区城内4-1、電話093-571-1481)へ。

ボランティア研修

(1)ボランティアグループ運営研修

 グループ同士で運営方法や活動事例を学び合います。11月11日(土)9時30分〜12時10分。

対象
ボランティア・NPOなどで活動している人

(2)子育ち支援ボランティア養成講座

 子ども食堂と食堂を支援するボランティア活動について学びます。11月18日(土)13時30分〜16時。

対象
子どもに向けたボランティア活動に意欲的な人

共通の内容

 12階(戸畑駅前)で。

定員、定数
各30人
料金、費用
700円
申し込み
(1)は9月20日〜10月27日、(2)は9月20日〜11月2日に北九州市社会福祉協議会研修課 電話093-881-6321へ。

ページの
先頭へ戻る