北九州市政だより

NO.1442

文字サイズ

講演会

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

婦人団体協議会研究集会

 テーマは「メディア社会の中で、人と人とのかかわりを考える」。●第1・2回=講師はNPO法人子どもとメディア常務理事・古野陽一さん。10月13日(金)、11月24日(金) ●第3回=講師は北九州いのちの電話副理事長・冨安兆子さん。12月1日(金)。

共通の内容

 10〜12時、(小倉北区大門1丁目)で。

定員、定数
先着各日60人
申し込み
9月19日から北九州市婦人団体協議会 電話093-592-1444へ。
市の担当課
市民文化スポーツ局生涯学習課 電話093-582-2385

竹資源による自然と経済の循環セミナー

 竹資源の有効活用事例の紹介やパネルディスカッションなど。10月13日(金)13〜17時、(若松区ひびきの)で。

定員、定数
200人
申し込み
10月10日まで。詳細は北九州産業学術推進機構 電話093-695-3006へ問い合わせを。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

健康づくり講演会〜健康づくりは未来への投資


▲鎌田實さん

 医師・鎌田實さんによる講演「北九州市を健康長寿都市へ〜がん、脳卒中、認知症にならない生き方Part1「80歳の壁」をピンピン元気に越す極意」。10月15日(日)13時30分〜15時30分、(八幡西区岸の浦2丁目)で。

申し込み
はがき(3人まで)にを書いて10月13日までに〒803-8501保健福祉局健康推進課(電話093-582-2018)へ。FAX093-582-4997も可。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

北九州市発達障害者支援センター 20周年記念講演会

 信州大学医学部附属病院部長・本田秀夫さんによる講演「自分を大切にするために〜思春期の支援」と討論会。11月11日(土)13〜17時、(小倉南区役所横)で。

定員、定数
400人

 手話通訳・要約筆記あり

申し込み
9月17日〜10月4日に北九州市発達障害者支援センターつばさ 電話093-922-5523へ。

ページの
先頭へ戻る